ママカリーヌ・コモノ

サッパが友達。サッパをエレガント&スポーティに狙うニュースタイルフィッシング「…

ママカリーヌ・コモノ

サッパが友達。サッパをエレガント&スポーティに狙うニュースタイルフィッシング「サッパリング」を提唱しています。釣り場での挨拶は「釣れますか?」「いや〜サッパりです」に決まり!!

記事一覧

固定された記事

自己紹介:魚釣りと絵画・デザインの制作をしています。

【魚釣りについて】 小学生の頃からの釣り好きです。 印旛水系での真鮒釣りや千葉周辺でのハゼ釣りに始まりヘラブナ、バスなどを楽しんできました。近年は東京湾奥でのサ…

2024年ハゼ釣り準備篇・真紅のホタテ

さて遂に2024年も6月に入りました。ハゼ釣りのメッカ、江戸川放水路のボート屋さんの営業開始(マルヤ遊船の桟橋は6月8日オープン)に伴いましていよいよハゼ釣りシーズン…

いなぷー春のニジマス祭り

はいさい!! 久しぶりの投稿でございます。なぜこんなに投稿の期間が空いたかと言えば寒いと釣りに行かないからです。 今回の釣行は千葉県千葉市の稲毛海浜公園「フィッ…

ハゼ釣り雑記その三(秋のハゼ釣りを楽しみつつのアレコレ)

おおっ!!いけない忘れてましたよ先日今年3回のハゼ釣りに行った事を。 自分は釣行記事となるとついつい時系列で釣り場到着から納竿までの流れを書くことが多いですがさす…

ハゼ釣り雑記そのニ「延竿についてのあれこれ」

「柔らかい延竿に魚の重みが乗って糸鳴りを聴く」ハゼ釣りの竿を巡って思い込みと思い付きの雑文。 釣り人にとって釣り竿は自分自身の手の延長と言います。よく信頼のおけ…

ハゼ釣り雑記

9月20日、残暑のなか江戸川放水路の桟橋でハゼを釣って来ました。今回はアタリも途絶えず釣果も100を超えて楽しく釣りが出来たのは良いのですが釣りに集中しすぎて写真が殆…

CHIば港夏のサッパ祭り

さて今回は夏の風物詩とも言えるサッパ釣りです。「ママカリーヌ・コモノ」を名乗り、サッパをスポーティー&スタイリッシュに釣る新スタイル「サッパリング」を提唱する私…

7月5日江戸川放水路ハゼ釣り

さて久しぶりの、、昨年の秋以来の投稿となります。こんなに間が空いてしまったのは単純に釣りに行かなかったからですね。 毎年自分の江戸川放水路のハゼ釣りは近辺のボー…

11月4日、検見川浜突堤のサビキ釣り

はい、今回は東京湾奥の検見川浜突堤で釣りをして参りました。 堤防に着いたのは午前10時半位。マズメ時を完全に放棄したゆったり到着です。午後から強風の予報が出ている…

10月27日江戸川放水路ハゼ釣り

さてさて10月3日に続いて行ってまいりました休日を使っての江戸川放水路、ハゼ釣りのご報告です。 いやいや流石に10月末の秋本番。空の高さが違います。そして寒い!!朝6…

江戸川放水路ハゼ釣りの追記

前の記事で書いたハゼ釣り、特に桟橋釣りに関しての思い付きなどをまとめておきます。 ◯塙式仕掛けについて 今回の釣行で何よりインパクトが大きかったのが塙式仕掛けで…

10月3日江戸川放水路ハゼ釣り

秋のハゼ釣りに行って来ました。いやいやハゼはコロナが始まって以来初めてです。 簡単に概略を、、、 場所:江戸川放水路 時間:6:30-12:00 潮回り:小潮 タックル 2m40…

サビキ釣りとはこれほど繊細なものだったか?

今日9月22日久しぶりの釣りに行ってまいりました。場所は東京湾奥の突堤で持参したのはサビキ仕掛けと袋入りのアミコマセのみ。 いやあ本当はルアーとか投げとかも準備す…

釣り人としての夏を振り返る

やぁ、皆様!!お久しぶりです!!残暑の中とは言え遂に9月となりました。皆様はいかがお過ごしでしょうか。魚釣りを楽しんでおられるでしょうか、、等と聞くのも野暮と言…

オモック

やはり釣り具って面白いな〜と。 ルアーでも餌釣りでもジャンル問わず実に面白いアイデアが次々と出てくるのは側から見ていても本当に楽しいです。 近年で特に興味深いの…

衝撃のメタルバイブ。あの日の感動を僕は忘れない。

さてさて過去の記事でも取り上げてきたダイソー、セリア、キャンドゥ各店による100円釣り具の取り扱い、特にルアー関連商品の充実ぶりは目を見張るものがあります。その展…

自己紹介:魚釣りと絵画・デザインの制作をしています。

自己紹介:魚釣りと絵画・デザインの制作をしています。



【魚釣りについて】
小学生の頃からの釣り好きです。
印旛水系での真鮒釣りや千葉周辺でのハゼ釣りに始まりヘラブナ、バスなどを楽しんできました。近年は東京湾奥でのサビキ釣りとシーバス狙いを始めましたが途端に新型コロナの件が発生してしまいなかなか釣りに行けず辛い日々となっています。

上一枚目・オンラインでのライブペイントイベントに参加した時の様子。
上ニ枚目・ペン画作品。F20号キャンバスにインク

もっとみる
2024年ハゼ釣り準備篇・真紅のホタテ

2024年ハゼ釣り準備篇・真紅のホタテ

さて遂に2024年も6月に入りました。ハゼ釣りのメッカ、江戸川放水路のボート屋さんの営業開始(マルヤ遊船の桟橋は6月8日オープン)に伴いましていよいよハゼ釣りシーズンの開幕となります。そこで今回の記事は実釣直前のハゼ釣り準備篇として私が今年シーズン使用する為の装備、、その中でも特に期待値の高いものを4点ご紹介します

◎その一、釣り針。
釣り針は数ある釣り具の中でも魚と直に接する唯一の道具でありま

もっとみる
いなぷー春のニジマス祭り

いなぷー春のニジマス祭り

はいさい!!
久しぶりの投稿でございます。なぜこんなに投稿の期間が空いたかと言えば寒いと釣りに行かないからです。

今回の釣行は千葉県千葉市の稲毛海浜公園「フィッシングパーク」となります。夏は多くの人で賑わうプールにニジマスなど放流して管理釣り場として開放するファンキーなアイデアにまずは感謝します。

さてニジマスは幼少の頃、、おそらく小学校入りたてか幼稚園生の時に新潟の釣り堀で釣って以来で完全に

もっとみる
ハゼ釣り雑記その三(秋のハゼ釣りを楽しみつつのアレコレ)

ハゼ釣り雑記その三(秋のハゼ釣りを楽しみつつのアレコレ)

おおっ!!いけない忘れてましたよ先日今年3回のハゼ釣りに行った事を。
自分は釣行記事となるとついつい時系列で釣り場到着から納竿までの流れを書くことが多いですがさすがにちょっと飽きてくる雰囲気もあるので思い返しつつ雑記として適当に書いてみると、、

晴天の10月18日。とりあえず6:30から14:30までの実釣で上がったのはハゼ54匹。うん少ない!!ハゼ釣りと言うと100匹位釣れるかな〜と思ってしま

もっとみる
ハゼ釣り雑記そのニ「延竿についてのあれこれ」

ハゼ釣り雑記そのニ「延竿についてのあれこれ」

「柔らかい延竿に魚の重みが乗って糸鳴りを聴く」ハゼ釣りの竿を巡って思い込みと思い付きの雑文。

釣り人にとって釣り竿は自分自身の手の延長と言います。よく信頼のおける部下を「右腕」などと言いますが正に竿は右腕そのものと言えるでしょう。その〝右腕〟を入手する時どのように選ぶのか?信頼のおける一流メーカー品、雑誌やYouTubeの動画を血まなこで漁りなんとか良さそうな竿に目星をつけるか?あとはそう、お値

もっとみる
ハゼ釣り雑記

ハゼ釣り雑記

9月20日、残暑のなか江戸川放水路の桟橋でハゼを釣って来ました。今回はアタリも途絶えず釣果も100を超えて楽しく釣りが出来たのは良いのですが釣りに集中しすぎて写真が殆ど撮れませんでした。それにまあ時系列の釣り記録ばかりでもと思いまして今回は釣りをしながらの思い付きの列記します。

⚪︎「アタリが無い」は魚が居ない訳じゃない。
パタパタっと釣れ続いていたのに次第に遠のくアタリ、、。なんとなくこちらの

もっとみる
CHIば港夏のサッパ祭り

CHIば港夏のサッパ祭り

さて今回は夏の風物詩とも言えるサッパ釣りです。「ママカリーヌ・コモノ」を名乗り、サッパをスポーティー&スタイリッシュに釣る新スタイル「サッパリング」を提唱する私の渾身のレポートを是非読んで頂きたい。

まずは釣行の概略を以下に記します。

⚪︎天候と潮回り・・・晴天そして強風。中潮
⚪︎釣り場・・・CHIバ港(近頃はサッパ人気が加熱する余り釣り場の過剰な混雑や乱獲など問題が多発しています。これ以上

もっとみる
7月5日江戸川放水路ハゼ釣り

7月5日江戸川放水路ハゼ釣り

さて久しぶりの、、昨年の秋以来の投稿となります。こんなに間が空いてしまったのは単純に釣りに行かなかったからですね。

毎年自分の江戸川放水路のハゼ釣りは近辺のボート屋さんが営業を始める6月からと思っていたのですが今年はいきなりの台風来襲などありまして今回の釣行からスタートです。

現地到着は6:30頃で早速いつも利用してる佐野遊船に向かいますがなんか違和感。あれあれと見たら看板とかお店の建物が変わ

もっとみる
11月4日、検見川浜突堤のサビキ釣り

11月4日、検見川浜突堤のサビキ釣り

はい、今回は東京湾奥の検見川浜突堤で釣りをして参りました。

堤防に着いたのは午前10時半位。マズメ時を完全に放棄したゆったり到着です。午後から強風の予報が出ていると言う悪条件の上に釣り場は当然の様に混んでいます。今日はサビキ釣りとルアーの用意をして来ましたが人の多さを見た時点でルアーは諦めます。

さらにサビキ釣りもどうも周囲で盛んに釣れてる様子ではありません。まぁいつもの事です。折角なのでいく

もっとみる
10月27日江戸川放水路ハゼ釣り

10月27日江戸川放水路ハゼ釣り

さてさて10月3日に続いて行ってまいりました休日を使っての江戸川放水路、ハゼ釣りのご報告です。

いやいや流石に10月末の秋本番。空の高さが違います。そして寒い!!朝6:20頃に釣り場に到着しましたが軽めのダウンジャケットを着込んでちょうど良い位に冷え込んでいます。

本日は桟橋から釣るのですがここで早速課題発生、それは水深です。釣り始めの時間が丁度満潮で大まかに測ると凡そ水深2.5mもあります。

もっとみる
江戸川放水路ハゼ釣りの追記

江戸川放水路ハゼ釣りの追記

前の記事で書いたハゼ釣り、特に桟橋釣りに関しての思い付きなどをまとめておきます。

◯塙式仕掛けについて
今回の釣行で何よりインパクトが大きかったのが塙式仕掛けです。既に多くのサイトなどで紹介されている仕掛けで今回使ってみてアタリの取りやすさに驚きました。が、、これは私の仕掛けの作り方の問題かもですが絡みやすいのがちょっと気になりました。パイプとかで何とか改善出来ないか要検討です。

またネットで

もっとみる
10月3日江戸川放水路ハゼ釣り

10月3日江戸川放水路ハゼ釣り

秋のハゼ釣りに行って来ました。いやいやハゼはコロナが始まって以来初めてです。

簡単に概略を、、、
場所:江戸川放水路
時間:6:30-12:00
潮回り:小潮

タックル
2m40cmの延竿での脈釣り。針が袖ばりの4号でハリス0.6号、道糸1号。
餌はベビーホタテですがコロナで釣りを中断していた3年ほど冷凍しっ放しでした。大丈夫なのかな??

今回はボート屋さんの桟橋からハゼを狙う所謂桟橋釣りで

もっとみる
サビキ釣りとはこれほど繊細なものだったか?

サビキ釣りとはこれほど繊細なものだったか?

今日9月22日久しぶりの釣りに行ってまいりました。場所は東京湾奥の突堤で持参したのはサビキ仕掛けと袋入りのアミコマセのみ。

いやあ本当はルアーとか投げとかも準備すれば良いんですけどね。なにせ急に思い付いての釣行だったので仕方ない。

釣り場に到着すると早速イワシを上げてる人がちらほら見えます。しかも平日だからか人も少なくて入る場所にも困らなそう、、。どうです?これはもう殆ど大漁確定ではないですか

もっとみる
釣り人としての夏を振り返る

釣り人としての夏を振り返る

やぁ、皆様!!お久しぶりです!!残暑の中とは言え遂に9月となりました。皆様はいかがお過ごしでしょうか。魚釣りを楽しんでおられるでしょうか、、等と聞くのも野暮と言うのも。noteの新着記事を見ると釣り情報、釣行ルポのタイトルが目白押しですね。

素晴らしい、全く素晴らしいです!!

私は7月頭に千葉県は花見川に釣行し使い慣れないベイトリールで勝負を掛けたところ数投で激バックラッシュして失意のまま帰宅

もっとみる
オモック

オモック

やはり釣り具って面白いな〜と。
ルアーでも餌釣りでもジャンル問わず実に面白いアイデアが次々と出てくるのは側から見ていても本当に楽しいです。

近年で特に興味深いのがオモックで、まあ話題になってからもうかなり経つのでご存じの方も多いかと思いますが要するにナツメ型オモリにフックを付けただけの仕掛けです。
これなんて言われてみれば確かに効果的かもと思える光景を過去に自分もいろいろ見ていた気がします。

もっとみる
衝撃のメタルバイブ。あの日の感動を僕は忘れない。

衝撃のメタルバイブ。あの日の感動を僕は忘れない。

さてさて過去の記事でも取り上げてきたダイソー、セリア、キャンドゥ各店による100円釣り具の取り扱い、特にルアー関連商品の充実ぶりは目を見張るものがあります。その展開の中でも際立って印象的なものはメタルジグとメタルバイブではないでしょうか。

私などはダイソーメタルバイブの情報を目にした瞬間店舗に走り幸運にも売れ残っていた3個をウキウキと購入したものの余りの人気で売り切れ続出、それ以降店舗から完全に

もっとみる