見出し画像

どうでもいい家計管理の話-5月の食費-

もうすぐ給料日、そしてもう買い物に行かないと心に決めたので5月の食費を締めました。

食費は3000円に収めるのを目標にしています。
我が家の家計分担と食費30000円のこつは↓



今月は連休があったのと主食のお米とオートミールを買ったので30000円に収まらなかった…。
逆にちょっとはみ出したくらいで済んだので偉いと思おう。
ちなみに嫁ちゃんのお誕生日ごはんのマグロは特別費として私のお小遣いから出したので食費に含めていません。6000円くらいだったので、おうちごはんの合計としては36000円くらいですね。

2年分くらい振り返ってみたら30000円前後の月は全てお米を買っていました。
お米は前回まではインターネットで底値の生活応援米を探して、大体20kg6000円くらいで買っていました。
一年程前までは5000円くらいで買えていたのですが段々値上がりして最近は底値でも割引なしで7000円超えになってきて、もしかしてその辺で買う方が安くない?と思い、お米を売っている場所を見つけるたび値段のリサーチを重ねていました。
生活応援米はいろんなお店で買ってみましたが、結構割れていたり粒が小さかったりして食べ応えの面でもちょっと他のを試したいなと思って。
普段買い物する範囲でお米が特に安かったのが、酒屋さんとドンキホーテ。
酒屋さんのお米の方がおいしいかもと思いましたがチャレンジでドンキホーテで売っていたブレンド米を買ってみました。
ちょっとドキドキしながら炊いて食べてみたら、全然割れていないし粒も結構しっかりしていて普通に美味しくいただけてオールオッケー。
お値段は10kg3431円。
インターネットで買うとポイント還元もあるので、20kgで考えるとやっぱりインターネットの方がちょこっとお得かもとは思うのですが、おいしさとの両立だと実店舗で更なるリサーチを重ねるか…悩むところです。


お米屋さん(お米農家さん)のBLは思いつかなかったので、精米しているお米を見て感激して泣く受けがかわいい酒造のBL、愛しのXLサイズをおすすめしておきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?