馬鹿ばっかりなんだよっ!…って言ってみるテスト

日本は治安がいいんじゃなくて…
日本人は、合理的なだけなんじゃないかな。

「荷物を置いておいても盗られない」って言うけど、それってしごく当たり前のことで、

だって、置いていかれるような物が、高価なものである可能性は低いし(0とは言いませんが)、

万が一に賭けて、それを盗んでみたとして、

よっぽど計画的にやらないと、すぐに捕まるだろうし、

超絶ラッキーなことにそこから逃げおおせたとして、

例えば、運良く100万円が入っていたとして、

一度に使うとすぐにバレそうなので、小分けにして使うとして、

非常にまどろっこしいけれど、1日に10万円使えたとして、

100万円を使い切るには10日かかるし、

一度に1万円ずつしか使えないし、

その間じゅうずっと、逮捕される可能性を気にかけなくちゃいけないし、

運良く、根気よく、100万円使い切れたとして、

1万円以内のものが100個手に入るだけだし、

そしたら家の中が熟考(じゅっこう)しないで買った物だらけになるし、

そうすると、自分らしい生活からは遠のくだろうし、

そんな生活を続けていたら、自分を見失っちゃいそうだし、

かといって、せっかく買った物を使わずに捨てるのは気が咎めるし、

かといって、ハードオフとかに新品を一気に持ち込もうとしたら、足がつきそうだし、

そしたら工夫して、ちょっと使用感出してみたりするだろうし、

100個の物全部に使用感出すのは面倒くさいので、何個かに1個の割合でやっていきたいところだけど、最適解を求めるにはアルゴリズム(?)とか知ってないといけないし、そんなもん知らないけど今からわざわざ勉強するのは面倒臭いし、タイパとかあるし…って考えてるだけで時間経っちゃうのはもったいないから、チャチャッとAIに頼んじゃえばいいだけだし、AIはそういうの得意そうだから、やってくれると思うけど、それって、たかが、ハードオフ的なところに持ち込むための下準備でしかないし、そう考えると、わざわざAI持ち出すこともなかったかなと思うし、そうは言っても、世の中はAIをヨイショしているから、自分もそれにいっちょかみしとかんと、「遅れてる〜」って、大人は滅多に口には出さないけれど、思われてそうだし、私、人にどう思われてるか気にしちゃう方だし…って、ここまで何も行動していなくて、ただ考えてるだけなんだけど、時間経ってるし、でも実は、考えるの楽しいし、だから、延々と考えててもいいんだけど、そういうわけにもいかないよな…って「理性」が囁きそうだし、そうは言っても、試しにどこまでいけるかやってみたい気持ちもあるし、でも、やってみてもいいんだけど、ここはまだ無料部分だから、1円にもならないし、1円にもならないことって、「価値がない」って一般的(?)には思われてそうだし、だけど、私は無価値だなんて思わないし、そう思うことってお金に支配されてる感じがするし、支配と言えば、電車の中でほとんどの人がスマホを見ていて、それって手塚治虫さんが予言した「ロボットに支配されている状態」なんじゃないかって、テリー伊藤さんが言っていた気がするし…って話を戻して、この辺でやめたい気もするけど、そもそもこれぐらいのこと、藤井聡太さんなら考えてそうだし、って、そもそもの話に戻って、諸々考慮すると、目の前に人の荷物が置いてあるからって盗むのは、損でしかない。

(今までの人生で、一番長い一文を書く実験でした。定説通り、読みにくかったかな?)

じゃあ、他の国の人が合理的じゃないかというと…

ここから先は

542字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?