見出し画像

数年ぶりに聴いたBackstreet Boysの音楽はちょっとだけ青春の香りがした

個人的には買い切りソフトの方が安心して使えるのだけれど、世の中どんどんサブスクが主流になってきているな……と感じる今日この頃。サブスク敬遠派の私ではあるけれど、YouTube Musicだけは今後も使い続けるだろう。
理由は単純、何をするにも音楽がかかってないと落ち着かないから。文章を書いているときだってゲームサントラを中心に何かしら音楽を掛けているし、お風呂とか寝られないときとかにもたまに音楽を掛ける。

そんな私にとって、サブスク音楽は非常に便利だ。
すべてのアーティストに対応しているわけではないけれど、今のところ私が求める音楽はそのほとんどをカバーしてくれている。なんなら海外版で入手困難な音楽とか、昔持っていたけど弟に持って行かれてしまったCDとかも聞けるからありがたい。
聞きたいCDはすぐに購入してしまうタイプだった私としては、(今でも最推しバンドのCDだけはお布施と称して買っているけれど……、)恐らくサブスク利用料を払う方が年間の音楽費用は抑えられていると思う。

そんな私はふと先日、急に「あ、Backstreet Boysの曲が聴きたい」と思った。ラジオで”I Want It That Way”が掛かっていたせいで、私は「”Shape of My Heart”の方が好きだったなぁ……」と、BSBが流行っていた学生当時の記憶を思い出したせいだ。
こうやって書くと世代がバレるけれど、青春だったんだよ。 Backstreet Boysが。メンバーの誰が一番格好いいか、誰が好きかで盛り上がり、給食の時間となると放送委員会の職権濫用でBSBを流していた時代が私にもあったんだ。

さっそくYouTube Musicで検索し、懐かしいタイトルから未視聴だった最新のタイトルまでをこの二日間ずっと聞いている。聞いていて思うのは、若い頃に好きだったものって何年経ってもやっぱり好きだなということである。
心をくすぐる甘い歌声も、思わず踊り出したくなるようなリズミカルなメロディーも、そして年を重ねて渋さを増したメンバー一人一人のルックスも、十年以上経った今でも変わらず好きだなぁと改めて感じてしまった。

「大人になればきっと、歌詞カードを見なくたってこの曲の意味が分かるようになるはず。頑張って英語を勉強するぞ……!」と考えていた学生時代の私よ。残念ながらその夢は永遠に叶わないよ、なぜなら英語の勉強が嫌いになるから――ということだけは伝えたいけれど、君は今でもBSBの曲が好きだよ。

そんなことを”Drowning”を聞きながら書いている。あ、今”Anywhere for You”に変わった。BSB、どの曲も良いけれど私はバラード系が好き。
明日は何を聞こうかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?