マガジンのカバー画像

健康科学のエビデンスをつぶやく!

86
健康科学に関する文献を読んでつぶやきます。 コツコツと正しい知識をつけて行動に移せば健康な体を手に入れることができます。 頻度は少なめですが、是非フォローしてください。
運営しているクリエイター

記事一覧

解糖系によってグルコースからエネルギーを作り出す際に、代謝産物として『メチルグリオキサール』が生成されます😱
血液脳関門(BBB)の完全性に悪影響を及ぼし、認知機能の低下に関連しています🧠💦
低糖質を維持してメチルグリオキサールの生成を軽減する必要がありそうです😆✨

納豆摂取によりスペルミンというアンチエイジングに効果的な物質(ポリアミン)の血中濃度が高まります🙌
スペルミンは加齢関連疾患や異常な遺伝子発現と炎症促進状態を抑制します☺️
血中濃度を十分に高めるには大量に摂るよりも1パックを1年以上継続的に摂った方が良いようです😆

黒酵母オウレオバンジウム・プルランスという真菌は、β-1,3-1,6-グルカンを豊富に生成します☺️
免疫調整作用、抗がん、抗転移、抗インフルエンザ、抗アレルギー、抗ストレスなど、様々な健康効果が報告されています🤩
キノコのβグルカンも素晴らしいのでオススメです🍄✨

キノコにはエルゴチオネインやグルタチオンといった抗酸化物質が豊富に含まれていますが、多糖類の健康効果も注目されています☺️
キノコの真菌多糖類であるグルカンは脂質の過酸化を防止し、抗酸化物質の活性を積極的に調節します😆✨

抗酸化物質であるエルゴチオネインは人体では合成できず、食事で摂取するか、腸内細菌が生成したものを吸収するしかありません☺️
ロイテリ菌は腸内でエルゴチオネインを生成し、ストレス誘発性の睡眠障害を防ぎます😆✨
食物繊維の摂取で増やすことができますので、お野菜をたっぷり食べましょう🥦

先日、日テレの番組でエルゴチオネインが紹介されました☺️
エルゴチオネインは過剰な酸化ストレスを緩和し、炎症を軽減し、細胞保護剤として機能します🤩
特にタモギダケというキノコに多く含まれますが、スーパーで買えるキノコにも十分な量が含まれています☺️

本日発売のTarzan📕早速Kindle版と雑誌を購入しました🤩✨雑誌全体に体幹機能の重要性が書かれていました👍私はマイナー筋の解説を担当😆✨どうか下後鋸筋にスポットライトが当たりますように🔦✨

食物繊維やレジスタントスターチは腸内細菌叢により短鎖脂肪酸(C2:酢酸、C3:プロピオン酸、C4:酪酸)になります✨
中でも酪酸は結腸細胞の主なエネルギー源になるだけでなく、ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤として認知症の予防をはじめ様々な健康効果を発揮する可能性があります😆✨

コラーゲンを口から摂取しても分解されるから意味がないという認識があったのですが。。。
最近のレビューではコラーゲンの経口摂取が関節機能の改善と関節痛の軽減に有益であるとのこでした😆
さらに体組成、筋力、筋の回復に一定の改善があるようです✨
食べるなら手羽元が良いかもしれませんね☺️

プロポリスはミツバチが巣を守るために使用する植物の樹脂と、自らの分泌酵素の混合物です☺️
プロポリスには抗菌、抗真菌、抗ウイルス、抗炎症、抗酸化、抗がんなど様々な健康効果があります😆
収穫できる地域や時期によっても様々な効果の違いがあるのでまた改めて紹介しますね✨

リーキーガット症候群は様々な要因により腸壁のバリア機能が失われ、透過性が高まることによって起こる身体の不調です😅
これに対して、プレバイオティクス、プロバイオティクス、ビタミン(A、D)、アミノ酸(グルタミン、アルギニン)、ポリフェノールが有効とされています☺️

好きな音楽を聴いていると気分が良くなりますよね😆✨
モーツァルト効果をご存知ですか?

モーツァルトK448『2台のピアノのためのソナタ』は難治性てんかんに対しても有効とされています✨

確かに聴いていると気分が落ち着きます😆♪
是非いつでも聴けるようにダウンロードを♪

この冬も毎日生姜湯を飲んでいたこともあり温かく過ごすことができました😆
ショウガは降圧、抗肥満、血糖降下、および脂質低下作用により、メタボリックシンドロームの治療に有益な役割があります😆
生姜を習慣的に摂取すると、免疫にも良いのでオススメです😆✨

水素添加により作られたトランス脂肪酸はがんのリスクも引き上げます😱 最近のシステマティックレビューとメタ分析による結論は、前立腺がん(49%)と直腸結腸がん(26%)のリスク増加が報告されています😭 一方、天然のトランス脂肪酸に関しては明らかになっておりません🤔