見出し画像

チェンライ③|青•青•青!青い世界が広がるワットローンスアテン

ワットローンクンへ行った次の日は、
ワットローンクンを造ったアーティストさんの
お弟子さんが造った、お寺ワットローンスアテンへ行ってきました。

▶︎ 入館料 無料
▶︎ 所要時間 ゆっくり観て1時間半
▶︎ お寺の中に売店あり

本堂

一面、青•青•青


本堂の中は青と紫が混ざって
トワイライトのような色味で幻想的

観光ハイシーズンだからか、本堂の中はたくさん人で賑わっていました。

アーティストが作るお寺が現地の人々に受け入れられているのかは知らないけれど、芸術要素のある新しいお寺が存在することが日本生まれ日本育ちの私にはとても新鮮です。

新興宗教以外で、新築の寺院は日本で私は見たことない。

青いお寺も信仰宗教なのかなー!?
とか色々思いながら見てまわりました。

壁画はスプレー画かな。
天井
どのくらいの塗料を消費したのだろうか

このお寺はスプレー画ぽいですね。
なんだか江戸川乱歩の「パノラマ島奇譚」を思い出す理想郷ぽさを感じる壁画でした。

カラフルで可愛いタンブンの棒。
何時間でも観ていたいくらい美しい本堂でした。

スプレー画になった途端、若干のジャパニーズヤンキー感がある。

お寺の敷地

本堂の外ももちろん青•青•青!
時間帯によってこの青の見え方も変わりそうですね。

日光の色温度が低い夕方は、陽のオレンジ色がお寺に被って絶妙カラーになりそうなので

13:00台までに行くことをおすすめします!

暑いんですけどね。

敷地はそんなに広くないけれど、こちらも細部まで観るととても見応えのあるお寺でした。

スカルスカルスカル

とにかくスカル

鬼スカル。

スカルでスカルを造形する。
これでもかというくらいスカルが多い。

本堂をぐるっと

あ!蜂の巣だ。
拡大すると蜂の巣の上に女王蜂のように大きい蜂がいる!!

竜の鱗のグラデーションがとても綺麗。

まとめ

思った位以上に青でした。浅い感想。
宗教や神様のことよく分からないけれど、ヒンドゥー教寺院ぽさも感じました。
寺院をテーマにしたインスタレーションと考えるととても鳥肌が立つほど本堂の中は美しかったです。

#旅のフォトアルバム

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?