株式会社プロタゴワークス

『主役から主人公へ』を合言葉に、「対話」で『挑戦』と『達成』をデザインする企業です。主…

株式会社プロタゴワークス

『主役から主人公へ』を合言葉に、「対話」で『挑戦』と『達成』をデザインする企業です。主に、対話をベースにした組織開発で『理念の実現』をサポートしています。https://www.protagoworks.com/

マガジン

  • プロタゴワークス(あかね)

    プロタゴワークス(あかね)の記事をまとめてあります。 2020年12月9日から大体1日1記事のペースで更新しています。 今後もできる限り継続する予定です。

  • プロタゴワークスの活動

    プロタゴワークスの日々の活動について

  • プロタゴワークス(のじり)

    プロタゴワークス(のじり)の記事をまとめています

  • プロタゴワークスの読書

    読んだ本のご紹介と、思った事など

記事一覧

お値段以上を体現する人たち

こんにちは。 株式会社プロタゴワークスあかねです。 先日、「お値段以上」のキャッチフレーズで有名なお店でちょっとした家具を買いました。事務所に置く用のテーブルと…

こういうのも虫の知らせっていうのかな

こんにちは。 株式会社プロタゴワークスあかねです。 「そういえば、数日後に他社で研修する際に使う研修用資料のバックアップデータを、念のためにメディアに入れて持っ…

さあゴングが鳴るぜ

こんにちは。 株式会社プロタゴワークスあかねです。 「選手と選手が全力を出し切ってぶつかり合い、その場にいた全ての人を惹きつけのめり込ませ魅了するような、そんな…

結局やってみなくちゃわからんね

こんにちは。 株式会社プロタゴワークスあかねです。 「準備万端、ぬかりなし!」 今の時点で持てる力を総動員して、練りに練って考えに考え抜いて作りこんだモノが、よ…

ためらわずにすぐに打つんだ

こんにちは。 株式会社プロタゴワークスあかねです。 「なかなか思ったようにはいかなくて全然うまくいってない感じがする」 自分自身でそんな風に感じる時は、やっぱり…

変われ自分と唱えてみたら

こんにちは。 株式会社プロタゴワークスあかねです。 「人が"学ぶ”っていうのは年齢って本当に関係ないんだよなぁ」 そんなことをしみじみ考えさせられることが時々あ…

その生き方で行くんでしょうか

こんにちは。 株式会社プロタゴワークスあかねです。 時々、他社で研修を実施したりする機会があったりするんですが極稀に興味深い反応を示す方に出会うことがあります。…

新しいコトは疲れるけれど

こんにちは。 株式会社プロタゴワークスあかねです。 “新しいこと”がどんどん始まっていくのを実感しています。 ウチの会社自体も6期目に入り今までになかったような…

興味を持つっていうことは

こんにちは。 株式会社プロタゴワークスあかねです。 「どうしてこうなっているんだろう?」 今の自分には意味も理由もわからないモノについてこんなことをよく考えます…

いつまで待ってるおつもりですか

こんにちは。 株式会社プロタゴワークスあかねです。 「本人自身がいつか気が付いてくれるんじゃないかと思ってずっと言わないで見てきてたんだけどねぇ…」 同じ会社で…

人生楽ありゃ苦もあるけれど

こんにちは。 株式会社プロタゴワークスあかねです。 その昔、TVで放映していた水戸黄門のドラマの主題歌にこんな歌詞がありました。 「後から来たのに追い越され 泣く…

待ってみるより打って出よう

こんにちは。 株式会社プロタゴワークスあかねです。 「時間をとってやるように言ってるんですけど時間がないって言ってやれてないみたいで全然進まないんですよね」 以…

明日どころか明後日ですらも無かったよ

こんにちは。 株式会社プロタゴワークスあかねです。 「気になることはすぐにやろう」 以前の自分は、この言葉を常に肝に銘じて仕事をしていた記憶があるんですが、いつ…

それを忘れちゃおしめえよ

こんにちは。 株式会社プロタゴワークスあかねです。 「これって何のためにやってるんだっけ?」 この“問い”が自分の中で明確に存在感を放っている時には方向性や手法…

分かってないってことを分からなきゃ

こんにちは。 株式会社プロタゴワークスあかねです。 「自分って結構分かってる方なのかもしれないぞ」 “調子乗り”の自覚がある僕はこんな風に思うことがよくあります…

いっそ自分で叶えちゃうとしますかね

こんにちは。 株式会社プロタゴワークスあかねです。 「今よりもっとよくなるように」 “組織と人”に関わる仕事をしているので、これまでに様々な人から「“組織と人”…

お値段以上を体現する人たち

お値段以上を体現する人たち

こんにちは。
株式会社プロタゴワークスあかねです。

先日、「お値段以上」のキャッチフレーズで有名なお店でちょっとした家具を買いました。事務所に置く用のテーブルとイスです。

いかに「お値段以上」とは言っても、ウチの会社としてはまさに清水の舞台から飛び降りる勢いでの買い物なので、それはそれは厳選に厳選を重ねたうえで自分たちのイメージに一番近い物を買いました。

そうしていよいよ配送してもらったわけ

もっとみる
こういうのも虫の知らせっていうのかな

こういうのも虫の知らせっていうのかな

こんにちは。
株式会社プロタゴワークスあかねです。

「そういえば、数日後に他社で研修する際に使う研修用資料のバックアップデータを、念のためにメディアに入れて持って置かないとなぁ」

研修用の資料づくりが8割強進んでようやく終わりが見えてきたところで、ふとこんなことを思い出したので資料作りの休憩がてら、とりあえず出来たところまでのデータをメディアにコピーしました。

そうしてコピーを終えて、「一旦

もっとみる
さあゴングが鳴るぜ

さあゴングが鳴るぜ

こんにちは。
株式会社プロタゴワークスあかねです。

「選手と選手が全力を出し切ってぶつかり合い、その場にいた全ての人を惹きつけのめり込ませ魅了するような、そんな“試合”が最高だと思う」

これは、僕がプロレスや格闘技の試合を観る時にその“試合”に求めていることの中で一番大きなモノかもしれません。

こんな思いで試合を観ているので、試合の勝敗はもちろん気になりますが“こういうモノ”を観ることができ

もっとみる
結局やってみなくちゃわからんね

結局やってみなくちゃわからんね

こんにちは。

株式会社プロタゴワークスあかねです。

「準備万端、ぬかりなし!」

今の時点で持てる力を総動員して、練りに練って考えに考え抜いて作りこんだモノが、ようやくタイムリミットのギリギリのところで出来上がり、最後の確認まで終わらせた時、冒頭のように感じます。

もうこれ以上良いモノは、今日の時点の自分には出来ないだろうと思うからこう感じるのかもしれません。

「ああ、ようやく出来たなぁ」

もっとみる
ためらわずにすぐに打つんだ

ためらわずにすぐに打つんだ

こんにちは。
株式会社プロタゴワークスあかねです。

「なかなか思ったようにはいかなくて全然うまくいってない感じがする」

自分自身でそんな風に感じる時は、やっぱり大抵うまくいってない時なのは間違いありません。

ただ、そういう時にわかるのは「なんかうまくいってない感じがする」ってことくらいで、「どこが、どのように、どうしてなのか?」ということについては自分ではなかなかわかりません。

ただ考えて

もっとみる
変われ自分と唱えてみたら

変われ自分と唱えてみたら

こんにちは。

株式会社プロタゴワークスあかねです。

「人が"学ぶ”っていうのは年齢って本当に関係ないんだよなぁ」

そんなことをしみじみ考えさせられることが時々あります。

ここ数年は、1年間の中の春から夏の前期と秋から冬の後期で、それぞれ別の大学で実施する講座の企画運営に関わらせてもらっています。その講座のおかげで、ほぼ毎週のように県内の大学生と関わらせてもらう機会があるので「今の時代の大学

もっとみる
その生き方で行くんでしょうか

その生き方で行くんでしょうか

こんにちは。

株式会社プロタゴワークスあかねです。

時々、他社で研修を実施したりする機会があったりするんですが極稀に興味深い反応を示す方に出会うことがあります。

これまでに出会ったのは、個人ワークでワークシートに記入するタイミングで「ペンを手に取らず記入をしない」とか、研修中に“質問”を装って研修内容とは一切関係ない話題を振ってきたりなんてこともあったりします。

とは言え、そういう反応をす

もっとみる
新しいコトは疲れるけれど

新しいコトは疲れるけれど

こんにちは。

株式会社プロタゴワークスあかねです。

“新しいこと”がどんどん始まっていくのを実感しています。

ウチの会社自体も6期目に入り今までになかったようなことに取り掛かろうとしていたり、自分達の事業についても色々と見直しをかけたり、サービス内容もそうですし、会社を取り巻く物理的な環境もそうですし、自分自身の学びもそうですし、自分自身の世界の見方にも変化が生じているのを感じたりしていて、

もっとみる
興味を持つっていうことは

興味を持つっていうことは

こんにちは。

株式会社プロタゴワークスあかねです。

「どうしてこうなっているんだろう?」

今の自分には意味も理由もわからないモノについてこんなことをよく考えます。

例えば、この休日に子どもからのリクエストで、埼玉県行田市にある『さきたま古墳群』に行った時にも、大きな古墳を目の前にしたり自分の足で古墳の上まで登ったりした時に「どうしてこんな大きな物を作ったんだろう?」なんてことを考えました。

もっとみる
いつまで待ってるおつもりですか

いつまで待ってるおつもりですか

こんにちは。

株式会社プロタゴワークスあかねです。

「本人自身がいつか気が付いてくれるんじゃないかと思ってずっと言わないで見てきてたんだけどねぇ…」

同じ会社で一緒に働く人に対して、言いたい事をぐっと堪えて口にも態度にも出さずにずっと見守り続けてきたけれど、いよいよそろそろ我慢が出来ないところまできました、という感じで冒頭のような話を聞かせてもらった経験がこれまでに何度もありました。

この

もっとみる
人生楽ありゃ苦もあるけれど

人生楽ありゃ苦もあるけれど

こんにちは。

株式会社プロタゴワークスあかねです。

その昔、TVで放映していた水戸黄門のドラマの主題歌にこんな歌詞がありました。

「後から来たのに追い越され 泣くのが嫌ならさあ歩け」

確かオープニングテーマ曲の終盤の方でこのフレーズが歌われていたような記憶がありますが、この部分だけをとっても強く記憶しています。

なぜなら、父親がこの歌を好んで口ずさんでいたのを覚えているからです。

子ど

もっとみる
待ってみるより打って出よう

待ってみるより打って出よう

こんにちは。

株式会社プロタゴワークスあかねです。

「時間をとってやるように言ってるんですけど時間がないって言ってやれてないみたいで全然進まないんですよね」

以前から社内のみんなで認識している“課題”について、その“課題”を解決していくための最初の取り組みについての指示を出してはいるもののなかなか進んでいない状態に頭を悩ませている経営者の方がこんな話をしてくれました。

その会社は、第三者の

もっとみる
明日どころか明後日ですらも無かったよ

明日どころか明後日ですらも無かったよ

こんにちは。

株式会社プロタゴワークスあかねです。

「気になることはすぐにやろう」

以前の自分は、この言葉を常に肝に銘じて仕事をしていた記憶があるんですが、いつからかこれを実践しなくなっていたのかもしれません。

というのも、今年に入ってから「事務所を引っ越すかどうか」が僕と仲間との間で話題にあがるようになってきたので“事務所の引っ越し”について色々考えたうえで「引っ越しする」ということにな

もっとみる
それを忘れちゃおしめえよ

それを忘れちゃおしめえよ

こんにちは。

株式会社プロタゴワークスあかねです。

「これって何のためにやってるんだっけ?」

この“問い”が自分の中で明確に存在感を放っている時には方向性や手法を間違えることは無いような気がしています。

一方で、方向性や手法を間違えていたことに気が付いた時には、この“問い”が自分の中から消えてしまっていたり見失っていたことに後々で気が付くことになります。

こうやって“今までの経験”を思い

もっとみる
分かってないってことを分からなきゃ

分かってないってことを分からなきゃ

こんにちは。

株式会社プロタゴワークスあかねです。

「自分って結構分かってる方なのかもしれないぞ」

“調子乗り”の自覚がある僕はこんな風に思うことがよくあります。

何かをやってみた時に思っていたよりも上手く出来た時、初めてやってみることが案外よく出来た時、自分の立てた仮説に基づいてやってみたらバッチリ成果が出た時etc・・・。

そんなタイミングで冒頭のようなことを思ってしまいます。

もっとみる
いっそ自分で叶えちゃうとしますかね

いっそ自分で叶えちゃうとしますかね

こんにちは。

株式会社プロタゴワークスあかねです。

「今よりもっとよくなるように」

“組織と人”に関わる仕事をしているので、これまでに様々な人から「“組織と人”についての困りごと」についての話を聞かせてもらってきました。

当然ではありますが、それらの全ての話の内容は全てが“唯一無二の困りごと”なわけですが、そんな唯一無二の話ではありますが、必ずどの話にも共通することがあります。

それが冒

もっとみる