聖龍 未空(みく)

アラフィフの女の独り言、スピリチュアル、ビジネス、お一人様、恋愛事情 取り巻く環境の中…

聖龍 未空(みく)

アラフィフの女の独り言、スピリチュアル、ビジネス、お一人様、恋愛事情 取り巻く環境の中思うコラム

マガジン

最近の記事

Z世代は子供の頃からネットで世界とは垣根がない。国内企業をすっ飛ばして海外で働く人も増えてるという いつまでも私たち世代は年功序列や上が下の話に耳を貸さない会社は衰退していく気がする

    • 昨日降りてきた言葉あったのに後でまとめようとしたら頭から消えてた。。。 勿体無い 生きる腑に落ちる体験からくる 思考は大事だ。。。 人から見てもそれが大したことなくても タイトルからの記事よりも 呟きのが私にはあってる

      • 淡々とした日々

        なにもなく、淡々とした日々 それは、あなたがいなくなったから でも、私はそれでもいろいろなにか をして気を紛らわしていたから それなりに、こころはぽっかり開いてたけれど 日々なにか時を刻んでいた 年齢からすれば、動ける時間って 結構ないものだと思いながらも 彼はいまもあのころなにをしてたか 覚えてないとはいう 淡々と時を刻む まるで子供時代の夏休みのように それは、どんな意味があったんだろう なにもない日々、、、 ささいな日常で、こんなささやかな たのし

        • 距離をおいた時期のこと

          ちがう世界で生活してたときに ただ時間だけがながれて、なにを していたか記憶がないと彼はいっていた まるで、なにもしないでいる 子供の頃の夏休みのような・・・ 暑かったのか、どんな夏だったかすら その時期だけ不思議と記憶がないと 男はきっと自分を達観するのをこわがってるのかもしれない 男あるもの  寂しい、悲しいなぞ 表にはだせないと それは、なんなのかすら、考えないで 自分の悲しみをふたをしている だから男は長引く気持ちや未練がのこるのかな 女はすぐ感

        Z世代は子供の頃からネットで世界とは垣根がない。国内企業をすっ飛ばして海外で働く人も増えてるという いつまでも私たち世代は年功序列や上が下の話に耳を貸さない会社は衰退していく気がする

        マガジン

        • 心を映す
          24本
        • エッセイ
          17本
        • 自己啓発 本、映画
          4本
        • ビジネスライク
          11本
        • 無意識な言葉
          6本
        • 活字と動画
          4本

        記事

          未来は変えられる

          日経の 靴ブランドを手がける布施田さんは、歩行を手助けする装具を装着しても市販の靴を履いておシャレもできる靴ブランドの代表。 お子さんを産んだ直後脳出血や難病を再燃したときに、なんで自分ばかりこんな目にあうのなも嘆いたときに母親から 起きた出来事は変えられない。 でも捉え方次第で、気持ちもその先の未来も変わってくる 日経新聞Answersより 自分の悩みから生み出すものは、生きる知恵 病室の過ごした時間からの生きる時間のかけがえなさだと思う。 私もこの歳になると20

          未来は変えられる

          女は文字やLINEが来る来ないで相手の心情を判断してしまいがちだ 何も変わらないのに 昔のペースと違うからとすぐジャッジしてしまう 文字の内容は以前より温かいのに 幾つになっても恋愛の方程式は簡単には解けないものだ

          女は文字やLINEが来る来ないで相手の心情を判断してしまいがちだ 何も変わらないのに 昔のペースと違うからとすぐジャッジしてしまう 文字の内容は以前より温かいのに 幾つになっても恋愛の方程式は簡単には解けないものだ

          苦労は実は二倍の人生の糧になる

          東京都内の駅の連絡通路に結構地味で人の横顔だかの小さなタイトル文字の宣伝が気になってた 新聞にもあったので調べると 碁盤斬り 草彅剛の主演映画だった 予告みると、 今ドラマやってる役者 とどうしても比べてしまうが やはりいい役者になったなと思う 悪人にも善良な人でも誰でも演じられるのは 彼の顔の作りも得してるきがするが なにより紆余曲折した彼の人生にもあるのではないかと思う。 冷静に人を見る目 いろんな感情があったとしても思考し冷静沈着に 耐えてる様に見える彼の人柄

          苦労は実は二倍の人生の糧になる

          自分ができなくて落ち込むこともあります。相川佳子さんの著書の言葉が今めに入りました  「自分ができないことを許します。この体と心をみんなの幸せのために使います。」 許すことはやはり自分なんだ 完璧なんてないし そんな日もあるさと許してあげよう

          自分ができなくて落ち込むこともあります。相川佳子さんの著書の言葉が今めに入りました  「自分ができないことを許します。この体と心をみんなの幸せのために使います。」 許すことはやはり自分なんだ 完璧なんてないし そんな日もあるさと許してあげよう

          自分の経験で老害にならないか

          4月21日日経新聞の記事の話を今ごろ記載するには遅すぎるであろうが それでも、切り抜いてずっと保管してたのは 自分にとっても生き方仕事の仕方に残しておきたいからだと思う そして、日々撲殺された日々で忘却しそうになって今読み返してみた リクルートの出木場社長の記事だった 海外企業の買収 当時は社内でもかなり批判や反対された様子でここまで追いこまれたほうが 成功する率があがる、 その言葉には確証や自信にもわたしにはとれたが 覚悟もあったとは感じた 財産を売却して渡米した

          自分の経験で老害にならないか

          大手にないベンチャーの良さ  その1

          若い頃は、いわゆる誰しも知ってる大手の歯車の一つだった 福利厚生もしっかりしてて、通達での指示で言われたことをする立場だった だんだん動かす案件も大きくなり、取引先や顧客と話していくうち 指示あるの商品が合わないと思うこともあったので顧客とはかなり 綿密にヒアリングをして、納得いく商談になったと思ったら 上からはこれではないと言われたり、商談もさっさとやれと (つまりは求めてた商品でも勝手に上が見越してた収益と違うので) 同じような商品が並ぶ中我が社を選んでくれた取引先

          大手にないベンチャーの良さ  その1

          嫌だったら他の人と行っちゃいます 男? それはない 他の男はもはや疲れる もう死ぬまであなた以外の男は好きになれない さらりとこんな会話するアラフィフです。まだ青春してまんな💦

          嫌だったら他の人と行っちゃいます 男? それはない 他の男はもはや疲れる もう死ぬまであなた以外の男は好きになれない さらりとこんな会話するアラフィフです。まだ青春してまんな💦

          引き寄せとは

          引き寄せやスピリチュアルの本を落ち込んだ時はかなり読み漁りました、 結果、要は自分の心が美しくないと引き寄せられないが私の見解です 相手に社会に周りのせいにしない あるものに感謝すること 半年かけてしてきた心の構築 昨日私が絶望的な半年前に願った願いが 二つも叶いました 絶望的で無理だと思ったことです。 心が幸せを決める 本当にそうだなと感じてます

          君を幸せにしたい 君を困らせたくない スイートマグノリアより 人はここにいつも気が付かず土足で心に入り込んでしまう。

          君を幸せにしたい 君を困らせたくない スイートマグノリアより 人はここにいつも気が付かず土足で心に入り込んでしまう。

          本当に信頼できる人は 恋人であり友達であり、父親であり 夫であり上司であり 1人だけでも十分だった 視野を広めるなんてずっと言ってたけどこの年齢になると 信頼できる人はそんなにいなくても 最強な人が1人いるだけでも十分と感じた夜

          本当に信頼できる人は 恋人であり友達であり、父親であり 夫であり上司であり 1人だけでも十分だった 視野を広めるなんてずっと言ってたけどこの年齢になると 信頼できる人はそんなにいなくても 最強な人が1人いるだけでも十分と感じた夜

          誰を好きになるかは自分では決められない スイートマグノリアスより 確かに、だから人生は学びが多いし面白い、若い頃はわからなかったけど

          誰を好きになるかは自分では決められない スイートマグノリアスより 確かに、だから人生は学びが多いし面白い、若い頃はわからなかったけど

          茶髪のお兄ちゃん 伊豆の踊り子読んでて なんかほっこりした

          茶髪のお兄ちゃん 伊豆の踊り子読んでて なんかほっこりした