見出し画像

北朝鮮の統一教会(1)平和自動車でGO

 かつて左ハンドルの外車に毎日のように乗っていた。KIAだったりHYUNDAIだったり大宇だったり。単純に右側通行の韓国で過ごしていたから当たり前の話なのだけど。

 ベンツとBMWにも1回ずつ乗ったことがある。センチュリーの後部座席も1回だけ。旅館から駅までのわずか5分ほど。

 などと書くとふむふむ。ところでクラスは?などと聞く野暮な人がいますよね。

 そのあたりは詳しくない。どれも人の車だし。ぼくはそもそも車を買ったことがない。車が不要なところに住んでいるのもあるし、愛着がそもそもないので車に明るくない。

 ただし三菱自動車だけはなし。かつて大雨の首都高でペーパードライバーのぼくがハンドルを握り三菱のコルトでドライブするというトリプル役満な若気の至りなことをしたことがあるけど、あれは本当に怖かった。

 かくして自動車のマウントをめぐる決戦は果てしないけど、無力化することは出来る。

 ぼくは北朝鮮製の車に乗ったことがある。過去2回。

 北朝鮮製の自動車?作っているのである。平和自動車という。これもまた統一教会が関係した会社。いちから作っているのではなくノックダウン生産。いわゆる組み立てだけだけど平壌を走り回っている。ソウルの江南にも事務所がある。

 乗ったのはいわゆるRVタイプでカーラジオがない。地方は特に道路の状態が劣悪だからサスペンションは固めかも知れない。

 国交のない国のドライブにはレアな車がよく似合う。文鮮明の統一教会と、北朝鮮の統治の仕組みを考えながら窓の外を見る。ぼく専属の寡黙な運転手がハンドルを握る。カーナビはない。未だ平壌のどこに何があるかをぼくははっきりわからない。
 
 かつてぼくの住んでいた街はトヨタ自動車のおひざ元で、春になると新卒でトヨタのディーラーに入社した元・同級生が実家に来た。社会に出て数か月、すっかり疲れ果てた顔の元・同級生たちはここぞとばかりにぼくとぼくの家族にカローラを売りつけてきた。

 ごめん。車は決めているんだよね。トヨタはダメ。そもそも日本車なんてダメだよ。うちは外車しか乗らないの。そう。平和自動車っていうのだけど知らない?同業他社のこともしっかり調べておかないとさ。  

 買う買わないを別にして煙に巻く。そもそもこいつとは会話が成立しないと思わせたらこちらのもの。非正規戦。ルール無視の場外乱闘。そういった時にも「北朝鮮の車」は役に立つ。Netflixの「ペーパーハウスコリア」では、韓国車が北の人に人気と描かれていたけど、北の車だってなかなか侮れないもの。何度も乗ったぼくがいうのだから間違いない。

■ 北のHow to その146
 何でもレアになっちゃう北朝鮮なのだけど、北朝鮮製の自動車に乗った体験も、世界的に見ればとんでもない貴重なこと。大規模な団体、ツアーになっちゃうとマイクロバスになってしまうことが多いので、意外と北朝鮮に行っても北朝鮮の車に乗る機会って少ない。乗れたら窓の外だけでなく、社内にも目を凝らして見てください。


サポートいただけたら、また現地に行って面白い小ネタを拾ってこようと思います。よろしくお願いいたします。