ぴょんきち

文系大学院生/まちづくり/ミュージカルとディズニー/自分の好きを集めてくよ!

ぴょんきち

文系大学院生/まちづくり/ミュージカルとディズニー/自分の好きを集めてくよ!

最近の記事

オタクが好き

なんでもいい。日本文化や、ミュージカルや、ディズニーや、なんでもいいんだけど、語り出しちゃうと止まらない人。知識有り余って本出しちゃう人、こんなに夢中になれるのすごいなって思う。 私は真反対で、NHKのテレビ番組でなにかにときめいたと思ったら10分後には違うものに心が移動してるような、目に映る全てに心惹かれてしまう様な人間。これはこれでいいと思ってるけど、やっぱり熱を持って語る人の話は面白いしかなり魅力的だ。 一方で、本職じゃないことにどんどん手出しちゃう人も好き。だって

    • 私の気持ちと電車の時間は比例する

      気分がいい時は、ちょうどホームに上がった時に電車がくる。 むかついてる時は電車が去った直後。 これはほんと、そうなの、なんでだろうか?今日はね、ちょうど電車が来たの 最近はそっちから考えてる。あ、電車がちょうど来たから、私の今日は最高だったのか!と。 信号機でもそうなの、すぐ青になるのは、機嫌がいい時 つまり、機嫌が良い方がいいんだよな それと、テンション最悪な時も、最悪〜〜って振り切っちゃえばいいのさ。 酔っちゃった〜なんて好きな人にLINEしないよ絶対。

      • たくさん調べても結局感覚

        突如自分にフリータイムが訪れた そうだ、私やる事リストに何あったっけ、これ買おうと思ってたんだ、どこ行こうどうしよう とりあえずインスタを開き、ハッシュタグで探す 探しすぎて電車がなんとなく目的地についてしまって、よしとりあえずここにしよってピン留めしたところにいく なんか違った こういう事がとても多い 調べ物に時間を費やす割に、思ったよりそこじゃなかったり、ふと出会う場所の方がときめいたり まっさらな気持ちの方が何きたって楽しいもんね 今度のお休みは何しよう

        • 知ったかぶりはださいが、知らないですぶりもどうかと

          研究を進めるうえで大事なのって、パソコンに向かう時間の長さじゃなくて、同じような研究者とか、全然違うテーマでやってる人とかとしゃべったり、口とか足とか動かすことだと思う。 自分の中で堂々巡りしたって、自分自身を問いにしてる人は別だけど、何も進まんし。 そこでもっと大事なのは、ある程度強気?でいることなんかなって最近思う。 私は自分のこと昔から、口だけ達者の浅い人間(我ながらひどい言い方)と思ってきた節があるから、歳をとるにつれて、謙虚でいよう!自分を客観視して!私はほん

        オタクが好き

          こうしなきゃいけない。じゃなくて、こうしたい。

             私は大学院で、地域の環境が子どもたちの行動にどう影響を及ぼし、地域に愛着を持つようになるのかを研究している。  「知る、伝える。ボランティア」に入ったのは、大体半年前の秋ごろ。地域の研究をしているのに、ずっとパソコンの前でデータを見ていることに違和感を感じたからだ。  修士1年で入るのはたぶん珍しくて、他のメンバーはみんな学部生(多分)。まあまあ遅い加入だが、それを受け入れてくれたことも、このボランティアのいいところだと思う。まず。参加できる条件を学生ではなく、若

          こうしなきゃいけない。じゃなくて、こうしたい。

          自由で危うく、魅力的なまち、野毛

          大学進学で横浜にやってくる前、イメージは夜景と赤レンガと観覧車、キラキラしていた。 それは実際に住み出した後も変わらない景色の一部であり、とても大好き。 けれども、みなとみらいからたった10分ほど歩くと辿り着く野毛、さっきまでと打って変わった雰囲気も魅力的だ。 私の中では、飲み屋街という印象が強く、日がまだ上っている時間帯からみんなが安くてうまい店を求め練り歩く。 野毛大道芸実行委員会のメンバー2人にお話を伺うと、以前はそれよりも、大道芸の街というイメージのほうがより

          自由で危うく、魅力的なまち、野毛

          2022年、自分にもっと素直に

          ありがとう2021、よろしく2022。 去年はあっという間に過ぎてしまって、気づいたら年が変わった。 大きな出来事が何かあったかっていうとなくて、ただ淡々と日々を生きていったような気がするけど、日々一生懸命に闘いながらやってきて、これはいずれ花が咲くはず。 自分の感情が自分でも分からないっていうのが結構なコンプレックスというか、恐れだったんだけど、2021年で、今こういう気持ちかも、とか、これは嬉しくて、これは嫌だ、みたいなのに気づけるようになって、だから自分の機嫌を取

          2022年、自分にもっと素直に

          なぜ私はこんなにも荷物が多いのか

          できる女子は、荷物が少ないらしい。(って前は聞いたけど、今も?) いやいや、できる女子は荷物多いやろ! だって友達が怪我したら絆創膏渡したり、化粧直したり、水筒持ち歩いたり、、 でも荷物少ない子も、てかそういう子のほうがお化粧直しちゃんとするし絆創膏持ってたりもする。 どっちにしろよくできた女の子。 私はどっちかというと荷物が多い女の子。 でも多すぎ。意味わからんくらい多い。 荷物少ない女の子のカバンの中身どうなってんだ?と思うように、何がそんなに入ってんだ?!

          なぜ私はこんなにも荷物が多いのか

          気にしすぎな自分も好き!

          心配性だったり、いい意味で手を抜く、ということが苦手だったり、少し母親譲りなところもあるけれども、私はO型だけどA型に見えると言われるような人だな、と思う。 要領が悪いからすぐパンクしそうになる。 ゼミの日は前日の晩から緊張する。 パソコンをいじいじ、キーボードをかたかた、今日の発表大丈夫かなあ、乗り越えれるかなあ、とずっと考えてしまう。 で、なんだかんだ発表の時は流暢に話せるし(余裕なふりがもしかしたら得意なのかも)、先生にも急いで核論に入りすぎだね〜というコメン

          気にしすぎな自分も好き!

          動くと考えも動く、止まると止まる

          未熟な私は、いろいろなことをもっと成長させたい。 大学院の研究の質を高めたいから、もっとたくさんの本を読んだり、いろんな場所に行きたい。心理とか統計とか、違う学問領域の勉強もしたい。 英語もうまくなりたい。 勉強のためだけじゃなくて、自分の感性のための読書もしたいし、自分に自信を持つための運動やおしゃれもしたい。 沢山の人と関わりたいからいろんなコミュニティに属したい。 絵や文章もうまくなって、表現者になりたい。YouTubeやポッドキャスト軟化もやりたい。 音楽

          動くと考えも動く、止まると止まる

          どこで何をするのも自分次第、夢中になれるものがあれば

          今日、ミュージカル映画の「インザハイツ」を見た。 そもそもミュージカルが好きで、Hamiltonのリン・マニュエル・ミランダを目当てに見に行ったんだけど、高い期待をさらに上回る大はまりの作品だった。 NYに住み必死で働く移民の人々が、夢とはなに?生き抜くことが夢?自分は本当はどうあるべきなんだ?という葛藤を抱きながら、それぞれの道を選んでいくストーリーで、話の展開的にはよくありそうな、でも今の私たち一人一人を繊細に映し出していて色あせないテーマなんじゃないかな。 私も今

          どこで何をするのも自分次第、夢中になれるものがあれば

          笑った方が絶対人生お得やんな(11/21のハッピー3選)

          1.甥っ子たちとたっくさん遊んだ! 2.統計について少し理解できた! 3.筋トレできた! これまで全然テレビっ子じゃなかったのに、今年はよく観るようになったんです。 そしたら、やっぱめっちゃおもろい番組いっぱいあるわ。  私、テレビを観て笑う自分が好きで、笑いながら客観的に(あ、今自分幸せオーラ全開やん)って思ってそれにもまたほくそ笑んでしまう。(自意識の極み) 友達と内輪の話で盛り上がるんも楽しいけど、誰でも共通して笑えることを見つけるんが楽しい。 些細なこと

          笑った方が絶対人生お得やんな(11/21のハッピー3選)

          11月17日のハッピー3選

          1.朝起きて瞑想とヨガをした! 2.お昼にパンを買いに行ったのが楽しかった! 3.暖かくて上着がなくても大丈夫だった! 最近クリエイティブな気持ちを忘れかけてるから、もっと前進前進!な気持ちを思い出さんとなあ~! Today's Top 3 Happiest 1.I woke up in the morning and did meditation and yoga. 2.I enjoyed buying delicious breads at noon toda

          11月17日のハッピー3選

          11月5日のハッピー3選

          1.やると決めていた卒論の表作成ができた。 2.いっぱい動いたから、ご飯をおいしく食べることが出来た。 3.「この恋あたためますか」のシュークリームを食べたら美味しかった。 基本私の機嫌は食事によって成り立っているんよな。(久しぶりnote~!) Today's Top 3 Happiest 1.I was able to create a table to be included in my senior thesis. 2.I exercised a lot

          11月5日のハッピー3選

          ラジオ・セラピー

          ものすごくオールナイトニッポンを聴きまくった。 しょうもない話をきいて真顔で笑うのが本当に精神安定になるな。 今日の私、可愛くないしいろいろうまくいかないって思ったけど、いや、ダイエットの途中やしおしゃれな食事したし夜はオクラをゆでたし、今日も偉い私。

          ラジオ・セラピー

          忙しい時こそやりたいことたくさんあるね。

          忙しいというか、今月は大事な諸々の締め切りが被りまくってる月間だから、焦りと共に毎日生きてる。 けどな、こういう時いつも、これ終わったらここ食べに行きたいとか、英語の勉強再開しようとか、音楽スタジオでベースの練習したいなあとか、邪念が頭をよぎりまくるよね。(邪念ではないけどね。素敵なこと) 頑張れ私あとちょいだよ!頑張れー お洒落で大きい図書館行きたいな。岩波少年文庫を一日中、スタバとか飲みながら読みたいです。 最近またジャズを聴き始めた。 ニッキーヤノフスキーって女

          忙しい時こそやりたいことたくさんあるね。