見出し画像

「人としての幸福感」を5つ挙げる

いやぁ、嬉しいことが時々フッて起こるわけで。
高校生だけど立派な大人みたいだったともだちが大学生になった。
出会った当時はお互いに同じコミュニティーに属していたが、彼も受験でなかなか顔を見ることも少なくなっていたし、タワシもそこを辞めた。
それでも連絡先は交換していたので縁があればまた楽しく話せるだろう、と思っていた。
時々読書の後に感想というか、考察を送ってくれた。
そんな彼が大学に受かった、とLINEをくれた時はなんだかめちゃくちゃ嬉しかった。
しかも医学部に入学したという。
希望していたもんね。
頑張ったんだね。
そして次にこの質問だ。
「人としての幸福感を5つくらい挙げてください」と。
やるねぇ。
彼がなぜ今そのデータを欲しいのか、という理由もきちんと添えてあった。
そこは個人情報保護法の関係で端折るが、幸せへの考察はタワシのライフワークみたいなものだからサクサク書ける、と思った。
が、いろんなことを複雑に両脇に抱え込んでいるものだからドアから出れないぞ、おいタワシ。
それならこちらで整理してみよう、と。
あ、昨日たまたま開いたYouTube
「どうやって整理したらいいんでしょう」
という問いに対して
「整理は価値ゼロです。だってまとめてるだけでしょ。何も宝を生んでないじゃないですか。整理は暇な人がやればいい。」
と言っていてスカッとしたのだ。
たくさんの宝の原石を生み出している自負はあるがかなり荒くれていて、それをわかりやすく整理して伝える能力がすっからかんのタワシ。
感情が先走るからね。
整理術の本がズラーッと並ぶこの世の中で、サウナでさえ整えようとするこの世界で、そんな気持ちい言い方ありますか、ってぇの。
人が集まって対話したって、ずーっと静かに様子を伺い最後にそれをうまく整理して語る人間が凄〜い、みたいになるのにいつも静かに怒りを覚えていたから。
あれ。
いっつもタワシ怒ってる。
えへへ。
世界は広いんだろうね。
自分が生きやすい場所はきっとある。
ただ見つけられていないけど。
それがモロ重要なんだけど。
あ、えっと「人としての幸福感」だ。
ま、これは電車に揺られながらあとでじっくり考えます。
今日も悪くない1日だった。
ありがとう。

それではみなはん、また明日。
この場所で。

※このnoteはオンラインショップのブログ【DIARY - 徒然】と連動してます。
過去のブログはそちらからどうぞ!
https://potolitoputoli.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?