見出し画像

管理栄養士が選ぶ!たんぱく質と重要な栄養素が補給できる【低脂肪牛乳・低脂肪乳】のおすすめランキング


みなさん、こんにちは😊
管理栄養士の高橋です!

今回も「健康的に体を引き締めたい」という方向けに、【低脂肪牛乳・低脂肪乳】から栄養価に着目して選んだおすすめベスト5をご紹介します!

低脂肪牛乳と低脂肪乳の違い


【低脂肪牛乳】
原材料が生乳100%で、乳脂肪分のみを調整し、低脂肪にしたものです。
カルシウム量は牛乳とほとんど同じ成分で、エネルギーや脂質を抑えることができます

【低脂肪乳】
低脂肪乳には「加工乳」と「乳飲料」があります。
「加工乳」は生乳や牛乳などに乳製品または、生乳を原料とした乳製品を加工したものを指します。牛乳・乳製品以外は加えてはいけません。
「乳飲料」は、乳製品や生乳、牛乳などを主原料に、ビタミン・ミネラル・果汁など乳製品以外のものを加えたものを指します。
牛乳よりもエネルギーや脂質を抑えることができるだけではなく、ビタミンやミネラルも摂ることができます。

出典:一般社団法人日本乳業協会 乳と乳製品のQ&A https://nyukyou.jp/dairyqa/2107_032_259/

評価項目


➀エネルギー
エネルギーの過剰摂取は肥満や生活習慣病のリスクを高めます。
そのため、エネルギーが低いものを高評価としています。

② たんぱく質
たんぱく質は筋肉や髪、爪など体を構成する栄養素として重要な栄養素です。
特に極端なダイエットや夏バテ等で食事量が減少するとたんぱく質が不足しやすい傾向にあります。
また、トレーニングなどで筋肉中のたんぱく質が分解された場合は、その修復のために食事から十分に摂取する必要があるため、たんぱく質が多いものを高評価としています。

③脂質
脂質には肉類や乳製品に多く含まれる「飽和脂肪酸」と魚油や植物油に多く含まれる「不飽和脂肪酸」があります。
飽和脂肪酸を過剰摂取すると肥満や循環器疾患のリスクを高めます。
また、糖質やたんぱく質が4kcal/gであるのに対し、脂質は約2倍の9kcal/gのエネルギーを産生します。
そこで、今回は脂質が低いものを高評価としています。

④カルシウム
カルシウムは骨や歯の形成に必要な栄養素です。 
骨量は20代前半に最大値となり、その後徐々に減少するため20代以降もカルシウムを十分に摂取し、最大骨量を維持することが重要です。
ところが、カルシウムの摂取量は不足傾向にあります。
そこで、健康の保持・増進のため、カルシウムが多いものを高評価にしています。

⑤鉄
鉄は赤血球のヘモグロビンの材料となり、全身に酸素を運ぶ栄養素です。
食事からの鉄摂取量が不足すると、鉄欠乏性貧血を引き起こします。
特に、女性は月経によって不足しがちです。
そこで、健康の保持・増進のため、鉄が多いものを高評価にしています。

⑥ビタミンD
ビタミンDは骨の材料となるカルシウムやリンの吸収を高め、骨や歯を強くする働きがあります。
紫外線にあたると体内で合成されるため、不足のする心配は少ない栄養素です。
しかし骨や歯を強くするため、食事からもしっかり摂取することが重要です。
そこで、健康の保持・増進のため、ビタミンDが多いものを高評価にしています。

評価基準


① 栄養素ごとに得点化
 最も優位なものを5点、次に優位なものを4点と順に得点化する。
 また、たんぱく質量を最重視し、得点比重を2倍とする。
 栄養価に差がない場合は一律の得点とする。

② 合計点を比較
 商品ごとに合計点を算出し、順位付けする。
  合計点が同一の場合には、たんぱく質量の多い商品を上位とする。

それでは早速【第5位】から順にご紹介していきます!
商品ごとに特長をご紹介しておりますので、用途に合わせてご自分にピッタリな商品を見つけてください♪

ランキング


第5位

森永のおいしい低脂肪牛乳

出典:https://www.morinagamilk.co.jp/products/milk/oishi_milk_lowfat/2.html

【栄養成分】コップ1杯(200ml)当たり
エネルギー:87kcal
たんぱく質:7.0g
脂質   :2.0g
カルシウム:234㎎
鉄    :-
ビタミンD :-

【価格】
246円(税別)/266円(税込) ※イオンネットスーパー

「森永のおいしい低脂肪牛乳」には卵 約1.0個分(※1)のたんぱく質が含まれている低脂肪牛乳です。
たんぱく質は比較的少ないですが、牛乳のように飲みやすいのが特徴です!
低脂肪牛乳・低脂肪乳初心者の方におすすめです。
※1 食品成分表2020年版 卵類/鶏卵/全卵/生 1個=60g換算で算出

第4位

おいしい低脂肪乳

出典:https://www.ohayo-milk.co.jp/drink/12050.html

【栄養成分】コップ1杯(200ml)当たり
エネルギー:83kcal
たんぱく質:7.1g
脂質   :1.4g
カルシウム:227㎎
鉄    :2.3㎎
ビタミンD :1.9㎎

【価格】
オープン価格

「おいしい低脂肪乳」には卵 約1.0個分のたんぱく質が補給できる低脂肪乳です。
5商品の中で最もエネルギーが低く、鉄とビタミンDも摂取することができます。
エネルギーを抑えつつ、鉄とビタミンDも摂りたい方におすすめです!

第3位

低脂肪牛乳

出典:https://www.topvalu.net/items/detail/4901810124251/

【栄養成分】コップ1杯(200ml)当たり
エネルギー:86kcal
たんぱく質:7.2g
脂質   :1.8g
カルシウム:244㎎
鉄    :-
ビタミンD :-

【価格】
188円(税別)/203円(税込) ※イオンネットスーパー

「低脂肪牛乳」には卵 約1.0個分のたんぱく質が補給できる低脂肪牛乳です。
第4位の「おいしい低脂肪乳」と比較して、たんぱく質は0.1gしか変わりませんが、カルシウムを17㎎多く摂ることができます。
さらに、価格もリーズナブルですので、コスパよくたんぱく質とカルシウムを摂りたい方におすすめです!

第2位

蒜山ジャージー低脂肪牛乳1.0

出典:https://www.hiruraku.com/products/general/milk/jersey_teishibou10/

【栄養成分】コップ1杯(200ml)当たり
エネルギー:96kcal
たんぱく質:8.7g
脂質   :2.1g
カルシウム:292㎎
鉄    :-
ビタミンD :-

【価格】
383円(税別)/414円(税込) ※蒜山ジャージー公式通販

こちらは卵 約1.2個分のたんぱく質が補給できる低脂肪牛乳です。
5商品の中で最もたんぱく質が多く、普通牛乳の1.3倍摂取できます😲
筋肉トレーニングをしている方たんぱく質をしっかり摂りたい方におすすめです。

第1位

よつ葉低脂肪

出典:https://www.yotsuba.co.jp/product/milk_17391.html

【栄養成分】コップ1杯(200ml)当たり
エネルギー:89kcal
たんぱく質:7.9g
脂質   :1.3g
カルシウム:268㎎
鉄    :-
ビタミンD :-

【価格】
270円(税別)/292円(税込) ※よつ葉オンラインショップ

こちらは卵 約1.1個分のたんぱく質が補給できる低脂肪乳です。
5商品の中で最も脂質が少なく、普通牛乳の1/6量です👏
脂質を抑えつつ、たんぱく質を摂りたい方におすすめです。

まとめ

次回8/28週の配信テーマは【特集】です✨
「旬をすぐに」についてご紹介します!
ぜひご覧ください♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?