マガジンのカバー画像

知的探究・行動心理

63
人が行動を起こす背景や心理を、自分の経験をもとに論じたもののまとめ
運営しているクリエイター

記事一覧

「繊細さん」と「無頓着さん」のためのHOW TO本の読み方の違いとは?

書籍タイトル: 「のんびり生きれば楽になる」 「人の目を気にせず生きよう」 「わがままこそ…

まこさん
2日前
17

自信の定義

前回の記事で、 自信の付け方 を取り上げました。 自信とは、そもそも何だろう? と考えてみ…

まこさん
2週間前
11

人は感情やイメージで動かなくなる

科学的に証明され、 論理的にも納得していたとしても、 イメージとか先入観とか感情的に許せな…

まこさん
2週間前
14

”ひま”とは ポジティブ? ネガティブ?

今日は、”ひま” をキーワードに考えてみます。 ”ひま” を使った会話「お前ひまだねぇ」と…

まこさん
3週間前
10

まこ毒

noteには、自分以外の方の情報は、特定されないように心がけて書いています。 まこさんnoteで…

まこさん
1か月前
18

もったいないとは?

もったいないとは、何がもったいないのですか? モノがもったいない お金がもったいない 時間…

まこさん
2か月前
21

熊野古道を歩きながらスタンプラリーの心理学を考えてみた

先日、和歌山県:世界遺産熊野古道を友人たちと訪れました。 宿舎で一人旅をしているアントニーという名の気さくなアメリカ人と知り合いました。 「どこまで歩くんですか?」  と私が質問すると、 彼は、 「今日は近露王子。ガイドブックのルートに従ってスタンプを押していくんです」と答えてくれました。 表紙には「熊野古道中辺路 押印帳」と書いてあります。英訳すると、多分、スタンプラリーかな? って思って、おしゃべりを楽しみました。 宿舎から歩いて10分の高原熊野神社では、中国人の

ダイバーシティの推進:物事の見方や視点は人それぞれなんだよ

ダイバーシティ推進する上で、 他者の考えを受け入れることについて考えてみます。 友人との…

まこさん
2か月前
31

「めんどくさいこと」はあなたが大切だと思っていることなのかもしれません

「めんどくさい」って言葉。 この言葉は、どんな時に使っているんだろうか? その背景にある心…

まこさん
3か月前
29

インプットとアウトプットのバランス

友人と話していて、「インプットとアウトプットのバランス」ってあるのかな? このテーマで盛…

まこさん
6か月前
24

「立派」の定義:学歴不要? 未来の成功はどこにあるか?

YouTubeで「宋世羅の羅針盤ちゃんねる」が好きでよく見ています。 宋さんが言うには、昔が常…

まこさん
6か月前
22

お金で買えるもの、買えないもの。買えるものは買ってしまおう!

お金で「家」は買える、「家庭」は買えない お金で「本」は買える、「知識」は買えない お金で…

まこさん
7か月前
28

家族を持つ人として役割が4つあります ①父親(母親) ②夫(妻) ③仕事 ④個人

家族を持つ人として、役割が、4つあると思います。 ①父親(母親) ②夫(妻) ③仕事  ④個…

まこさん
7か月前
21

変化したいのはだれ?

あなたは、変わりたいです? この質問に、多くの人が 「はい!」 と答えそうですね。 現状への不満や、達成したい目標など、 変化しなければ目的達成できないものばかりのことでしょう。 面白いイラストを見つけました。 どちらも、 「Q:変わりたいですか?」 と問いかけられているように見えますね。 しかし、よく見ると違いがあります。 ①Who wants change? (直訳:誰が変化を望むのですか?) 先生からの質問に生徒たちは、嬉しそうに手を上げてます。