見出し画像

葛花シロップ

3こんにちは。ざっそうぶです。まだまだ暑いですが、川原を通ったときにふと見ると葛の花が咲いていました。葛花は秋の七草です。秋ですねえ。秋の七草は基本的に食べられませんが、葛は食べられます。花ももちろん食べられるので、去年は揚げ焼きみたいにして食べたんですが、めっちゃ硬かったんですよね。だから今年は別の方法を試してみることにしました。

#主な材料 :葛花、砂糖

作り方

葛の花は良く洗います。アリやカメムシがよくついているので。本当は天日干しした方が良いんですが、面倒なので良く洗うことで良しとしましょう。洗った葛花は、食器乾燥機で乾燥させます。これも本当は新聞紙の上に広げたりする方が良いんですが、面倒なので(略)。

洗って乾かした葛花を鍋に入れ、砂糖を入れてしんなりさせます。水を入れて火をつけ、煮詰めていきます。シロップ状になったら完成です。

食べた感想

今回はお試しなのでごく少量なんですが、色がとてもきれいです。そして、香りがすごくいい。お伝えできないのが残念です。まさしく葛花の香り。秋って感じです。
水で薄めて氷を入れて、ジュースにして飲んでみます。葛花の香りがして、とても美味しいです。これはたくさん作ってもいいレベル。良いものを作ってしまった…。

草メシ評価📝3段評価

ざっそうの見つけやすさ 🌱🌱🌱
調理時間        🌱🌱🌱
美味しさ        🌱🌱🌱

雑草を食べるのにご興味のあるかたはぜひ、こちらからお問合せくださいね。一緒に野山を駆け巡りましょう!雑草ライターも随時募集中です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?