見出し画像

Clubhouseが来るぅ~~~~

SNSの普及に伴い、超情報化社会になっており。情報爆発に時代になってきています。ブログ、Twitter、Instagram、TikTokなど様々な形態のSNSがありますが、全く新しいSNSの波が来ています。

今日の結論はクラブハウスは最高。みんなお話ししましょう!です。

Clubhouseとは?


画像1


Clubhouseはアメリカ・サンフランシスコのベンチャー企業「Alpha Exploration」が2020年春にリリースした音声SNSアプリです。コロナウイルスで雑談がしにくくなった時代にベストマッチした内容になっています。

なんで人気なのか?

Clubhouseが人気の理由の一つに「招待制」であるとい点があります。1ユーザーにつき2人を招待できる仕組みになっています。みんなやっているのに自分は入ることもできないという焦りがどんどん人の興味をそそり、たくさんの人を集めている状態です。また、コロナ禍の非常事態宣言により飲み会ができにくくコミュニケーションが取れなかったり、ブログなど文書を作ることが厳しかったり、映え写真を撮るための外出がしにくかったりする他のSNSに比べとりあえずよくわからないけどわいわいしゃべりたい!少し話聞いてほしいって言うニーズにドンピシャなアプリです。

中毒性が凄い

最初は英語登録で、使い方もわからずルームに入ってもよくわからないので、多分「?」がつくと思うんですが、ジワジワ来るんです。次の日には軽い依存症になってます。
本日お昼にnoteの徳力さんが話してるのを聞いていましたが、他の作業しながら今クラブハウスで何をしようとしているのか聞けたり、趣味のキャンプのギアトークで盛り上がったり、有名インフルエンサーの方々と繋がれたりと良くわからないけどワクワクする感じがあります。
感覚としては、ラジオでリスナーとして電話繋げてもらって有名人とお話しする感じです。そんなワクワク感があります。

他のSNSと連動できる。

InstagramのアカウントやTwitterアカウントと連動することができるので、話してる人のTwitterや Instagramを見たりフォローしたりすることができます。その場限りの会話から今後の繋がりに発展する。新しいデジタルな出会いやネットワーク、人脈形成ができる面白さがあります。なんて言うんでしょう…。表現が正しいかは分かりませんが、Instagramや Twitterのいいね👍みたいに軽く無いって言ったらいいのか…。もう少し踏み込んでつながってる感じがします。InstagramやTwitterとリアルの間くらいの感じ?って言ったらいいのか…。そんな感じで捉えています。

今後のクラブハウス

現在日本で急速に流行ってきていますので、日本語化もそのうちされると思います。また、どんどん新しいトークルームが出来て、探すのが大変になるかも(笑)また、広がりがどんどん加速する一方で、様々な規制やルール、問題も出てくることでしょう。基本的に禁止されてると思いますが、他人の情報を流す行為や、プライバシーの問題。特定の個人を攻撃する内容、反政府や反組織のトークルームなどは規制対象になっていくのでは無いでしょうか。楽しく使えばいいもの。SNSは有益なものであっていけないものや危ないものでは無い。そこのところをきっちりやっていけばますますこういった楽しいSNSが普及していくと思います。

最後に

よかったら是非お話ししましょう笑
登録お願いします。 
@daisuke0824

画像2

クラブハウスを始めることに抵抗がある方むけの書籍を集めてみました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?