見出し画像

キリギリスでも、ええじゃないか。

我が家のリビングに、ここ一年ほど、飾ってある絵本があります。
それが、こちら。

人気絵本作家、のぶみさんと、書道家の武田双雲さんがコラボした、現代版「アリとキリギリス」のお話。

「アリとキリギリス」と言えば、言わずもがな、イソップ寓話の代表作の一つ。
働き者のアリが「良し」とされ、遊び人のキリギリスは、自分の快楽ばかりを追い求める「遊び人」、「ダメなやつ」の代名詞として、古くから語り継がれてきた物語です。

ここで、ちょいと脱線。
そもそも「イソップ寓話ってなんですのん?」という疑問が湧いたので、今流行りのChatGPT大先生に聞いてみました。

「イソップ寓話」とは、古代ギリシャのイソップという奴隷が、動物たちが主人公の短い寓話を作り出したことから始まったとされる寓話集です。イソップ寓話は、人間の道徳的な問題を、動物たちの行動や性格に例えて表現したもので、現代でも広く知られています。
例えば、「ウサギとカメの競争」では、自信過剰なウサギと、努力家のカメが競争する物語が語られています。
(中略)
他にも、「狼と子羊の話」や、「アリとキリギリスの話」、「乞食と馬の話」など、様々な物語があります。イソップ寓話は、その短いストーリーと明快な教訓から、世界中で愛され、多くの人々に読まれています。
ChatGPT「イソップ寓話」での検索結果より

ほうほう、なるほど。
イソップさん(しかも奴隷!?)が作ったとされる、人生教訓的な例え話、ってわけですね。
確かに、「北風と太陽」のような自然界のモチーフもありますが、全体的には動物モチーフが多いですよね。

(そう言えば、過去にこんな記事も書いていました)

ちなみにこのイソップさん、ギリシャ語読みでは「アイソーポス」さんというお名前が正しいそうで、記録があまりなく、伝説の人物と言われることもあるそうです。が、実在したのは確からしい、という記載が、Wikipedia補佐官からの情報として入ってきました。
ご本人は小アジア(今で言うトルコの一部)の出身らしく、イソップ寓話は、その地域の民話を元に作られたのが発端だと、言われています。そして彼は元奴隷であり、語りが上手だったために、解放されたとか。

さて、予備知識はこのくらいにいたしまして。
本題です。

イソップ寓話の「アリとキリギリス」は、まさに「怠けてばかりいると、人生終わるよ!コツコツの積み重ねが、勝ち組への道だよ!」という教訓に他ならないわけですが。

のぶみさんと双雲さんの解釈は、ちょっと違います。

(ここからネタバレあり)

両者共に人権(虫権?)があり、「どっちがいいとか、悪いとか、っていう話じゃないよね」という前提が、まずあるのです。
その上で、「お互いの得意なところを生かして、お互いの足りないところを補い合って生きようや!」というメッセージが込められています。

ある意味、大団円的な終着点のようにも思えますが、この「ジャッジしない」「お互いを認めて、足りないところを補完し合う」という2つの考え方は、これからの時代の生き方の指針となる考え方ではないかな、と個人的には思っています。

ねたみ、そねみ、やっかみ。
この感情は、「オレっちはこんなにがんばってるのに!あいつはなんで、あんなに気楽に、のうのうと生きてるんだ、チキショー!」的な発想から生まれてくる。
なぜそういう思いが生まれてくるのかというと、「こういう生き方が正しい!」「こういう生き方が人間としてベスト!」「他の生き方は邪道!」という思い込みによるジャッジが、そこにはあるからだと思うわけです。

ではなくて。

どの生き方でも、いいじゃないの。
うらやましいなら、素直に、その生き方を、おせーてもらいませんか?
だって、もっと楽に、楽しく生きられたら、あなたも幸せじゃありませんか?
もし、教えてもらったその生き方が、あなたに合わなければ、元に戻ったらいいじゃない?

そんなゆるーい感じで、「どっちでもいい」感じで、力を抜いて人生を生きることができれば、争いも、喧嘩も、押し付けもなくなって、平和な世の中がやってくるのではなかろうか。

「へー、あなた、そうなんだー。それもおもしろいねー。でも、私はやっぱりこっちが好きかもー。」と、お互いぶつからずに、相手を否定もせずに、でも自分を卑下することなく、常にニュートラルでニコニコ笑い合える世界。

だーかーらー。
それが難しいんですってば!

はいはい、そうですよね😅
私の中でも、おんなじ声が聞こえてきます。(苦笑)

そのためにどうすればいいのか、その答えは簡単には出ないかもしれません。
そんな方法がすぐにわかるのならば、世の中の戦争も、争いも、とっくになくなっているでしょうし。

ただ、最近、こんなことは思っています。
どうしたらいいか、その方法は提示できないけれど、思い描く未来の世界の、共通認識を持つことはできるんじゃないだろうか、と。

もう既に、いろいろな人たちが、いろいろなところで声をあげています。
のぶみさんや双雲さんように、大きな渦を作る人たちもいれば、自分ができる場所からのアプローチもあり。
例えば私のように、文章で表現したり、音楽や映像、自分の作品にその世界観を投影させたり、実際にコミュニティをつくり、能動的に動き出している方もいらっしゃるかと思います。

今までの常識の枠を取り払った、「ジャッジしない」、「お互いを認めて、足りないところを補完し合う」新しい世界。

理想主義者と言われても、けっこう、コケコッコー!🐓
空を飛ぶことだって、宇宙に行くことだって、バカにされていた時代があるんですもん。

・・・自分はアリだと思っていたのに、実は、根っからのキリギリスであることに気づいてしまった私は、そんなことを日々、思っているわけなのです😜





この記事が参加している募集

多様性を考える

いつも読んでくださりありがとうございますm(_ _)m あなたからのサポートが、日々の励みになっています。 もし私にも何かサポートできることがあれば、いつでもメッセージをください♪