見出し画像

四季報オンラインと紙の四季報、どちらを選ぶべき?

私なりに頭の中整理整頓のために四季報の事情報収集しました✨

四季報オンラインと紙の四季報、どちらを選ぶべき?


結論から言うと、どちらを選ぶべきかは、


投資スタイル

情報収集の手段

予算 お財布事情


によって異なってきます。


以下、それぞれのメリット・デメリットを詳しく比較しました。


四季報オンラインのメリット


最新情報が常に確認できる:


紙の四季報は3ヶ月に1回しか発行されないのに対し、四季報オンラインは毎日更新されるので、常に最新の情報を確認することができます。

検索機能が充実している:


会社名、キーワード、業種など、様々な条件で銘柄を検索することができます。

過去の四季報を閲覧できる:


*1936年創刊号からのすべての四季報を閲覧することができます。
これは、紙の四季報では不可能です。

スクリーニング機能を使って銘柄を探すことができる:
1000を超える項目を使って、銘柄を絞り込むことができます。

チャート分析機能が使える:


株価のチャートを分析することができます。

ニュースや記事を読むことができる:*
*東洋経済オンラインの記事を読むことができます。

米国株情報も閲覧できる:


1000銘柄以上の米国株情報も閲覧することができます。

場所を選ばずに利用できる:


パソコン、スマートフォン、タブレットなど、様々なデバイスで利用することができます。

 

四季報オンラインのデメリット



月額料金がかかる:


月額1,100円(税込)の利用料金がかかります。

情報量が多い:


情報量が多いため、必要な情報を見つけるのに時間がかかる場合があります。

目が必要以上に疲れる:


画面を見続けるため、目が必要以上に疲れる場合が
ある

紙の四季報のメリット


ワイドとコンパクトの分2つある

ワイドの本


大きな文字で読みやすく、ワイド版限定の袋とじ付録も付いています。

コンパクト

*持ち運びやすい:軽いので、持ち運びやすく、外出先でも利用することができます。

紙なので、書き込みやすい:


気になる銘柄に書き込みをすることができます。

全体を俯瞰しやすい:


紙全体を眺めることで、全体の傾向を把握することができます。

情報量が少ない:


情報量が少ないため、必要な情報を見つけやすい。

目への負担が少ない:


紙なので、目への負担が少ない

紙の四季報のデメリット



*

最新情報ではない:


発行から3ヶ月経過している情報なので、最新情報ではない場合があります。

検索機能がない:*


* 検索機能がないため、銘柄を探すのに時間がかかる場合があります。

過去の四季報を閲覧できない

:
 過去の四季報を閲覧することはできません。

スクリーニング機能がない:


スクリーニング機能を使って銘柄を探すことはできません。

ニュースや記事を読むことができない:


東洋経済オンラインの記事を読むことはできません。

米国株情報も閲覧できない:
米国株情報も閲覧できません。

場所を選んで利用する必要がある:
紙なので、場所を選んで利用する必要があります。



以下、それぞれの向いている人をご紹介します。


四季報オンラインが向いている人


* 常に最新の情報で投資したい人

* 多くの銘柄の中から自分に合った銘柄を見つけたい人

* 過去のデータを使って分析したい人

* パソコンやスマートフォンで投資情報収集をする人

* 米国株にも投資している人



紙の四季報が向いている人



* 投資の勉強を始めたばかりの人

* 全体的な市場の動向を把握したい人

* 銘柄選びに時間をかけたくない人

* 紙媒体で情報収集することを好む人

* 米国株に投資していない人



自分に合った四季報の選び方


上記を参考に、自分の投資スタイルや情報収集の手段、予算に合った四季報を選びましょう。


無料で四季報


松井証券で「四季報」は東洋経済新報社が発行する「会社四季報」は、パソコンまたはスマートフォンより無料で閲覧できます
大和証券や楽天証券やSBI証券に口座があれば無料でチェックが可能


まずは四季報オンラインの無料トライアルを利用してみるのもおすすめです。

紙の四季報は、書店で立ち読みをしてから購入するのも良いでしょう。



どちらの四季報を選ぶにしても、


定期的に情報収集するこ

自分の判断で投資判断すること

が大切です。

株のルールは、自己判断ですよ!



参考情報


会社四季報オンライン:** [https://str.toyokeizai.net/](https://str.toyokeizai.net/)

* **会社四季報:** [https://str.toyokeizai.net/](https://str.toyokeizai.net/)


その他、ご質問があれば、お気軽にお尋ねください。**

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?