見出し画像

18日目 久しぶりの弁当は洋食で。(またしても死蔵品整理)

ゴールデンウィークということで、家でのんびりと過ごしていた娘。いつもはそのまんまだらだらして過ごすのだが、さすがに休みが何日もあると宿題があったことを思い出す。思い出した以上仕方なく取り掛かる。英文を作る課題のようなのだが、その問題文。
「まず最初にあなたは宿題をすべきだ。」
シュールだ。

本日は洋食弁当。イメージとしてはステーキとライス、そして付け合わせの野菜類、といったところ。
①ご飯🍚
② トンテキ(本当はもっと肉を盛りたかったが、娘はこういう噛み切りにくい?肉があまり好きではなかった…)
③オムレツ(冷食)
④ベイクドポテト
④にんじんグラッセ
補食 おにぎり(中身は海苔佃煮)

毎日朝早く起きて弁当作るのは予想以上に大変で、気づいたら冷食ばかり使っていた。そのせいで、これまた気づいたら、芽の出たジャガイモやら、芽の出たにんじんやら、芽の出たタマネギやらが野菜置き場となっているダンボールの中、ゴロゴロしている。まるで捨て猫みたい。ゴールデンウィーク中、弁当がいらないので料理自体もしたくなかったが、結局、そういった芽の出たり出てなかったりの気の毒な野菜を消費するのに、また料理をしなくてはならない。貧乏性なので捨てるという選択はないのだ。休み中も料理へのプレッシャーがあり、苦痛だった。
弁当作りを楽にする為に「作り置き」ってのが、ネットやら料理本やらで紹介されているが。作るのがいつか、ってだけで結局作るんですね…まあ、時間ある時に作った方が気持ちに余裕もあり失敗も少ないとは思うけど。

感想。
帰宅が遅くあんまり聞けなかった。グラッセの味が薄かったようです(決して薄いとは思わないんだけど、学校の弁当って会社のとは違い、レンジとかもないからねぇ…)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?