【894目】 1週間日記(2023.5.6〜2023.5.12) その127

こんばんは。

先週はGW明けからの訪問のお仕事。

北海道との湿度のギャップに多少ダメージをくらいながらもしっかり働く。

業務後には事務所に残って看護師さん達と一緒に学会に登録する抄録作り。

大変だけど楽しくて良い経験でした。

週末は久しぶりの地域リハビリとグループホームでの夜勤、それとバスケ。

初めての認知症カフェにも参加したり。

気がついたら5月も、もう半分が終わろうとしている。

先週はまあまあ充実していたように感じますが、やりたいことは沢山あるから時間を大事に色んなことを経験していきたい。

そんな感じです。



5/6(月)振替休日

訪問の日。
久しぶりの仕事。
キャンセルも多くてまったりめ。
業務後は抄録作りで疲れた。


5/7(火)

訪問の日。
雨で少しゲンナリ。
蒸し蒸しする。
採用面接があった。
業務後には抄録作り。
看護の先輩が見てくれて新しい視点に気づけた。
相談するってやっぱり大事。
今週の介護予防の連絡すっかり忘れていた。
申し訳ない。


5/8(水)

訪問の日。
車で移動多め。
業務後は遅くまで抄録作り。
看護師の先輩が遅くまで付き合って添削してくれて非常にありがたい。


5/9(木)

訪問の日。
小児難しい。
成人は楽しい。
業務後は引き続き抄録作り。
筋トレ行くのも二の次。


5/10(金)

早起き。
休みの日は自然と早く目覚める。
朝ベンチコーヒー。
部屋の掃除と整理。
スタバで朝活。
昼から体力測定会&介護予防教室。
スタッフにも参加者さんにも顔覚えてもらった。
アイスブレイク的な会話を頑張った。
色々教えてもらえた。
楽しかった。
日本OT学会の演題採択された。
嬉しい!
また北海道に行ける。
夜はグループホームで夜勤。


5/11(土)

夜勤明け。
久しぶりのグループホーム。
改めてこの職場ずさんに感じた。
スタッフも疲れ切ってるし。
全くもうって感じ。
ベンチで缶コーヒー。
昼過ぎからは東京保健医療専門職大学主催の認知症カフェ「塩浜ペンギンに参加。
音楽療法士さんがいたりPT、OTの学生さんがボランティアで運営していたりして楽しかった。
学生と関わるの久々だったけど楽しかった。
今まで参加した認知症カフェの中で一番認知症にうるさくなくて良かった。
また参加しよう。
夜はグループホームで夜勤。


5/12(日)母の日

夜勤明け。
ベンチにいつも置いてある草の名前を知った。
トクサ、別名は歯磨草。
興味はないけど知った。
鼻水、くしゃみが止まらないので耳鼻科へ。
また同じ薬処方された。
ネブライザーは効く。
日本訪問看護学会の演題登録完了。
看護師さんに添削してもらって今までで一番協働した感がある。
次は6月の訪問リハビリ学会発表用のポスター作り。
頑張ろう。
その後はバスケ。
キネシオするとやっぱりだいぶ違う。
最初はいい動きでシュート入ったんだけど後半だめだめ。
体力なし。
周りが上手い人多かったので楽しかった。
その後は銭湯。
東京の銭湯のサウナは有料なのね。
熱湯からの水風呂。
水風呂最高。
気持ちいい。



本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
気に入っていただけたら、フォローよろしくお願いいたします。
それでは、また明日。

#毎日note  
#毎日更新  
#日記
#作業療法士  
連続更新は894日目です。 
777日連続更新と通算1500記事を目指しています。

【Instagram】
https://www.instagram.com/?hl=ja

【Twitter(X)】
https://twitter.com/wataru_isshiki

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?