ホッチャレディー あわんた

世の親御さま方が日々頑張ってらっしゃる弁当作りをしてみむとて、するなり。

ホッチャレディー あわんた

世の親御さま方が日々頑張ってらっしゃる弁当作りをしてみむとて、するなり。

記事一覧

34日目 6月2日はオムレツ(0602)の日

6月2日はオムレツ(0602)の日、とのこと。でもこの日は日曜日なので本日オムライスとした。ここ何日かの弁当は評判が悪かったため、汚名返上というか、困った時の冷食頼り…

33日目 角煮汁をリメイクするも。正解がわからん炊き込みご飯

最近朝の早起きには慣れるも、疲れすぎなのか、はたまたストレスか、それとも単に老化 か、あるいは何か病気が隠れているのか、とにかく忘れっぽい。あまりにも忘れっぽい…

32日目 いつものパターンを変えてみる!「アオハルかよ」にぎりに挑戦

娘の朝は毎日大騒ぎである。 まず、気持ちよく起きれたり起きれなかったり。その後、ダメだと言ってるのに朝シャワーを浴びたりすることもある。そしてその後髪をドライヤ…

31日目 学ぶ楽しさ、考える喜び

二年ほど前から、朝ドラの視聴習慣がある。 ある時、そういやあと一年ほどで子どもが高校生になるんだ、と、気がついた。出来が良かろうが悪かろうがよっぽどのことがない…

30日目 形から入るタイプ

高体連(高校運動部の試合、大会)が終わるといよいよテストモードである。 中高生に限らず多くの人がそうだと思うが(そんなことない?)娘スジ子、も家では勉強がはかど…

29日目 レモタル❤️エビフライ🍤サンドイッチ🥪

なんかタイトルが、『情熱⭐️熱風🌙せれなーで』みたいですね、って古すぎて誰もわからんか。すいません。 今週は、運動部の大会が集中している。そういう期間らしい。生…

28日目 幼なじみと先輩と、きゅうり。

娘スジ子は野菜好きなのだが、中でも一番好きなのがきゅうり🥒である。 炒めてもいいのだが、きゅうりは生で食べられる。むしろ生が主流なので、小学校高学年くらいから勝…

27日目 自己嫌悪の日の洋食盛り弁当

学校に入学して一か月、慣れてきたのか、それともストレスとか、体調不良とか、何か原因があるのか。だんだん娘スジ子のJKライフは当初の理想とはズレが出始めてきた。 あ…

26日目 肌寒い日のうどん弁当

去年の北海道はマジ暑かった。 連日30度を超え、学校では臨時休校や短縮授業が相次いだ。えっ、暑いけど、学校休校?そこまで?と思われるかもしれないが、公立学校のほと…

25日目 のり弁よりのりタル弁、ザンギ丼よりザンタル丼。

俳優の大沢たかおが、「エビフライは、タルタルソースを食べるための棒」と言ってたらしいが、わたしもその意見には全面的に賛成である。 のり弁よりのりタル弁、ザンギ丼…

24日目 真実はいつもタツタ!

ゴールデンウィーク中に娘スジ子と『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』を見た。面白かった。面白かったけど、結構常にコナンを追ってないとわからないとこ…

23日目 おろしそバーグ弁当

ゴールデンウィーク中の話だが、朝早く起きれた日に、「びっくりドンキー」に行ってみた。娘スジ子が朝マックならぬ朝びくドンに行きたいと言ったからである。 で、その時…

番外編! JKチャレンジ弁当!

昨日は『母の日』、とのことで、娘スジ子が夕飯を作り、それを翌日の弁当として詰めるのだと、宣言していた。 毎日弁当を作っては写真を撮っている母を見て、楽しそう、と…

22日目 休みの日のゆるゆるランチ

娘、部活に入った。しかし、別にゴリゴリの体育会系、というわけではない。ま、ゴリゴリの部活は中学からの経験者がだいたいを占めるのだろう。娘の中学時代の友だちも、さ…

21日目 さらに無茶過ぎ!過ぎゆく季節をしのぶフラワーギョーザ!

母の日のレシピをたまたま見たらギョーザをお花のように巻いているものを見かけた。かわいい!と思いやってみようとした…が結論から言うと無謀であった…。 そもそも普通…

20日目 アレルギーの日のお弁当

さて、ゴールデンウィーク中、ぽかぽか陽気で気持ちの良い日、娘と散歩しながらちょっと離れたスーパーまで出掛けた。 桜も咲いておりとてものんびりしてこれぞ行楽日和、…

34日目 6月2日はオムレツ(0602)の日

34日目 6月2日はオムレツ(0602)の日

6月2日はオムレツ(0602)の日、とのこと。でもこの日は日曜日なので本日オムライスとした。ここ何日かの弁当は評判が悪かったため、汚名返上というか、困った時の冷食頼りである。

①オムレツとオムそばのハーフandハーフ(冷食)思ったがオムレツとオムライスって違うよな…。
②レタス、トマト(隙間埋め)
③さつま揚げと余った野菜の炒め(こういうオリジナル料理的なものを作るとまた不評を買いそうだが…)

もっとみる
33日目 角煮汁をリメイクするも。正解がわからん炊き込みご飯

33日目 角煮汁をリメイクするも。正解がわからん炊き込みご飯

最近朝の早起きには慣れるも、疲れすぎなのか、はたまたストレスか、それとも単に老化
か、あるいは何か病気が隠れているのか、とにかく忘れっぽい。あまりにも忘れっぽいので生きて行く自信がなくなるくらいだ。

ここ三ヶ月くらいで起きたことを軽いものから上げて行く。
❶スーパーの宅配を利用しているが、同じものを連続して買ってしまう。箱ティッシュとかならまだいいけど冷凍餃子お徳用とか。
❷逆にないものを注文し

もっとみる
32日目 いつものパターンを変えてみる!「アオハルかよ」にぎりに挑戦

32日目 いつものパターンを変えてみる!「アオハルかよ」にぎりに挑戦

娘の朝は毎日大騒ぎである。
まず、気持ちよく起きれたり起きれなかったり。その後、ダメだと言ってるのに朝シャワーを浴びたりすることもある。そしてその後髪をドライヤーで乾かしたり、リップクリーム塗ったり日焼け止め塗ったりで結構グルーミングに時間を掛ける。
その後学校の準備をするのだが、あれがないこれがない、とばたばたし出し、〇〇のお金ちょうだいとか急に言い出したりしてこっちはだんだんイライラしてくる。

もっとみる
31日目 学ぶ楽しさ、考える喜び

31日目 学ぶ楽しさ、考える喜び

二年ほど前から、朝ドラの視聴習慣がある。
ある時、そういやあと一年ほどで子どもが高校生になるんだ、と、気がついた。出来が良かろうが悪かろうがよっぽどのことがない限り、どっかの高校に行き毎朝弁当を作るのだ。
で、「早起きする習慣をつけたい」→「そうだ朝ドラって観たことなかったけど観てみるか」となった。わたしはBS(7時半から)の『舞いあがれ!』がデビューで、半年後の『らんまん』になると、7時15分か

もっとみる
30日目 形から入るタイプ

30日目 形から入るタイプ

高体連(高校運動部の試合、大会)が終わるといよいよテストモードである。
中高生に限らず多くの人がそうだと思うが(そんなことない?)娘スジ子、も家では勉強がはかどらないと言う。ま、確かに部屋は汚いし、たとえキレイに整えられていたとしても。漫画が整然と並んでいる本棚を見るとつい手を伸ばしたくなるのはわからんでもない。それが何度も何度も、暗記するくらい読みこんだ本でも。ちなみに教科書もその横に整然と並ん

もっとみる
29日目 レモタル❤️エビフライ🍤サンドイッチ🥪

29日目 レモタル❤️エビフライ🍤サンドイッチ🥪

なんかタイトルが、『情熱⭐️熱風🌙せれなーで』みたいですね、って古すぎて誰もわからんか。すいません。

今週は、運動部の大会が集中している。そういう期間らしい。生徒も親も先生もそれを、「高体連」と呼んでいる。自分が高校の時もあったし、なんなら中学にも同じようなのはあったのでニュアンスはわかるが、詳細はよくわからない。ま、極々小規模のオリンピックみたいなもんで、あちこちの区の体育館や、グラウンドな

もっとみる
28日目 幼なじみと先輩と、きゅうり。

28日目 幼なじみと先輩と、きゅうり。

娘スジ子は野菜好きなのだが、中でも一番好きなのがきゅうり🥒である。
炒めてもいいのだが、きゅうりは生で食べられる。むしろ生が主流なので、小学校高学年くらいから勝手に、休みの日など、中華くらげと輪切りきゅうりを和えて食べたりしていた。くらげきゅうりのヘビーユーザーだったのだ。
ところが。
高校で弁当を持つようになり、新たなきゅうりレパートリーが増えた。
それが、塩こんぶと和える、である。
娘に言わ

もっとみる
27日目 自己嫌悪の日の洋食盛り弁当

27日目 自己嫌悪の日の洋食盛り弁当

学校に入学して一か月、慣れてきたのか、それともストレスとか、体調不良とか、何か原因があるのか。だんだん娘スジ子のJKライフは当初の理想とはズレが出始めてきた。
ある日の一日。朝遅刻ギリギリに家を出る。
「あーん、遅刻遅刻💦」って食パン咥えて走り出す、程度ならまだJKライフのリカバリーも可能な範疇。しかし彼女は間に合いそうもないので自転車で駅まで行き、ハーハーゼイゼイしながら列車に乗り列車の中から

もっとみる
26日目 肌寒い日のうどん弁当

26日目 肌寒い日のうどん弁当

去年の北海道はマジ暑かった。
連日30度を超え、学校では臨時休校や短縮授業が相次いだ。えっ、暑いけど、学校休校?そこまで?と思われるかもしれないが、公立学校のほとんどにはクーラーがなく、それまでは扇風機と窓の開閉でしのげてたのだ。結果、夏休み期間の延長や、学校へのエアコン設置が真剣に検討されることとなる。
と、そんな中、娘の学校では陸上記録会があった。当時は年に3回程度しか弁当は作らなかったが、し

もっとみる
25日目 のり弁よりのりタル弁、ザンギ丼よりザンタル丼。

25日目 のり弁よりのりタル弁、ザンギ丼よりザンタル丼。

俳優の大沢たかおが、「エビフライは、タルタルソースを食べるための棒」と言ってたらしいが、わたしもその意見には全面的に賛成である。
のり弁よりのりタル弁、ザンギ丼よりザンタル丼が、わたしも、ゴッホよりラッセンよりフツーにスッキー!なのであります。

で、今日のメニュー。娘がタルタルソース好きなのかどうかは知らんけど。
①ザンタル丼(ザンギは冷食)
②たけのことジャガイモの煮物かつおまぶし
③漬物

もっとみる
24日目 真実はいつもタツタ!

24日目 真実はいつもタツタ!

ゴールデンウィーク中に娘スジ子と『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』を見た。面白かった。面白かったけど、結構常にコナンを追ってないとわからないところも多いかも。完全に、子ども向け映画の枠からははみ出ている気がする。それだけ人気があるということなのだろう。
わたしも娘も道産子なので、ある意味2時間ドラマみたいな函館の名所巡りは楽しかった。行ってみたいなー函館。ラッキーピエロ、函館山、

もっとみる
23日目 おろしそバーグ弁当

23日目 おろしそバーグ弁当

ゴールデンウィーク中の話だが、朝早く起きれた日に、「びっくりドンキー」に行ってみた。娘スジ子が朝マックならぬ朝びくドンに行きたいと言ったからである。

で、その時の事を思い出し、本日の弁当は。
①ご飯
②おろしそバーグ(しそ、大根おろし、ソースは別盛りである…後乗せで)
③サラダ(本当はマヨソースは別盛りがいいと思うが…保冷剤を付けて。ちなみにソースはびっくりドンキーと同じものである)
④目玉焼き

もっとみる
番外編! JKチャレンジ弁当!

番外編! JKチャレンジ弁当!

昨日は『母の日』、とのことで、娘スジ子が夕飯を作り、それを翌日の弁当として詰めるのだと、宣言していた。
毎日弁当を作っては写真を撮っている母を見て、楽しそう、と思った模様。

ところが。
そう単純なものではないんだな。
日曜日、彼女は朝から部活に行った。夕方には帰る予定だったのだが、どこかで何やらオシャレな食材でも買おうとしたのか、普段とは別の駅で降り、さらに道に迷った…。
(この時点で既に5時は

もっとみる
22日目 休みの日のゆるゆるランチ

22日目 休みの日のゆるゆるランチ

娘、部活に入った。しかし、別にゴリゴリの体育会系、というわけではない。ま、ゴリゴリの部活は中学からの経験者がだいたいを占めるのだろう。娘の中学時代の友だちも、さあ高校で何かやろう、となった場合、初心者歓迎っぽい中学にはなかった部活に入る子が多い。例えばホッケー、空手、少林寺拳法、弓道、なぎなた、チアリーディング、ウェイトリフティングなどなど。文化系ならかるた、箏曲(琴)、マンドリン、演劇など。どれ

もっとみる
21日目 さらに無茶過ぎ!過ぎゆく季節をしのぶフラワーギョーザ!

21日目 さらに無茶過ぎ!過ぎゆく季節をしのぶフラワーギョーザ!

母の日のレシピをたまたま見たらギョーザをお花のように巻いているものを見かけた。かわいい!と思いやってみようとした…が結論から言うと無謀であった…。
そもそも普通のギョーザすら作ったことがないことを忘れていた。チーズとかウインナーをいれた邪道ギョーザが精一杯。皮は買うとして、餡が初チャレンジだったのである。
でも娘スジ子が好きなたけのこを入れようとみじん切りする。涙ぐましいではないか。一緒にキャベツ

もっとみる
20日目 アレルギーの日のお弁当

20日目 アレルギーの日のお弁当

さて、ゴールデンウィーク中、ぽかぽか陽気で気持ちの良い日、娘と散歩しながらちょっと離れたスーパーまで出掛けた。
桜も咲いておりとてものんびりしてこれぞ行楽日和、なのであるが。時間経過とともにわたしは目が痒くなり、娘も鼻水が出てだんだん辛くなってきたのだった。
鼻が、粘り気のある鼻水ではなく、ツルッとした、すすっても落ちてきてしまうような鼻水で、わたしの目の痒さもあり、なんとなくなんらかのアレルギー

もっとみる