青木道幸|AUCE PILATES代表|理学療法士

臨床レベルの高品質なピラティスの提供を目指して、長野県上田市でピラティススタジオを運営…

青木道幸|AUCE PILATES代表|理学療法士

臨床レベルの高品質なピラティスの提供を目指して、長野県上田市でピラティススタジオを運営したいます!また、ピラティスを受ける方のヘルスリテラシー向上のために、健康増進・予防及びウィメンズヘルスについて、最新エビデンスに基づく情報を発信します!

マガジン

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 14,883本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

最近の記事

  • 固定された記事

【自己紹介】ピラティススタジオを運営する理学療法士

皆さん、こんにちは。 私は青木と申します。 すごく今更ですが、自己紹介記事を書こうと思います。 私は現在、理学療法士としてピラティススタジオを運営しています。 私は日々クライアント様にピラティスセッションを提供していると、 このような健康や美容に関するエビデンスや、 クライアント様のヘルスリテラシーについて疑問に感じることが多々あり、 この疑問が日々頭の中を目まぐるしく爆走していますw そこで、クライアント様に正しい情報を届けるため、 また自分自身の理解を深めるため

    • エストロゲンが太ももやお尻に脂肪が蓄積する原因なのか?

      こんにちは、青木です。 当ピラティススタジオに来るお客様の お悩みランキングを作るとすると、 「太もも・お尻を細くしたい」 という方が1番おおいです。 何が言いたいかと言うと、 それぐらい皆さん、 脚やせやお尻痩せで悩んでいらっしゃいます。 部分痩せは基本的に難しいため、 太ももやお尻を細くする場合は 全身的に体脂肪を落としていく必要があります。 以前、部分やせについて記事をまとめたので、 そちらもぜひご覧下さい。 しかし、部分痩せは出来ないのに、 女性は太ももやお

      • 産後の体重が妊娠前に戻らない本当の理由とは…?

        こんにちは、青木です。 当ピラティススタジオには 「産後の体重を妊娠前の状態に戻したい」 そのような目的で来店される方がたくさんいらっしゃいます。 出産を機に体型が戻らない、 以前よりも太ってしまった、 そう感じる方が非常に多いのでしょう。 ほとんどの方は産後の体重が元に戻らない原因を、 産後の運動不足と捉えていらっしゃいます。 もちろん、産後の運動不足も大きな要因なのですが、 実はそれ以上に体重が戻らない要因があるのです。 今回は、産後に体重が戻らない本当の原因に

        • 血中酸素の変化は自律神経系に影響する?しない?

          こんにちは、青木です。 以前、自律神経に関する投稿をしましたが、 そこで呼吸法が自律神経の機能を調整すると お話ししました。 詳しくはこちらの記事をご覧下さい。 交感神経と副交感神経の働くバランスは、 血中の酸素によって調整されると 言われています。 今回はその一般論について、 エビデンスから紐解いていきたいと思います。 それではどうぞ。 結論 血中酸素の変化は自律神経系の活動に 影響を与える エビデンス参考論文 「Carotid Body Chemorece

        • 固定された記事

        【自己紹介】ピラティススタジオを運営する理学療法士

        マガジン

        • 共育LIBRARY×共同運営マガジン
          14,883本

        記事

          交感神経の活性化は血流量が増加する?しない?

          こんにちは、青木です。 「交感神経が優位=体に良くない」 最近、そのように考える方が 多いように思います。 ピラティススタジオに来店される クライアント様の中にも、 「ストレスで交感神経が優位だから~」とか 「副交感神経が働いてないから~」とか 現状の症状に関して、交感神経が原因と 考える方がいらっしゃいます。 実際のところ、交感神経が優位であるために 出ている症状は多くあり、 現代がストレス社会であることを考えると 間違いではないと思います。 ですが、交感神経も体に

          交感神経の活性化は血流量が増加する?しない?

          骨への衝撃や抵抗が骨を強くする?しない?

          こんにちは、青木です。 以前、運動療法が骨粗鬆症に与える影響について記事にしました。 その際、運動時の衝撃(インパクト)や抵抗(レジスタンス)が 骨形成において重要な役割を果たすことが分かりました。 詳しくはこちらの記事をご確認ください。 衝撃や抵抗が骨形成を促すメカニズムは非常に複雑であるとされており、 前回の記事だけでまとめきることはできませんでした。 今回は衝撃や抵抗による骨形成のメカニズムについて、 研究論文からのエビデンスをベースにまとめていきたいと思いま

          骨への衝撃や抵抗が骨を強くする?しない?

          慢性腰痛は身体活動の多さと関係ある?ない?

          こんにちは、青木です。 腰痛の原因として、 一般的には運動不足がよく指摘されます。 以前に腰痛を改善するエクササイズとして、 ピラティスが適しているかどうかをまとめた記事を投稿しているので、 こちらもぜひご覧ください。 当ピラティススタジオでも、 カウンセリング時に日常生活での活動量が少ないと、 腰痛のリスクについて説明させていただくことがあります。 しかし、本当に身体活動量が少ないことが腰痛と関係あるのか? そのように感じたことのある方はいらっしゃると思います。

          慢性腰痛は身体活動の多さと関係ある?ない?

          エストロゲンの減少は女性の肥満と関係する?しない?

          こんにちは、青木です。 女性ホルモンの代表格のエストロゲンですが、 出産や更年期といった女性のライフステージに 影響を及ぼすホルモンでもあります。 エストロゲンの減少は女性の体に 様々な変化を与えますが、 一般的に肥満と関係するとされています。 今回はエストロゲンについて、 研究論文からの報告を踏まえながら 肥満との関係について深掘りしたいと思います。 ではどうぞ。 結論エストロゲンの減少は女性の肥満に直接的、間接的に影響を及ぼす エビデンス参考論文 「Ovar

          エストロゲンの減少は女性の肥満と関係する?しない?

          ホットフラッシュは睡眠障害に関係する?しない?

          こんにちは、青木です。 更年期に起こる主な症状として ホットフラッシュ(ほてりや発汗)、睡眠障害、 不安やうつ症状、骨密度の低下など、 様々な症状を経験される方が多いと思われます。 中でもホットフラッシュは 更年期の症状として非常に多く、 当ピラティススタジオにも悩まれている お客様が多くいらっしゃいます。 また、ホットフラッシュは 睡眠障害との関連も報告されており、 生活の質を低下させる要因となっています。 今回はホットフラッシュと 睡眠障害の関連について、 研究論

          ホットフラッシュは睡眠障害に関係する?しない?

          横隔膜呼吸は交感神経系を抑制する?しない?

          こんにちは、青木です。 以前、ピラティスと更年期症状に 関する記事を投稿しましたが、 そこで深呼吸が自律神経の活動に 関係があると話しました。 詳しくはこちらの投稿をご覧下さい。 今回はその呼吸について深堀ます。 一般的には呼吸によって自律神経を 整えることができると言われていますが、 それは具体的にどんな呼吸なのか、 実際にどんな効果があるのか、 研究論文に基づいて見ていきましょう。 ではどうぞ。 結論横隔膜呼吸は交感神経を抑制する効果がある エビデンス参考論

          横隔膜呼吸は交感神経系を抑制する?しない?

          慢性的な痛みは交感神経が活性化する?しない?

          こんにちは、青木です。 慢性的に痛みが続く症状(腰痛や肩こりなど)は、 自律神経系の機能不全が要因の一つであることが 分かってきています。 今回は自律神経系のうちの交感神経と 慢性的な痛みの関連を、 最新エビデンスをベースにまとめます。 ではどうぞ。 結論慢性的な痛みは交感神経の活性化に関与している エビデンス参考論文 「Autonomic arousal and experimentally induced pain: a critical review of

          慢性的な痛みは交感神経が活性化する?しない?

          運動療法は骨粗鬆症を改善できる?できない?

          こんにちは、青木です。 骨粗鬆症に対して運動療法が効果的であることは、比較的多くの方が知っていると思います。 今回はその理由やエビデンスについてみていただけたらと思います。 ではどうぞ。 結論運動は骨密度の改善と生活の質の向上に効果的である エビデンス参考論文 「Effect of exercise on bone mineral density and quality of life among postmenopausal women with osteopo

          運動療法は骨粗鬆症を改善できる?できない?

          ピラティスは更年期の症状を改善する?しない?

          結論ピラティスは更年期の身体のバランスや姿勢の改善、睡眠の質の向上、心理的な症状の軽減、骨密度の維持ど、多面的に効果が期待できる。 根拠参考文献 「Benefits of the Pilates method for postmenopausal women: systematic review(閉経後の女性に対するピラティス法の利点:系統的レビュー)」 「Effectiveness of Pilates and Yoga to improve bone density

          ピラティスは更年期の症状を改善する?しない?

          ピラティスで腰痛は改善できる?できない?

          結論ピラティスは腰痛の改善に有用である。 根拠参考文献 「Efficacy of Pilates on Pain, Functional Disorders and Quality of Life in Patients with Chronic Low Back Pain: A Systematic Review and Meta-Analysis(慢性腰痛患者の痛み、機能障害、生活の質に対するピラティスの有効性:系統的レビューとメタアナリシス)」 Pilates-b

          ピラティスで腰痛は改善できる?できない?

          ピラティスでウエストは細くなる?ならない?

          結論「ピラティスは腹囲や腰囲を減少させる可能性がある」 根拠参考文献 「Pilates for Overweight or Obesity: A Meta-Analysis(太りすぎや肥満のためのピラティス:メタ分析)」 「Efficacy of Pilates in Functional Body Composition: A Systematic Review(機能的な体組成におけるピラティスの有効性:系統的レビュー)」 理由ピラティスがウエストを細くするかどうか

          ピラティスでウエストは細くなる?ならない?

          ピラティスは筋肉増強に、向いてる?向いてない?

          結論「ピラティスは筋肉増強を目的とする運動としては不向き」 根拠【参考文献】 「Pilates for Overweight or Obesity: A Meta-Analysis(過体重または肥満に対するピラティス: メタ分析)」 「Effects of the Mat Pilates Method on Body Composition: Systematic Review With Meta-Analysis(体組成に対するマットピラティスの効果:メタアナリシスに

          ピラティスは筋肉増強に、向いてる?向いてない?