見出し画像

GAME BOY MEMORIES-「スーパーマリオランド 6つの金貨」

#weloveGAME


1992年発売。

とはいっても、自分が購入したのは、だいぶ後です。


お金のない小学生でしたが、近所に中古ゲーム店もなかったもので、自転車で20分かかるジャスコのおもちゃ売り場のセールを狙って購入していました。

セールの対象になるゲームソフトというのは、全くもって売れないソフトか、あるいは売れまくっているので薄利多売も見込めるソフトなわけです。だから、自分のゲームプレイ履歴は、超名作か超クソゲーにまっぷたつに分けられます。

そして、当時のゲーム業界は、ギリギリ任天堂ひとり勝ちの無双状態で、マリオやカービィ、そしてポケモンがバカ売れでした。

まだプレイステーションの快進撃が始まる少し前、ゲームといえばとりあえずマリオ、の時代の後期。1995年ごろですね。

コロコロコミックで「スーパーマリオRPG」の情報を読みつつ、高橋名人の教えを守っているウチではこれをやるの難しいだろうと考えていたあの頃(結局あとで買ったのだけど。武器屋の棚の上に乗って店主に怒られる遊びはみんなやったよね!)、ジャスコで投げ売りされていたのが、「スーパーマリオランド2 6つの金貨」でした。

さて、「スーパーマリオランド」シリーズは、要は、ファミコンでおなじみの大ヒットタイトル「スーパーマリオブラザーズ」シリーズと姉妹作ともいえるのですが、世界観が微妙に違うのですね。

さらわれるのはピーチ姫ではなくデイジー姫。ボスは毎回変わるものの、クッパは全3作の中のいずれにも登場しません。

ザコキャラも、「スーパーマリオブラザーズ」と同一なのはクリボー・パックン・ノコノコ・テレサくらいのもので、多くはオリジナルの敵キャラ。なぜかオバケが多い。

そして、この「6つの金貨」のストーリーなのですが、


マリオがサラサランド(「スーパーマリオランド1」の舞台)に行っているあいだに、お城を盗まれちゃった!ワリオっていう悪いやつが、マリオに変装してマリオ城を乗っ取るつもりなんだ!


というもの。マリオの家ってお城だったのかよ!初耳だよそんなの。実写版マリオでは…………おっとその話をするとまたややこしくなるな…………。

ワリオが初登場したのが、この「スーパーマリオランド2 6つの金貨」です。マリオの真似してるやつという設定から始まったキャラクターですね。


この、ワリオというキャラクター。実にお金にがめついヤツであることは有名ですね。

そして、その、お金にがめついワリオにお城と財産を盗まれちゃったマリオさん。コインを取りまくって、「ホホホーイ!」と喜んでいるのはいつものことなのですが、GAME OVERになると、全コインを没収されてマジ泣きしてしまうのですね。そんなカワイイ(カワイイのか?)マリオさんの姿が見られるところが大好きでした(歪みすぎている小学生だったからね…………)。


このゲームで特筆されるのは、グラフィックが見やすくなったこと。要するに、キャラのサイズがみんな大きくなった。だから、ノーマル状態のマリオがスーファミのスーパーマリオ状態のサイズに見えてしまうのです。人参食べたらウサギになってジャンプ力が上がり(このあたりのテイストは、「マリオブラザーズ3」っぽいですね)、スーパーバニーマリオ(?)状態でのジャンプはとても小気味良いのです。敵キャラを踏んづけた時の「ぽこっ?」という間の抜けた音も込みで。ちなみに、踏んづけても復活する敵キャラもやたら多い。


そして、最もキュートなのは(マリオにキュートさを求めてどうすんだとも思うが)、スペースマリオ!宇宙の無重力空間(スペースゾーン)でふわふわ浮かぶマリオさんは萌えしにますね。操作感覚も実にふわふわしていて、ああBボタンを乱暴に連打してはゲームボーイに負荷がかかるのだなあ、と、明鏡止水の想いにさせてくれます。


デカいキャラクターと、なんかキュートなマリオを楽しめるゲームとして、あと、初心者でもできる!説明書をロクに読まなくてもできる!

有名なスマホゲームも、感覚でルールがわかるゲームが多いように思います。といえど、自分が少しでもプレイしたことがあるのって、かの有名なパズル&ドラゴンズ、黒猫のウィズ、LINEウインドランナー、ドラゴンクエスト、ラブライブ!程度なのですけれどもね。


あと、ここで、一部の方々には衝撃的かもしれない告白。


ぼくは、「ラブライブ!」を、ほとんどプレイしていないまま、アプリを消してしまっているんだよ!

容量的な問題があって。文章を外で書くし、イラストも随分とストックしているし、なによりもiPhoneをミュージックプレイヤーにしているからだ…………LINE MUSIC どうしようかなあ、課金しようかなあ(あくまのささやき…………でもあれ課金したらしっぱなしだよね、登録解除しない限り。懐かしいのを聴くにはいいんだよね。逆に、セカオワとかback numberとかはオルゴールしかないというね。そういうね。


(by NINTENDO)


という感じで、「スーパーマリオランド2 6つの金貨」でした!

▶︎はじめから
つづきから


#ゲームボーイ #マリオ #スーパーマリオランド #バニーマリオ #任天堂 #Nintendo

サウナはたのしい。