見出し画像

社内評価の疑問

上司が滞在してる時だけ仕事のパフォーマンスを上げる人が多い

上司はそれにきがついてなく評価をつける。なんとも
無意味な評価だなと思ってしまう。

普段自分がいない時がリアルな社員の姿なのに。

自分の利益(評価)のために容量良い社員

そして、パートの前では態度が違い、評価してくれる上司が滞在すると

すぐ察知して仕事のパフォーマンスを上げる空気を読むのは

すごい適応力、反射神経と言いたい。

今の日本には古い評価体質が多すぎる

全ての人の評価で仕事の適応能力を判断して欲しいものだ

座ってるだけで給与がもらえると思い、仕事をしているフリをする人とか

きっと上の人は気がつかない


日本ももっとジョブ制にして仕事の貢献度や成果主義にした方がいいが

それをなかなか声にしないのは、自分の能力が試されるからだろうか

しかし、ここままでは日本経済の出遅れゆえ、投資も海外に資金が
流出してるのも現実的にあるのである


私の運用はほぼ、海外株ばかりである・・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?