wataru

作業療法士 / 訪問リハビリ / 地域リハビリ / 地域づくり推進リーダー / フレイ…

wataru

作業療法士 / 訪問リハビリ / 地域リハビリ / 地域づくり推進リーダー / フレイルトレーナー / バスケ / ランニング / クラフトビール 365日連続投稿達成→999日連続投稿.

マガジン

  • 1日1文献

    リハビリに関する文献のまとめ。英語の勉強のためにコメント欄にタイトルの英語訳を載せるの始めました。(2023.7.2)

  • わたブログ〜Tomrrow is another day〜

    通算1600記事を目指し毎日投稿しているブログです。 ※達成したので次は1700記事を目指しています。

  • 1週間日記

ストア

  • 商品の画像

    [ビッグサイズ-XXXL] ランニング&ビールTシャツ -Black-

    【デザイン】 背中にある都市を走りながらビールを飲んでいる男女のデザインには「楽しい・健康・アクティブ」の意味が込められており、ビールやランニングを通じて人と人が繋がり豊かな未来を作りたいという想いが表現されています。 【素材】 綿100%(アッシュ・ミックスグレー:綿98% ポリエステル2%) 17sセミコーマ糸 厚み:5.6オンス 【サイズ】 L/XL/XXXL 着丈 73/77/84 身幅 55/58/68 袖丈 22/24/26 肩幅 50/54/60 (単位:cm) 【モデル着用サイズ】 女性:158㎝(XXXL) 男性:187㎝(XXXL) 【税込価格】3500円 ---------- ※BASE販売価格では以下の手数料が含まれます。 【BASEかんたん決済手数料】 1回のご注文の総合計(送料含む)に対し、3.6%+40円がBASEかんたん決済手数料としてかかります。 【サービス利用料】 1回のご注文の総合計(送料含む)に対し、3%がサービス利用料としてかかります。
    3,500円
    vagabond
  • 商品の画像

    [ビッグサイズ-XXXL-] ランニング&ビールTシャツ -White-

    【デザイン】 背中にある都市を走りながらビールを飲んでいる男女のデザインには「楽しい・健康・アクティブ」の意味が込められており、ビールやランニングを通じて人と人が繋がり豊かな未来を作りたいという想いが表現されています。 【素材】 綿100%(アッシュ・ミックスグレー:綿98% ポリエステル2%) 17sセミコーマ糸 厚み:5.6オンス 【サイズ】 L/XL/XXXL 着丈 73/77/84 身幅 55/58/68 袖丈 22/24/26 肩幅 50/54/60 (単位:cm) 【モデル着用サイズ】 女性:158㎝(XXXL) 男性:187㎝(XXXL) 【税込価格】3500円 ---------- ※BASE販売価格では以下の手数料が含まれます。 【BASEかんたん決済手数料】 1回のご注文の総合計(送料含む)に対し、3.6%+40円がBASEかんたん決済手数料としてかかります。 【サービス利用料】 1回のご注文の総合計(送料含む)に対し、3%がサービス利用料としてかかります。
    3,500円
    vagabond

記事一覧

固定された記事

ヨボヨボのおじいさんになった時に、ジャンプする方法

おはようございます。 昨日は、前々からずっと行ってみたいと考えていた株式会社シルバーウッドさんが運営している『銀木犀』というサービス付き高齢者向け住宅へ行ってき…

wataru
2年前
57

【1日1文献】臨床家のための研究のすすめ:実践編 第1回 「リサーチ・クエスチョンを作る」#研究#論文#リサーチクエスチョン

参考URL: https://www.jaot.or.jp/files/page/wp-content/uploads/2010/08/practice-lecture-33-2.pdf

wataru
8時間前
2

【1日1文献】5月のアーカイブ

家庭医が街で屋台を引いたら:モバイル屋台による地域健康生成プロジェクト https://www.jstage.jst.go.jp/article/generalist/41/3/41_136/_pdf/-char/ja 社会デザイン…

wataru
8時間前
2

【911目】山形へ

こんばんは。 天気予報は雨。 午前中には雨が止んだ。 お昼からフレイルトレーナーのお仕事。 フレイルチェックの進行役と講師役。 初めてでドキドキもしたけどうまく…

wataru
20時間前
2

【1日1文献】臨床研究講座わかりやすい論文を書くために―文献の読み方・使い方―第8回 「文献抄読は先人から託されたバトンを…

参考URL: https://www.jaot.or.jp/files/page/wp-content/uploads/2010/08/practice-lecture-36-2.pdf

wataru
1日前
5

【910目】ポスター完成2

こんばんは。 印刷会社から完成したポスターを無事に受取完了。 見事な仕上がりでした。 明日これをもって山形に乗り込む。 ちょっとワクワクしてきた。 原稿とか質問…

wataru
1日前
3

【1日1文献】臨床研究講座わかりやすい論文を書くために―文献の読み方・使い方―第7回 「観察,記録,概念化のプロセス:Luri…

参考URL: https://www.jaot.or.jp/files/page/wp-content/uploads/2010/08/practice-lecture-36-1.pdf

wataru
2日前
3

【910目】ポスター完成

おはようございます。 昨日は寝落ちしました。 体力ないなあ。 でも、その代わりについにポスターが完成しました。 印刷会社に入稿したので、今日完成品を受け取って明…

wataru
2日前
2

【1日1文献】臨床研究講座わかりやすい論文を書くために―文献の読み方・使い方―第6回 「日頃の作業療法実践を実験研究で検証…

  参考URL: https://www.jaot.or.jp/files/page/wp-content/uploads/2010/08/practice-lecture-35-6.pdf

wataru
3日前
2

【909目】社会福祉士さん

こんばんは。 先日は地域包括支援センターで働いている社会福祉士の方と飲みに行きました。 その方との出会いのきっかけは、介護予防教室での体力測定会にボランティアと…

wataru
3日前
8

【1日1文献】臨床研究講座わかりやすい論文を書くために―文献の読み方・使い方―第5回 「巨人の肩の上に乗る」#研究#論文#文献…

参考URL: https://www.jaot.or.jp/files/page/wp-content/uploads/2010/08/practice-lecture-35-5.pdf

wataru
4日前
3

【908目】 1週間日記(2023.5.20〜2023.5.26) その129

こんばんは。 先週はずっとポスター作り。 週末は地域リハビリの交流会、社会福祉士さんとの会食、ソーシャルデザインフェスにて立教大学の方々との交流。 どれも地域の…

wataru
4日前
3

【1日1文献】臨床研究講座わかりやすい論文を書くために―文献の読み方・使い方―第4回 「文献を読み解く」#研究#論文#読解

参考URL: https://www.jaot.or.jp/files/page/wp-content/uploads/2010/08/practice-lecture-35-4.pdf

wataru
5日前
3

【907目】諦める

こんばんは。 20代は恥をかいてもいいから、やったことのないことを沢山経験する年代にしようと考えて行動してきたつもりです。 やらないで知らない方が恥だよねくらいの…

wataru
5日前
3

【1日1文献】臨床研究講座わかりやすい論文を書くために―文献の読み方・使い方―第3回「症例研究論文の作成の仕方」#研究#論文#…

参考URL: https://www.jaot.or.jp/files/page/wp-content/uploads/2010/08/practice-lecture-35-3.pdf

wataru
6日前
4

【906目】交流会

こんばんは。 昨日は昨年から携わらせていただいている介護予防事業の、それに参画されている方々との交流会でした。 僕が携わるきっかけになった方とは直接お会いしたこ…

wataru
6日前
6

ヨボヨボのおじいさんになった時に、ジャンプする方法

おはようございます。

昨日は、前々からずっと行ってみたいと考えていた株式会社シルバーウッドさんが運営している『銀木犀』というサービス付き高齢者向け住宅へ行ってきました。

ここは、サービスが必要な高齢者が住んでいるだけの介護施設ではなく、なんと施設を利用している高齢者が地域向けに駄菓子屋をやっているんですね。

そこに地域の子供達が駄菓子を買いに来ていて、施設の目の前にコンビニがあるにも関わらず

もっとみる

【1日1文献】5月のアーカイブ


家庭医が街で屋台を引いたら:モバイル屋台による地域健康生成プロジェクト

https://www.jstage.jst.go.jp/article/generalist/41/3/41_136/_pdf/-char/ja

社会デザインからみた図書館 : つながりを編み直すワーク,活かすワーク(<特集>利用者のつながりを生む諸活動)

https://www.jstage.jst.go.jp/a

もっとみる

【911目】山形へ

こんばんは。

天気予報は雨。

午前中には雨が止んだ。

お昼からフレイルトレーナーのお仕事。

フレイルチェックの進行役と講師役。

初めてでドキドキもしたけどうまくやれた気がする。

タイムスケジュールがタイトな中、転ばないようにとか水分補給のこととか当たり前のことをきちんとアナウンス出来たのが良かった点。

他の介護予防教室でウケがいい話も分かっていたので、そのお話をうまく使うことができた

もっとみる

【910目】ポスター完成2

こんばんは。

印刷会社から完成したポスターを無事に受取完了。

見事な仕上がりでした。

明日これをもって山形に乗り込む。

ちょっとワクワクしてきた。

原稿とか質問あまり進んでいないけど。

頭痛いし。

発表は日曜日なので、本番まではまだ少し時間ある。

ギリギリだけど頑張ります。

本日も最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
気に入っていただけたら、フォローよろしくお願い

もっとみる

【910目】ポスター完成

おはようございます。

昨日は寝落ちしました。

体力ないなあ。

でも、その代わりについにポスターが完成しました。

印刷会社に入稿したので、今日完成品を受け取って明日山形に乗り込みます。

ギリギリだなあ。

あとは原稿と質問対策をしなければなりません。

もう時間ないです。

きっと100%は無理ですが、60%くらいに仕上げてご意見いただいて沢山学んでこよう。

〜 YWTでまとめ 〜
Y:

もっとみる

【909目】社会福祉士さん

こんばんは。

先日は地域包括支援センターで働いている社会福祉士の方と飲みに行きました。

その方との出会いのきっかけは、介護予防教室での体力測定会にボランティアとして参加したこと。

それから地域のスーパーで行われている介護予防教室や認知症サポーター養成講座に参加して何度か顔を合わせているうちにバスケに誘われ、打ち上げで一緒に飲んでから仲良くなり連絡を取り合うようになりました。

その方はOTの

もっとみる

【908目】 1週間日記(2023.5.20〜2023.5.26) その129

こんばんは。

先週はずっとポスター作り。

週末は地域リハビリの交流会、社会福祉士さんとの会食、ソーシャルデザインフェスにて立教大学の方々との交流。

どれも地域の活動に関わる方々との交流会だったので、非常に楽しかったです。

OTとしての立場は持ちつつも、地域の一部であることを大事にしながら、OTの職域を広げるような在り方。

前面にOTを売り出していくやり方や、流れに便乗してOTの立場を利用

もっとみる

【907目】諦める

こんばんは。

20代は恥をかいてもいいから、やったことのないことを沢山経験する年代にしようと考えて行動してきたつもりです。

やらないで知らない方が恥だよねくらいの気持ちで。

そして現在進行形の30代ですが、こちらは諦めることを決めるために沢山挑戦する年代にしたいと思います。

歳を重ね、やりたいこと全部が出来ないことも、やりたいこと全部を自分一人でやる必要もないことを悟りつつ。

とはいえ、

もっとみる

【906目】交流会

こんばんは。

昨日は昨年から携わらせていただいている介護予防事業の、それに参画されている方々との交流会でした。

僕が携わるきっかけになった方とは直接お会いしたことはありますが、それ以外の方とは今回が初めての対面交流でした。

積極的に事業に参加していることやオンライン研修会にも参加していたことで、運営の方には名前と顔がすでに知られておりました。

参加されている方々は僕よりも年齢が上の方が多く

もっとみる