見出し画像

先生にならないのに教育学部に入ったわけ

期末課題に追われてるのに、料理にハマってます🍵

こんにちは、ぷきんです。

教育学部の1年生です。


期末レポートでkyouiku(教育)ってタイピングしすぎて

kyouikuのゲシュタルト崩壊してます。


こんなに教育のことを学んで、考えて、
ゲシュタルト崩壊するまでレポートに書いているけど

先生になろうと思って教育学部に入ったわけじゃないんです。


え、じゃあなんのために?


めちゃくちゃ単純です。教育に興味があったから。


自分が今まで受けてきた教育は、どんな仕組みでどんな目的があって、誰が決めたものなんだろうって純粋に知りたくなったんです。


でも、先生になりたいわけじゃなかった。

人のためになる仕事に就きたいって漠然と思っていたけど、

教えるの得意じゃないし、先生って大変そうだし。。。


でも、人のために働くなら、先生方のためになる仕事に就きたいな。

せっかく興味を持って教育学部にいくなら、

その知識を生かして先生方のためになるようなことがしたい。


そう思って、教育学部に入りました🍵


教育学部っていうと、

「え、先生になるんだ!」とか

「ぷきんが先生!?説教とかできなさそう」とか(余計なお世話😇)

言われるけど、教育学って誰が学んでもいいんだよ!って思います。


自分が親になった時、教育のしくみを知っておいたら役立つかもしれないし!

教育を学んで損することなんて、ないと思います。


教育に興味あるけど、先生はちょっと。。。

って人に届いたらいいなと思いながら投稿します。


さて、Word開いてkyouikuのゲシュタルト崩壊、再開させよっと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?