マガジンのカバー画像

㌍㌢日記

456
毎日更新するはずです。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

1231「横綱ファンとしての品格」

1231「横綱ファンとしての品格」

2021年も最終日だ。昨日は事務所に荷物を持っていったり不在で送り返されていた届け物を郵便局に取りに行ったりしていたら新橋近辺まで来てしまったので、夕方に子供が塾から帰ってくるまで何もしないぞと思ってアスティル(サウナ施設です)に入ったら、有名熱波師による年末スペシャルロウリュみたいなことをやっていてとてもラッキーだった。

enyaの壮大な曲に合わせて恰幅の良いスキンヘッド男性がタオルで風を送る

もっとみる
1230「スロー再生」

1230「スロー再生」

一昨日比較的深酒してしまったせいで、昨日の午前中は二日酔い気味だった。酒量が増えているのはまああって、それに伴ってアルコール耐性も強くなってしまっている感覚はある。朝のルーティーンをやって、決めてしまったのでしょうがないので昨日も文章を書いて(眞子さんのやつ)、お休みだから出かけようとするんだけど、やはり頭がぼんやりとふやけていて、こんなことではダメだなあと思ったので、子供が帰ってくるまで掃除をし

もっとみる
1229「私は眞子さんが心配なんだよ」

1229「私は眞子さんが心配なんだよ」

先述の通り、ここのところニューヨークから東京に帰ってきている。

東京は自分の故郷であるので、8年も離れていると、目の当たりにするさまざまな事象が郷愁を誘ってくる。故郷の匂い、故郷の音、故郷の風景、故郷の味。ずっと離れていた故郷は、五感から自分の中の「日本人」をくすぐってくる。

昨年などは、COVIDからのBlack Lives Matterのダブルヘッダーで本当に本当に大変だった時期のニューヨ

もっとみる
1228「ブロックチェーン的な心意気」

1228「ブロックチェーン的な心意気」

自分が仕事柄そこそこブロックチェーンに触れているからなのか、世の中の課題意識から必然的にブロックチェーンというものが生まれたからなのかわからないのだが、表題の通り、ブロックチェーン的な概念は最近の人々、とりわけ若い人の感覚と結構リンクしているような気がする。

いわゆる「Z世代」みたいなことなのかもしれない。そのへんは良くわからない。

みたいなこと書いてると、最近のWIREDみたいな、横文字で猫

もっとみる
1227「燻製と私」

1227「燻製と私」

お休みに入った、とか言っておきつつ、仕事が全く無いわけではなくて、一応立場上企業の社長だったりもするし、月末の支払いとかそういうのはいろいろあるし、周囲では公開案件なんかもあって、Slackはまだまだ喧しい。

さて、今年になってからはさすがにそうでもないが、昨年の私といえば、この記事をたくさん読んで頂いたおかげで、どこに行っても誰と会っても「真っ先にコロナにかかった清水」という枕詞で呼ばれてしま

もっとみる

1226「メタバースと銃社会」

2017年の10月1日は、まあ大変な日だった。翌日にラスベガスで打ち合わせがあるので、前の日からラスベガスに入っとこうと思って夜の9時くらいに空港に着いて、すぐにタクシーに乗って宿泊先のプラネット・ハリウッドに向かった。その途上、マンダレイ・ベイの横を通ったはずで、大きな野外コンサートをやっているのを見たはずなのだが、あんまり覚えていない。スマホでも見ていたのだろう。数十分後、その野外コンサート会

もっとみる
1225「弟子入りと自然の神秘」

1225「弟子入りと自然の神秘」

いろいろと情報量が多い内容を書くことになるので書く前から面倒だなあと思っているところもあるが、まあまず、私は7月くらいから日本にいる。ウィルス然り、仕事然り、その他のいろいろ然り、理由はいろいろあって、今後どうなるのかも含めてここで共有することもあるかもしれないが、とにかくこの年末年始は、8年ぶりに日本でクリスマスと正月を過ごすことになる。

で、早いのだが、今年は半端なく忙しかったのもあって、夏

もっとみる