トレミー

棗いつきのオタク

トレミー

棗いつきのオタク

最近の記事

  • 固定された記事

【私の世界がLa prièreを知った日。】

こんにちは。 初めまして。 トレミーと申します。 SNSで繋がってくださってる方、 配信のコメント等で見かけたことあるよという方、 光ってるバックで見たよと言う方、 そして初めましての方。 いつもありがとうございます。 私事ですが、私がこの界隈を知ってからそろそろ1年になります。 なので今回は丁度良い機会をいただいたので、出会った当時の身の上話を 交えて「La prière」というグループについて語っていこう! という趣旨の投稿になります。 早速本題に入りたいところ

    • リリイベ。オタクの心構え編。

      こんにちは。 トレミーと申します。 いつの間にか5月と共に春の時節も去っていきました。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 5月が終わったということは6月が始まるということ。 そう、夏のハイパーイベントラッシュの開幕ですね。 6月だけでも ・アニメイトリリースイベント(8日) ・「百花繚乱」棗いつきファンミ(16日) ・ゲーマーズ(大阪)リリースイベント(29日) となんと3回。 人によってはほぼ毎週のようにイベントへと ひっきりなしに足を運ぶことになります。 オタクの

      • ~好きな棗いつき曲発表ドラゴン~

        こんにちは。 トレミーと申します。 今回はタイトルの通りです。 ただ私の「好き」だけで曲を紹介します。 そう、「好き」だけが選考基準です。 多分思想が強いです。ご了承ください。 前置きなんていりませんね。 では、早速。 1.「スタンドバイミー」声にならないやつ。 Room97さんのfeat.棗いつき楽曲です。 2024年春M3での楽曲ということで リリースほやほやの一曲になります。 この曲、何よりの特徴は聴けば分かるこの低音。 そう、非常に貴重な低音メインの棗いつきで

        • 推しバのすゝめ

          こんにちは。 トレミーと申します。 本年、2024年。リアイベの多い年です。 1月「パラレルショット」 2月「クラリムステラ」「らぷりツアー東京」 3月「らぷりPUS ラフォーレ原宿」 4月「2024春M3」 まだ4ヶ月よ。 家系もびっくりの超濃口です。 そして秋口まで続くリリイベ・ライブの ハイパーラッシュがアップを始めておりますね。 今月、5月は嵐の前の静けさとでも申しましょう。 さてさて、昨年から怒涛の勢いで続いている リアイベですが、回を重ねるごとに こう

        • 固定された記事

        【私の世界がLa prièreを知った日。】

          【2024春M3】戦果報告 ~オタクはなぜすぐに限界化してしまうのか~

          こんばんは。 トレミーと申します。 今回は戦果報告と称して今回のM3のレポート… というにはちょっとお粗末なそれですが、 日記みたく色々書き散らしていきます。 後で自分で何したか半年後に見返す用でも ありますが、果たしてマトモな文章になるのか。 ではでは早速参りましょう。 0.開戦前。M3の朝は早い。 まああんまり早すぎると迷惑ですが。 参加された皆様は何時頃着かれましたでしょうか。 私、前回の秋M3にも参加しておりまして 当時は9時前には既に列形成が始まっていまして

          【2024春M3】戦果報告 ~オタクはなぜすぐに限界化してしまうのか~

          オタク、手紙を書け。

          過ぎ行く春を惜しむ今日この頃、 いかがお過ごしでしょうか。 こんにちは。 トレミーと申します。 今回は手紙についてです。 オタクが推しに向けて書く書物についてです。 「そんなもん好きに書けばええやん」 と、普段から書いてるオタクは思うでしょう。 かく言う私もそう思います とはいえそれは普段から習慣あるオタクの話。 これからいざ書こうと思っているオタクにとって 初めて書く手紙とは相当に勇気がいるものです。 そんな人にちょっとしたアドバイスというか ちょっとした後押

          オタク、手紙を書け。

          私の推し方、あなたの推し方。推しの推し方の話。

          こんにちは。 トレミーと申します。 今回はタイトルの通り、ということで 結構私の主観で推し方のスタンスについて 色々とお話しするといった内容です。 この後書き方がちょっとキツくなったり、 私にそのつもりがなくとも内容的に 読み進めるのがしんどくなるかもしれません。 そういう時はブラウザバックするなり 必ずご自身でご自衛下さい。 なんでこんな前置きをしてるかというと この記事、過去に2、3度ほど書こうとして 形にしてから投稿をためらって 下書きをその都度消しておりました

          私の推し方、あなたの推し方。推しの推し方の話。

          【自己紹介】人の形をしたナニカ

          こんにちは。 トレミーと申します。 4月ですね。 なので自己紹介したいと思います。 こじつけが酷いのはご愛敬。 「今更???」と思う方もいることでしょう。 何なら書いてる私ですらそう思ってます。 とはいえ、この記事を開いて下さってる時点で 私というオタクに何らかの興味があるということ。 どれだけのご期待に添えるかはわかりませんが、 皆さんが聞きたそうなことを中心に ほどほどまとめてみました。 こればっかりは前置きしてもしょうがないですね。 では早速。 0.基本情

          【自己紹介】人の形をしたナニカ

          【らぷりTCG】1月~3月期環境考察

          こんにちは。 トレミーと申します。 本日はこの時期恒例の「らぷりTCG」環境考察のお時間です。 なおこちらは筆者の独断と偏見でのTier判断となります。 ご了承ください。 0.らぷりTCGとは?おそらくこの記事をご覧の方の大多数はご存じかと 思いますが、毎度の如く簡単に説明いたします。 勿論、すでにご存知で本編に進みたい方は このまま読み飛ばして頂いて構いません。 このTCGはその名の通り、「La prière」3人 ・nayuta ・藍月なくる ・棗いつき それ

          【らぷりTCG】1月~3月期環境考察

          「棗いつき」×「lapix」が今、アツい。

          つい最近まで「lapix」さんのことを 「らぴっくす」と呼んでいました。 おはようございます。 トレミーと申します。 今回は久々に足を伸ばして自由に書きますよ! まあタイトルの通りと言えばそうなんですが。 最近、このタッグでは二曲目となる新曲 「デフラグ」 がリリースされ話題になったのも勿論のこと。 先日はNHK-FM内の番組内にて 「八月の風が吹く頃」 が紹介付きで流れるなど、今確実に波がキテます。 (当社比) なのでこれに乗じて、私は曲を語ります。 やりた

          「棗いつき」×「lapix」が今、アツい。

          人生で初めて人にお花を贈った話。

          こんにちは。 トレミーと申します。 こんなタイトルでカッコつけてますが 今回はフラスタを初めて投げた時のお話です。 とはいっても個人で投げたというわけではなく、 皆さんから出資を募って出す、いわゆる企画物。 その主催者側で色々やりました、って話です。 もしこれを読まれてる方で 「フラスタの企画、興味あるんだよなぁ!」 って方。 足を運んでいただいて大変申し訳ないですが、 参考になるかはかなり怪しいところです。 あくまでも主催側の感想文、ってところで 割り切っていた

          人生で初めて人にお花を贈った話。

          【布教用】らぷりえーるさんのススメ

          こんにちは。 トレミーと申します。 以前、「棗いつき」さんの曲のオススメ記事を 書いた際に、まあまあ各所で反響を頂きまして。 私の観測範囲でも、 「記事読んで布教しました!」 「ブログごと布教に投げました!」 「八月の風が入ってねえ!!!」 などなど。ありがたいですね。 八月の風は入れたかったけど枠がなかったすまん なので今回はユニットの「La prière」の方で やってみようと筆を取った次第でございます。 味を占めたとでも?いやいや需要に応えただけで。

          【布教用】らぷりえーるさんのススメ

          【La prière 1st Live Tour 「SPLASH The TONE」東京】始まりの地で見つけた、私の三原色。

          こんにちは。 トレミーと申します。 まずはLa prière 1st Live Tour 「SPLASH The TONE」 ファイナル東京公演、本当にお疲れ様でした。 紆余曲折あって2月の開催と相なった本公演ですが 7月からの初ツアーも無事終わりを迎えられて 1らぷりすとしても大変嬉しく思います。 というわけで今回は東京公演のライブレポです。 取り分けて注意事項というほどの事もないですが、 ディレイ配信、円盤までネタバレを踏みたくない、 解釈違い、文体が肌に合わ

          【La prière 1st Live Tour 「SPLASH The TONE」東京】始まりの地で見つけた、私の三原色。

          私の世界の「La prière」!

          こんちには。 トレミーと申します。 先日の東名阪ツアー、東京のラストで こんな話がありましたね。 藍月なくる「あなたにとってのLa prièreとは?」 とても難しい話です。 いらっしゃった方はとりあえず頭を抱えた こと請け合いでしょう。 というわけで、私にとっての 「La prière」 しかと、お話しさせていただきます。 クソ重感情、ご注意ください。 結論.「運命」 大きく出ます。 少し大げさすぎたかもしれませんが。 でもこれ本当に間違ってないと思い

          私の世界の「La prière」!

          【布教用】棗いつき、これは買っとけアルバム編

          こんにちは。 トレミーと申します。 前回、「何を聞けばいいのか問題」と称して 初心者でも楽しんでもらえそうなたむ曲を いくつかピックして紹介させて頂きました。 今回はもう少し踏み込みます。 題の通り、今回はアルバム版の布教オススメ用を 各用途に合わせてピックアップしていきます。 この記事を元に、布教相手に渡すCDの参考に して頂くなり、好きに使って下さい。 このまんま布教相手に投げつけるのはあんまり おススメしないかもですが… 本題に入る前に注意事項を一つだけ。

          【布教用】棗いつき、これは買っとけアルバム編

          【布教用】棗いつき曲。結局、何から聴けばいいのか問題。

          こんにちは。 トレミーと申します。 みなさん、生きてれば誰しも思ったことが あると思うのですが、 「棗いつきのオリ曲、どれ聴けばいいのかな…?」 「布教したいけど、オススメ曲って難しい…」 って思った経験。ありますよね。 今回はそういう悩める子羊の疑問をスパッと解消! 君もお手軽に沼堕ち&布教しよう! という記事になります。 本題に入る前に注意事項が2つ。 1.全て筆者の独断と偏見に基づいた内容です。 この曲は違くね?とか、あの曲が入ってない!とか色々あると

          【布教用】棗いつき曲。結局、何から聴けばいいのか問題。