見出し画像

わたしのnoteの歩き方

noteに興味を持ってくださり、ありがとうございます。
筆者は「公認心理師・臨床心理士」を目指している学生や社会人向けに、通信制大学や大学院受験、資格試験、心理職の就活やキャリアの情報をまとめたサイトを運営しています。

筆者については、こちらの記事で簡単な自己紹介をしています。

運営している主なコンテンツは、

  • サイト「通信制大学から心理系大学院 合格までの道のり」

  • note

の2つです。

2つのコンテンツですが、主に下記のように使い分けています。

  • サイト「通信制大学から心理系大学院 合格までの道のり」

・心理系大学院の受験情報(大学院の探し方・勉強方法など)
・公認心理師を目指すための通信制大学の選び方
・聖徳大学(通信制大学)を卒業するためのスケジュールや勉強ノウハウ
・心理系大学院生活の基本的な情報
・心理学を勉強している人におすすめの本やコンテンツのまとめ

https://psychology-study.com/
  • note

・難関国立大学院合格者の受験対策用語集や面接対策
・心理系大学院の生活をよりリアルに知れる体験記
・聖徳大学における公認心理師の実習先開拓に関する情報
・心理職の就活情報や体験記
・日々感じたことやオフレコのエッセイ

大学院受験や通信制大学、大学院生活などの基本的な情報は、サイト「通信制大学から心理系大学院 合格までの道のり」に書いてあります。

noteには、サイトよりもやや突っ込んだ詳細な内容や、実際に大学院受験や大学院生活・就活を経験した筆者だからこそ書けるリアルな内容をまとめています。

有料の記事もありますが、どの記事にも自分が「公認心理師・臨床心理士を目指したい」と考えた時に、喉から手が出るほど知りたかったけど、独力でのアクセスが難しかった情報を詰め込んでいます
当noteの有料記事は、記事単体で販売しているものと、マガジンにまとめて販売しているものがあります。記事単体で購入するより、マガジンで購入したほうがお得な価格設定にしています。

当note内のコンテンツが増えてきたので、目的の情報や対象者別におすすめの記事やマガジンを紹介します。


発信している情報

主にnoteの記事やマガジンを中心に、発信している情報を紹介します。

①心理系大学院の受験生

大学院受験の勉強法とは?

心理系大学院に合格した勉強法や使用した参考書をまとめています。

また、難関国立大学院に合格した筆者が筆記試験のために対策した用語一覧リストをまとめています。
難関校を目指している人は、「どの程度・どのレベルまで対策すべきか」と学習方針や戦略を立てる上で参考になるかと思います。


大学院生の生活ってどんな感じ?

大学院生のお金事情や大学院生の1年間・1週間・1日のスケジュールなどを赤裸々に書いています。


どんな基準で志望校を決めたらいいの?

心理系大学院を探すときには、指導教員や研究内容、実習先、進路、難易度など色々な側面から考えていく必要があります。
筆者が納得できる大学院を選ぶ上で重視したポイントや説明会・研究室訪問で注目したポイントを体験談を交えてまとめています。かなり人気の記事です。

面接対策では何をした?

大学院受験の面接対策に関する情報をまとめています。


②心理職に興味のある社会人・学生

通信制大学で心理学を学んでみる

公認心理師を目指している人の最初のステップとして「大学で心理学を学ぶ」という方法があります。社会人でも通いやすい通信制大学を選ぶときの基準をまとめました。


聖徳大学に3年次編入する

筆者は聖徳大学へ3年次編入し、心理学の学習を進めました。聖徳大学におけるスクーリングや単位の取り方、勉強法などについてはこちらにまとめています。


聖徳大学の学生限定:実習先の自己開拓ノウハウ

聖徳大学で公認心理師を目指す人は、実習先を自分で探す必要があります。
筆者が自己開拓をするときに意識したことや注意したことを成功談・失敗談を交えてまとめています。
多くの聖徳大学の学生さんに読んでいただいています。


③現役の心理系大学院生

心理職の就活事情って?

心理職の就活体験記や「資格取得見込み」で就活する際の戦略についてまとめています。今後、就活やキャリアに関する記事は増やしていく予定です。


修論ってどうやって進める?

はじめて心理学の修士論文を書いた体験記や使用したツール、スケジュール感、反省点などを赤裸々に書いています。



おわりに

今回は、noteの記事を中心に、記事やマガジンの紹介をしました。
自分の知りたい情報へアクセスしやすくなっていれば嬉しいです。

記事の更新情報はX(@mtmt_yama_)をチェックしてください。
また、noteをフォローしていただけると、新しい記事にアクセスしやすくなると思います。

まとめている情報がキャリア選択や心理学の学習に少しでも役に立てば嬉しいです。


記事が気に入っていただけたら、サポートしていただけると、とても喜びます。 いただいたサポートはサイトの運営費や参考書代として、読者の方に還元するために使わせていただきます。