見出し画像

その強度あってる?最大筋力増加の科学〜筋トレを研究から理解して「強度」を考える〜

今回のテーマは最大筋力増強の科学についてです。 

特に、重りを使ったレジスタンス運動の負荷強度についての科学的エビデンスを見ていきましょう! 

基礎的な知識の部分となりますが、最適な負荷強度設定は筋トレに絶対不可欠です。 

当たり前ですが、筋トレ・レジスタンス運動の常識として、強度が強くないと筋力は増強しません。 

米国スポーツ医学ガイドラインによると最大筋力増強には1RMの80%が必要とされています。

そして、筋肥大には1RMの70-85%が必要とされています。
しかし、研究によっては60%以下でも筋力増強と筋肥大効果が報告されているため、より細かく研究を見ることが必要です。 

 

負荷の強さは、特定の運動の1セットまたは複数のセット中の外部負荷の量として定義され、レジスタンス運動トレーニングプログラムの中で最も重要な要素の一つとされています。 
 

今回は負荷の細かな設定による筋力増強効果への違い、そして負荷設定を指導するうえで注意する点などを深堀していきます。 
 

ではチェックしていきましょう!!


強度と筋力増強効果の関係を調べた研究の見解

ここから先は

1,726字 / 5画像
運動を仕事にするトレーナー、ピラティス、ヨガ、セラピストの先生向けの専門家マガジン!

運動を仕事にする全ての人へ。理学療法の知識、解剖・運動・生理学と最新の論文から現場で使えるピラティスや運動の評価・方法・考えをコラムと動画…

理学療法士最大級のオンラインサロンFree PT salonを運営!知識・技術を学ぶのはもちろん、発信力をつけて、みんなとコラボしてプロダクトを作る!やりたいことを実現する場所!→http://reha-basic.net/free-pt-salon/