親御さんとの関係で陥りがちなケース

陥りがちなケース

言われている方が安心しているケース

ある方は、家族から注意されなくなったり、声を掛けてもらえなくなったことで、見放されたという感覚に陥り悩まれたり不満をぶつけてしまうケースもあります。
本心とは裏腹に、口ではいちいちうるさくてイヤだと言っていますが、関わってもらえているということが安心感になっているケースです。

決めてもらうことで安心になっているケース

こうしたケースは「どうしたらいいか」「わからない」「思いつかない」が口ぐせになっています。
決められたことをこなして、失敗しても自分の責任にならないと考えている方が多くいます。
子供の頃から自分で考え行動することさせてもらえていないこともあるかもしれません。
「○○しなさい」「こっちにしなさい」など言われて育ってきているためになかなか自己決定がでなかったり、自信がなく決められないという声を聞きます。
また、否定されてきたことも大きな要因になっているケースがあります。

自立に向けて

自立とは家族だけではない、手助けとなってくれる人を見つけていくことです。
社会に出るといろんな悩みや苦しみがあります。
大人になることは自分で決めないといけなくなる場面が出てくるのです。
親御さんに言われるがままに過ごしてきた方は、これまでの親御さんの抑圧によって自分の意思がわからなくなっていることも考えられます。

それでも、楽しいことや好きな事は自身の中にありませんか?それを実現するために、決断、実行、振返りをしてを練習していきましょう。
失敗したと感じるこもあります。そうしたときに相談できる人や場所が必要なのです。

自分の好きなこと、やりたいこと、できることを整理して一つひとつに対して目標を見つけましょう。
そして自身で優先順位をつけ行動していくことで自信になっていきます。


最後までお読みいただきありがとうございます。
コメントやスキ、フォローいただけると励みになります。


ご相談をご希望される方は公式LINEまたはインスタグラムからお気軽にDMでご連絡ください。
障害者メンタルケアリングpwdc(プゥドゥ)(@caring.pwdc) • Instagram写真と動画

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?