見出し画像

noteを始めて気づいたメリット

noteを始めて2ヶ月が経とうとしています
その間に書いた記事の数は15
(内2つは現在非表示にしております)

なんでも飽きちゃう私にしてはとても続いています

そんな私がnoteを続けられているのはnoteにある2つの大きなメリットに気づいたからです

noteを始めた後に、noteとは関係なく
・ジム(チョコザップ)
・編み物
など今までの人生でやったことのないことを始めました

始めたきっかけはこちら

どちらも始めて1週間前後ですが、飽きずに続けております

1週間も続けると、
ジムでは体型に少しだけ変化が出てきたり、
編み物では作れる形が増えたり
自分が成長していることが見て取れます

そして飽きずに1週間続けられた理由のひとつに、noteがある気がします

というのも、どちらもゼロから始めてみたことなので、ゼロから始めた結果こうなるよ〜という記事が書けちゃうなあむふふと思っちゃうわけです

そう、メリットその1は

いろんなことに挑戦したくなること

noteってやっぱり発信を継続させる仕組みができていて、どんな記事でも公開すると必ずスキが1はつきます
ビューは10ぐらいつきます
(スキ本当に嬉しいですありがとうございます)

ビューは「実際に読まれた数」ではないことは分かっていますが、「読まれる可能性のあった数」であることは間違いありません

そう思うと、やる気がみなぎってきます
noteを書きたくなっちゃいます

ジムと編み物はnoteに書こうと思って始めたわけではありませんが、
今後腰が重いことがあっても「noteに書いたら誰かが読んでくれるかも」と思うと最初の一歩を踏み出そうという気が起きそうです

なんならnote関係なく始めた編み物だったりを、今ではnoteに成長を記録したいし続けよう!という気にすらなっています

というわけで、メリットその2は

継続力がつく

です
noteの継続力ではなく、note以外に始めたことに対する継続力もついてしまうのです

①やったことのないことに挑戦する

②記事を書く

③成長する

④記事を書く

⑤成長する

何かを始めた時だけでなく、成長もnoteに書けちゃうので、こんな素晴らしいサイクルが出来上がります(多分)
私はまだ②までしか到達しておりませんが、④まで行ってやるぜという気持ち満々です

noteを始めて2ヶ月
noteを始めたからこそ、いろんなことにチャレンジするやる気が生まれ、継続力が育てられつつありことに気づきました
いいことづくめ!

最後まで読んでいただきありがとうございました

この記事が参加している募集

noteでよかったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?