見出し画像

人生初のヒッチハイク!ありがとう、ZZ TOP・・・・カナダ旅行記②

前回の記事の続きです。

(あらすじ)
カナディアンロッキーを見るため、格安航空券で4月末のカナダに飛んだ私と友人M。しかし街もロッキー山脈も雪ばかりで真っ白け。
悔し涙にくれた私たちは、リベンジのため立ち上がった!


翌日再び旅行会社へ行くと、支店の人はローカル観光スポットを教えてくれた。

「グラシーレイクは透明度の高い湖で現地では人気なの。標高の低い山にあるから凍っていないと思う」

そう言って支店の人は、印刷の荒い地図に赤丸をつけた。

私が26歳の頃はスマホなどなく、ネット情報もまだまだ限られていた。
海外旅行へはガイドブックが必須だったし、マイナー観光地の情報は現地でないと知ることが出来なかったのだ。


ところで記事を書くにあたり、この湖を改めて調べてみた。
そして湖の名が「グラッシーレイク」であるとわかった。

見よ、このエメラルドグリーンの水を。凍っていませんぞ!

ああ、なんて美しい湖なんだろう!
私も見たかったなあ、生で。この目で。

そう、結論から言うと私はこのグラッシーレイクにたどり着けなかった。
だからヒッチハイクをすることになったのだが。

ちなみにグラッシーレイクについては、こちらをどうぞ参考に。


私たちはすぐにグラッシーレイクのある町へ向かった。

キャンモアはバンフから車で30分ほどの場所にある小さな町。
国立公園の指定から外れたため、メイン観光地にはなれなかったそうだ。

写真はカナダ専門旅行社「MapleFun」様のサイトより引用。とても可愛い町でした。


そして町の人にたずねながら、なんとか湖への遊歩道へ。

うん、こんな入り口でした。歩くにつれて道は狭まっていきましたがね。

道は凍っておらず、木々にも葉が茂っている。
しあわせ・・・
浮かれた私たちは鼻歌を歌いながら、緑の山を楽しんだ。

そして3時間ほど歩いたところで、これはおかしいと気づいた

支店の人は「遊歩道の入り口から1時間で着く」と言っていた。
なのに、ずいぶん人影を見ていない。

一本道だというのに、おかしいじゃあないか。

気づいたら急に怖くなってきた。異国の、人のいない山道にいることが。
連絡手段も持たず、軽装備で歩いている事実が。

カナダの山にはクーガーが出るそうです。襲われたら一瞬ですよね。

何度もいうがスマホはない。
唯一頼りの地図は、手汗でしわっしわになっている。

私たちは3秒で帰ることを決めた。
もう湖なんてどうでもいい。生きて帰れりゃそれでいい。

だが、ここで一つ大きな問題が立ちはだかる。
私たちは疲れてもう歩きたくなかったのだ。

絶対に、一歩も

ここからまた3時間かけて帰るなんて、死んでも嫌!
でも死ぬのはもっと嫌!

じゃあ、どうすりゃいいの!

するとMが、山道の右側面を見上げてこう言った。
「ねえ、上の方にガードレールがあるよ」

ガードレールがあるなら、そこは車道のはず。

ほんなら車で帰れるやんけ!
ヒッチハイクしたら、ええやんけ!

人間疲れると大胆な行動をとるものだ。
私たちは枝を掴みながら道なき道を登り、ガードレールをまたいで車道に出た。

つまり赤丸の位置みたいなところから、車道に出たんです(この写真は六甲の車道です)。

いよいよ人生初のヒッチハイクである。だが車の影はまったく見当たらない。
鳥の鳴き声しか聞こえない。

仕方ないので、天に向かって「車きて!今きて!!!」と叫んだ
だって他にどうしたらいいか思いつかない。

たぶん疲れで、頭がアレになっていたのだと思う。
私たちは誰もいない道路の真ん中で、10分ほど真剣に叫んだ。

すると

本当に車がやってきた。

天に願いが通じだのだ!!!

ただ、4WDの窓から片腕を出して運転しているのは、ZZ TOPそっくりなおじさんであった。

Wikipedia 「ZZ TOP」の写真を引用。

急に不安になる。

ZZ TOPは安全なの?この人を呼び止めて大丈夫なの?
アレされて、ああなって、BANにならない???

だがよく見ると、彼は赤子を乗せていた。

赤子いるなら信頼できる!赤子がいれば大丈夫!!!

私たちが大きく手を振ると、ZZ TOPは車を止めて乗れよとジェスチャーをした。

天使・・長髭の天使がここにいた。

そして奇跡とは本当に起こるものなのだ。

私たちは彼と天に感謝した。
そして自分たちの日頃の行いに自信を持った。


だが乗って5分もしないうちに、私たちは息苦しくなった。

なぜならZZ TOPが一言も口をきかないからだ。
赤ちゃんのためか、車内には音楽もかかっていない。

ZZ TOPは自然体だから、たぶん気にする必要はないのだろう。
こっちも西洋人のノリとか無理だし。

だけどね、どうにも気まずいの!
日本人の血が沈黙に耐えられないと叫んでるの!

そこで私は赤子に目をつけた。赤子は出会ったときからむっつりしている。
機嫌が悪いのかもしれない。

これでも赤子と幼児には好かれる方だ。あやしの腕には自信がある。

この車内の空気を明るく変えてみせる、自分のために!

私は自信満々で、赤子におどけてみせた。
変顔で伝家の宝刀「いないいないばあ」を繰り出す。

だけど赤子はこれっぽっちも笑わなかった。
私のエゴをくみ取ったのだろうか。

赤子はずっとこんな表情だった。出会いから別れの時まで、ずっと。

結局、沈黙のまま車は走り、ふもとに到着。
お礼を言うと片手をあげたZZ TOPは、むっつり赤子と共に去っていった。

なんだかどっと疲れた。
その原因は全部自分たちにあるというのに、なんというダメ人間っぷりか。

私たちはクタクタの体を引きずってホテルへ戻った。
反省は後回しだ。

そしてバンフ最後の夜を、泥のように眠って過ごした。


さて、この旅にはもう少し続きがある。

カナダの都会も見ておくかと、最終宿泊はバンクーバーにしておいたのだ。

バンクーバーはとても暖かく、春の兆しを随所に感じることができた。
都会なのに大自然とも見事に融合している、実に素晴らしい街だった。

嗚呼、バンクーバー最高!よっ、バンクーバー!

私は思った。

最初からバンクーバーに行けば良かった。
というか、バンクーバーが良かった。

というより、バンクーバーだけで良かった!!と。

そんなわけで、私はいつかカナダにリベンジしようと思っている。
そしてこの白とヒッチハイクの記憶を上書きするつもりだ。

その時泊まるのはもちろん、

バンクーバーと決めている。


*グラッシーレイクとグラッシーレイクへの自然道の写真は、「THE RYUGAKU」サイトよりお借りしました。


長い話にお付き合いいただき、ありがとうございました。


*続きです ↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?