【895目】バスケノート3 2024.5.12(日) 18:45-21:00 @墨田区某中学校

こんばんは。

週末のバスケの振り返り。

バスケ再開してから21回目。

去年の9月か10月のW杯予選に感化されてからなんだかんだ続けられている。

今回は全部で4チーム、僕のチームは5人ピッタリで交代なし。

1ゲーム6分をローテーションしながら1時間半くらい。

後半はガス欠でダメダメだったイメージが残っているのですが、思い返せば最初はいい感じだった。

特に1ゲーム目はゴール下もミドルもよく入って、確率は4/4か5/5。

速攻でディフェンスに体をぶつけてスペース作ってのレイアップと、味方のオフェンスリバウンドに反応して動いて、アウトレットパスをもらって決めた少し流れながらのミドルシュートがとてもいい感触だった。

あとはディフェンスリバウンドはしっかりポジションキープした上で収めることが出来た。

こんな1ゲーム目の時みたいに体張りながらリバウンドとディフェンスを頑張って、合わせの動きからうまくミドルを決めて、速攻にも参加して決定率のあるプレイが出来ればまあまあいい感じ。

加えて3Pが決められるようになれば言うことなし。

後半は本当にバテバテでチームの穴でしかなかった。

バテバテにならないための体力アップは必須。

それでもバテバテになることはあるだろうから、もう一つの課題として、バテてからの合わせの動き。

1人目の合わせとしてはタイミングが合わなくなってきちゃうから、2人目、3人目の合わせやセーフティとしての動きを判断できるようにするべき。

今回は味方が攻めているのに対して、自分の都合のいい位置で待つだけになってしまった。

じゃなくて、1つ目には合わせられなくても、そこが潰された時の合わせの動きをイメージして動けるようにしたいと思います。

意外とそういった動きって意識してこなかったかも。

実際のプレイやSNSで見れるプロのプレイを見ながら2人目、3人目の合わせの選手の動きを研究してみます。



本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
気に入っていただけたら、フォローよろしくお願いいたします。
それでは、また明日。

#毎日note  
#毎日更新  
#日記
#作業療法士  
連続更新は895日目です。 
777日連続更新と通算1500記事を目指しています。

【Instagram】
https://www.instagram.com/?hl=ja

【Twitter(X)】
https://twitter.com/wataru_isshiki


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?