PTAを理解する上での基礎知識 おすすめ本 5選


PTAの上澄み、表層的な話ではなく、裾野を広げられます。
“今のPTA”になってしまった遠因を知るための本。

①岩竹美加子さん PTAという国家装置


楽天ブックス 

https://x.gd/QadtT

楽天市場

 メルカリ https://x.gd/nt37s

②堀内京子さん PTAモヤモヤの正体


楽天ブックス 

https://x.gd/kLScT

楽天市場 


メルカリ  https://x.gd/kGutM

③黒川祥子さん PTA不要論


楽天
https://x.gd/bJjAm

メルカリ
https://x.gd/yfx70

④日本PTA史

販売されていないので図書館で取り寄せになります。

https://twitter.com/mikiki19/status/1782601455272329417?t=7rL8LSPKD-PwXXx6gGso_g&s=19

https://twitter.com/search?q=%E6%97%A5%E6%9C%ACPTA%E5%8F%B2%E3%80%80from%3Amikiki19&src=typed_query


⑤J・M・ネルソン 著 占領期日本の社会教育改革

こちらも販売されていないです。図書館にはあります。


https://note.com/ptadiary/n/nf084a0a3a571


その他、数多ある「PTA延命本」は、図書館で借りてサラっと読めば充分でした。


●その他参考になった本

PTAとは何か (PTA入門シリーズ 1 総論編)

楽天
https://x.gd/9vayR

昭和60年代のPTA延命本です。昨今のPTA延命本よりかは、ハッキリと書かれてる部分があり、昔からPTAのダメさが解る本。

保護者負担金がよくわかる本

楽天 

https://x.gd/NIN3J

隠れ教育費

楽天 https://x.gd/PTaC3

「教科書をタダにした闘い」


Amazon https://amzn.to/3UarOTm


楽天 

https://x.gd/RVLuL

PTAは、「教科書無償化」運動にも「圧力」をかけていただけでした。

「どうせなら楽しく」「楽しいPTA」は全体主義のレトリック・社会教育ファシズム

PTA関連の「まとめ」

↓下記まとめの「概要欄」に、まとめURL一覧で貼り付けてます。
【教員もPTA退会可】先生や学校事務員もPTAの暴走に迷惑しています #教師のバトン


「教科書をタダにした闘い」「社会問題のつくり方」〜今のPTAの解決法を探る〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?