1回目 Trading ViewのPineスクリプトv5 オリジナルストラテジーを作りたい

Trading Viewで用意されているテンプレを改変。
また、自分で見て分かりやすいように解説を入れておく。

//@version=5
strategy("ストラテジー名", overlay=true)

Name1 = input.int(1,"パラメーター名1")
Name2 = input.int(1,"パラメーター名2")

Name3 = ta.crossover(ta.sma(close, Name1), ta.sma(close, Name2))
if (Name3)
    strategy.entry("Long or Buy", strategy.long)

Name4 = ta.crossunder(ta.sma(close, Name1), ta.sma(close, Name2))
if (Name4)
    strategy.entry("Short or Sell", strategy.short)

説明
◆//@version=5~
定型文だと思っていい。とりあえず、最初の2行はこれで確定。必須。

◆Name1~
パラメーターを足すところ。ここを入れておかないと、後のSMAだとかEMAの数値を後から変更することが出来ない。必須。
Name1は実際に表示される名前ではなく、コードの中でのみ使うコード名。

◆Name3~Name4
ほぼ同じ。ta.crossoverは「後ろよりも前の数値がでかい時」に反応を示す。最初だと、Name2よりもName1が高い時。

◆if
よく分からんが、
if (条件A)
    strategy.entry("チャートに出す名前", strategy.long)
で、「条件Aを満たしたら、ロングにエントリーする」という意味になる。


以上が今回の学び。
ストラテジーの使用期間を2022年だけに絞ったりというのはどうやるんだろう。見たことはあるから、絶対にできるはず。どんどん学んでいこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?