マガジンのカバー画像

【経絡治療からみた傷寒論③】傷寒例第三

34
『週刊にしずかラボ』連載中の『経絡治療からみた傷寒論』から 『傷寒例第三』をまとめました。
『傷寒論』は急性熱病の治療書で、病の変遷が書かれています。 その理論の中核をなすのは、「三陽三陰」… もっと詳しく
¥500
運営しているクリエイター

記事一覧

傷寒例第三 01

陰陽大論云.春気温和.夏気暑熱.秋気清涼.冬気冰列.此則四時正気之序也. 冬時嚴寒.万類深蔵.君子固密.則不傷於寒.觸冒之者.乃名傷寒耳. 〈ポイント〉・四季の気候と傷寒

有料
100

傷寒例第三 02

其傷於四時之気.皆能為病.以傷寒為毒者.以其最成殺厲之気也. 中而即病者.名曰傷寒.不即病者.寒毒蔵於肌膚.至春変為温病.至夏変為暑病.暑病者.熱極重於温也. 是以辛苦之人.春夏多温熱病者.皆由冬時觸寒所致.非時行之気也. 凡時行者.春時応暖.而反大寒.夏時応熱.而反大涼.秋時応涼.而反大熱.冬時応寒.而反大温.此非其時.而有其気. 是以一歳之中.長幼之病多相似者.此則時行之気也. 〈ポイント〉・四時の気候の害の中でも、傷寒が最も激しい ・寒に触れても、すぐに発病するものと

有料
100

傷寒例第三 03

夫欲候知.四時正気為病.及時行疫気之法.皆当按斗暦占之. 〈ポイント〉・外邪の種類を見分けるに、星の動きや暦を用いて気候の移り変わりを知る。

有料
100

傷寒例第三 04

九月霜降節後.宜漸寒.向冬大寒.至正月雨水節後.宜解也.所以謂之雨水者.以冰雪解而為雨水故也. 至驚蟄二月節後.気漸和暖.向夏大熱.至秋便涼. 従霜降以後.至春分以前.凡有觸冒霜露.体中寒即病者.謂之傷寒也. 〈ポイント〉・二十四節気の移り変わりと傷寒の時期

有料
100

傷寒例第三 05

九月十月.寒気尚微.為病則軽.十一月十二月.寒冽已嚴.為病則重.正月二月.寒漸将解.為病亦軽.此以冬時不調適.有傷寒之人.即為病也. 其冬有非節之暖者.名為冬温.冬温之毒.与傷寒大異. 冬温復有先後.更相重沓.亦有軽重.為治不同.証如後章. 〈ポイント〉・時期と傷寒の軽重 ・冬温の毒とは

有料
100

傷寒例第三 06

従立春節後.其中無暴大寒.又不冰雪.而有人壯熱為病者.此属春時陽気.発於冬時伏寒.変為温病. 〈ポイント〉・冬と春の間の熱病

有料
100

傷寒例第三 07

従春分以後.至秋分節前.天有暴寒者.皆為時行寒疫也. 三月四月.或有暴寒.其時陽気尚弱.為寒所折.病熱猶軽. 五月六月.陽気已盛.為寒所折.病熱則重. 七月八月.陽気已衰.為寒所折.病熱亦微. 其病与温及暑病相似.但治有殊耳. 〈ポイント〉・時行の寒疫と温病暑病 ・時行の寒疫の時期と病勢

有料
100

傷寒例第三 08

十五日得一気.於四時之中.一時有六気.四六名為二十四気. 〈ポイント〉・二十四節気について

有料
100

傷寒例第三 09

然気候亦有応至不至.或有未応至而至者.或有至而太過者.皆成病気也.但天地動静.陰陽鼓撃者.各正一気耳. 〈ポイント〉・気候の変化の種類

有料
100

傷寒例第三 10

是以彼春之暖.為夏之暑.彼秋之忿.為冬之怒. 是故冬至之後.一陽爻升.一陰爻降也.夏至之後.一陽気下.一陰気上也. 斯則冬夏二至.陰陽合也.春秋二分.陰陽離也.陰陽交易.人変病焉. 〈ポイント〉・気候の移り変わりと陰陽の升降

有料
100

傷寒例第三 11

此君子春夏養陽.秋冬養陰.順天地之剛柔也. 小人觸冒.必嬰暴疹.須知毒烈之気.留在何経.而発何病.詳而取之. 〈ポイント〉・春夏は陽を養い、冬秋は陰を養う

有料
100

傷寒例第三 12

是以春傷於風.夏必飡泄. 夏傷於暑.秋必病瘧. 秋傷於湿.冬必咳嗽. 冬傷於寒.春必病温. 此必然之道.可不審明之. 〈ポイント〉・前の季節の不養生と病気

有料
100

傷寒例第三 13

傷寒之病.逐日淺深.以施方治. 今世人傷寒.或始不早治.或治不對病.或日数久淹.困乃告医.医人又不依次第而治之.則不中病.皆宜臨時消息制方.無不效也. 今捜採仲景舊論.録其証候診脈声色.對病真方.有神験者.擬防世急也. 〈ポイント〉・傷寒の診方 ・日数を参考に、四診を駆使して病理を正確にとらえる。

有料
100

傷寒例第三 14

又土地温涼.高下不同.物性剛柔.飡居亦異. 是故黄帝興四方之問.岐伯挙四治之能.以訓後賢.開其未悟者. 臨病之工.宜須両審也. 〈ポイント〉・治療にあたって、生活環境も考慮する。

有料
100