【1日1文献】救急現場における心肺蘇生を望まない患者と家族に対する救急隊活動指針の策定#救急救命#DNAR#CPR

参考文献:救急現場における心肺蘇生を望まない患者と家族に対する救急隊活動指針の策定
筆者:根本 学京谷 圭子菅野 壮太郎高木 正人北山 勝博水村 勝
発行日:2019年
掲載元:日本臨床救急医学会雑誌 22 巻 (2019) 6 号
検索方法:Google Scholar
キーワード:人生の最終段階救急救命処置説明と同意書指示書DNAR

【抄録】
日本は高齢社会を迎え,救急現場においてもその影響は避けられない。今回,人生の最終段階にある傷病者の意思に沿った救急現場での心肺蘇生などのあり方に関して,日本臨床救急医学会の提言を参考に地域メディカルコントロール協議会のワーキンググループにより指針を策定し,運用を開始したので報告する。現場の救急隊員からの要望に応え,「救急救命処置についての説明と同意書」と「心肺蘇生に関する医師の指示書」を策定し,2017年12月1日より運用を開始した。運用開始から2018年11月30日の期間における内因性心肺停止525件中,心肺蘇生を望まなかったのは23件(4.4%)であった。救急隊員へのアンケート調査では,不安や精神的ストレスを感じている者がいることが判明した。人生の最終段階にある傷病者の意思に沿った救急現場での心肺蘇生などのあり方に関しては,地域メディカルコントロール協議会を中心とした活動指針の策定と事後検証が重要と考える。

参考URL:
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsem/22/6/22_792/_pdf/-char/ja


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?