マガジンのカバー画像

テーブルトークRPG(≠TRPG)の話。

7
懐古厨と呼ばれてもいい。 テーブルトークの自由度を取り戻せ。
運営しているクリエイター

記事一覧

かつて自分が冒険した空想の世界の話。

・自分が知るテーブルトークRPGの世界と空想した舞台自分が初めて触れたテーブルトークRPGは「…

海神蒼月
3年前
1

きちんと文章にはならないけど、やっぱりかつて空想したテーブルトークの世界を言葉に残しておきたい。
稚拙だし穴だらけだけど、そこを空想で補って広げていくのは受けとった人の特権だからね。

海神蒼月
3年前

仮想TRPGシナリオ的なアイデアは投稿したいな。
フリーの舞台設定とか共通であると面白そうだし、受けとった人が更にそこに細かい設定作ったりして街や舞台が育つのは楽しそう。
骨組みとかとっかかりでもあると、想像って膨らみやすいと思うんだよなぁ。

海神蒼月
3年前

中学~高校の頃、自分もD&Dとかロードス島戦記とか友人達集まってやってたからそういうの好きなんだよね。
上手くやればオンラインでZOOMとかミーティングアプリ経由でTRPG出来るから良いと思うんだよね。
非電源系のRPGは柔軟さが半端じゃないから楽しいぞ!

海神蒼月
3年前

TRPGが好き。ただし、今のではない(回顧録)

もう良い年こいたおっさんの、昔の話。 テーブルトーク・ロールプレイング・ゲーム、略してTRP…

海神蒼月
3年前
3

自分のTRPGを作るってどういうことだろ?
システムを1から作るって事?
それともシナリオを作るって事?
なんだ、TRPGと呼ばれるものは自分の知る「テーブルトークRPG」とは似て非なる電源系RPGの代用品なのかな。

https://twitter.com/SRYR_0/status/1395811208633126913

海神蒼月
3年前

自分の知る「テーブルトークRPG」って、核になるシナリオ(ガイド)はGMが作るけど、プレイヤーと協力して話を作っていく自由度の高いものなんだよね。 なんかプレイする小説みたいなものをTRPGって言うのかな。 話は一本道で結局GMに言われるがままレールの上をゴールまで向かう的な。