【893目】周りに流されて

こんばんは。

制作していた抄録が完成し演題登録も完了しました。

今回登録したのは日本在宅看護学会です。

名前の通り看護が主役の学会と思われるため、当初の予定では発表するつもりは全くありませんでした。

そもそも学会の存在すら知らなかった。

ところが、職場の上司の促しで演題登録することとなりました。

予定していなかったので訪問リハビリ学会と日本OT学会に比べて事例選びに困りましたが、その2つの抄録と比べて一番まとまった抄録にすることが出来たのではないかと感じております。

抄録作りを2つ経験し事例をまとめる技術が上達したというのもあるかと思いますが、それ以上に今回は職場の看護師さんが添削を協力してくれたのが大きいかと思います。

最初はリハの視点でしか書けていませんでしたが、看護師さんが添削してくれたことで看護の視点が入り、看護の学会でリハが発表する意義のようなものが付与出来たように思います。

業務終わり遅くまで抄録作りに付き合っていただけたからか、今までで一番看護と協働した感を感じております。

そして、発表の形式は口述発表で申し込みました。

他2つはポスター発表で登録したので、口述発表は初めて試みです。

というのも、ポスター発表だとウェブ発表しかないとのことなので、それでは学会で人と交流するという醍醐味が得られないので苦手な人前で話す口述発表を選択しました。

看護が主役の学会で発表することも口述発表することも、どちらも不可抗力のような形でしたが、そうでもしなければ自分からは挑戦することのなかった経験の機会かと思います。

周りに流されているのはいつも通りの僕ですが、自分を成長させてくれる流れに巻き込まれる道の上にいれる今の状況は本当に運が良いんだと思います。

成長とか挑戦といった類のものに30代になっても関われている、今のこの環境も本当に有難い。

ひとまず、今までで一番手応えのある今回の演題が採択されることを祈ります。


〜 YWTでまとめ 〜
Y:日本在宅看護学会の抄録完成、演題登録完了。
W:周りに流されて成長とか挑戦ができる道の上にいる。
T:次は訪問リハビリ学会のポスター制作。


本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
気に入っていただけたら、フォローよろしくお願いいたします。
それでは、また明日。

#毎日note  
#毎日更新  
#日記
#作業療法士  
連続更新は893日目です。 
777日連続更新と通算1500記事を目指しています。

【Instagram】
https://www.instagram.com/?hl=ja

【Twitter(X)】
https://twitter.com/wataru_isshiki


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?