第二回タイトルガチャ小説コンテスト

 そろそろ春ですね。みなさま、これから伸ばす芽は準備できてますか〜?

 まだできてないという方、深く考えるのをやめて、とりあえず書いてみませんか? 千里の道も一歩から。案ずるよりも産むが易し。案外手を動かすと、歯車が噛み合うかもしれません。

 え? 書いても読んでもらえないかも?
 そうですね。確かにWEB小説は読者に読んでもらうまでがひと苦労です。いろんな作品が強く自己主張しているので、まずその中で勝ち抜かないと、開いてすらもらえません。怯む気持ちもわからないではありません。

 でも大丈夫!
 読者の皆さんががWEB小説を読み進める際に必ず通る「見つけてもらう」、「興味をもってもらう」、「読みはじめてもらう」、「読み続けてもらう」という四つの段階のうち、最初の二段階をこちらである程度舗装させていただきましょう。
 つまり、『小説家になろう』上で読者を釣れるかもしれないタイトルと、最低限作品を埋もれさせないノウハウを提供します。
 おそらく、第一話で100人ぐらいに読まれるのはノウハウで可能なはずです。
 ちなみに、今回は第二回なのですが、第一回では9割以上が100人以上に読まれており、1位は9万3千人もの人々に読まれていました。
 ちなみに前回参加した皆さんを追跡調査させていただいたのですが、ウェブ上で分かる範囲で12名中4名が書籍化(予定含む)、1名が公募受賞、2名が最終選考まで残ってる実績になってました。
 このコンテストのおかげかと言われると、1作をのぞき関与はないのですが、共通点は皆さん手を動かしていること。手を動かすって重要ですねっ🪃

 前置きが、長くなりました。このコンテストを簡単に言うと、お題小説でPVを競うお祭りです。皆様のご参加お待ちしてます! (本題はこれだけ)

【参考】第一回タイトルガチャコンテスト経過

利用サービス

 このコンテストで利用されるタイトルは、『なろうRaWi』で生成されたタイトルを利用します。

※長文系タイトルのAI評価で有名なサイト
※管理人本人を含め、書籍化した作者多数
※ガチャで出たタイトルは著作権フリーとのこと

応募ルール説明

応募可能期間

2024年3月5日0時 ~ 2024年4月3日24時まで

会場

 会場は、普段小説創作にかかる雑談をしているメイン会場のLINEのオープンチャットか、外部会場のTwitterアカウントになります。

【メイン会場】
 創作系雑談チャットで、現在240人程度が参加しています。ここのノート上で提供されるタイトルは、主催者側が手を加えたものになります。
 なお、コンテスト中も平常運転になるので、メンバーが300人に到達すると入れなくなります。

※オープンチャットは参加時に名前を決めるので、LINEのリアルアカウントは漏洩しません。
※こちらのノートには、少し手を加えたFAT、S、A(ファンタジー系はEXまであり)に厳選されたタイトルが掲載されており、その中から選んでいただけます。
※参加者には上限があり、オーバーした場合は参加いただけません。
※攻撃的な発言をされた方は、たくさんいる副管理人の判断で秒で追放処置されるのでお気をつけて。
※活発な創作系雑談チャットなので、参加するなら通知をオフをお忘れなく!

【外部会場】
 オープンチャットでペンネームを公開していない方、LINEオープンチャット参加に抵抗ある方向け。こちらへのリプライでも応募いただけます。こちらでも告知やります。

なお、外部会場からの参加の場合は、タイトルは『なろうRaWi』のガチャから直接取り出してください。

参加手順1 タイトル予約

  • なろうRaWi』というサイトのタイトルガチャ、またはオープンチャット上のノートから、中身を書きたいタイトルを選んでください。

  • 必要があれば、タイトルを修正してください。加除修正は6文字まで可です。

  • 使うと決めたタイトルは会場のリプライまたはコメント欄で、予約宣言してください。『なろうRaWi』から直接出力したものについては、確認のためスクリーンショットを添えてください。

  • 予約できるのは一つまでで、なろうに投稿を終えたら再度別のタイトルが予約可能になります。

  • コンテスト参加者の中でタイトルが重なってしまった場合は、先行予約をされた方を優先します。

参加手順2 小説投稿

  • タイトルから小説を書いたら、『小説家になろう』に投稿してみよう。

  • 投稿時、キーワード(タグ)に『なろうRaWi』『タイトルガチャ』『ガチャコン2』の3つを必ず含めてください。

  • 完全新作であれば、短編か長編かは問いません。

  • 『PVを上げる小技集』を参考にしてね!

参加手順3 運営への投稿連絡

 Lineオープンチャット「小説家になりたい」上のノート、またはTwitter(現X)上の大会宣言リプライで、タグ『#タイトルガチャコンテスト2』をつけて、タイトルと作品へのリンクURLをはってください。

留意事項

  • 作品評価期間後の改題等は自由です。

  • 自主企画ですので、他の公募との並行応募は全く問題ありません。

  • 作品の著作権、権利はすべて作者に帰属します。

  • タイトルはAI生成のものがベースになっており、公開もされているため、既存作と同名となる可能性があります。利用にあたっては、タイトルかぶりにご注意ください。

評価方法

評価期間

 公表後5日間

評価基準

 ユニークアクセス数
 ※小説家になろうのアクセス解析(Kasasagi)
  日別ユニークアクセス数を採用
 ※ポイントは採点対象となりません

評価区分

  • ジャンルごとに順位付け(各ジャンル優勝)

  • 全体で順位付け(総合優勝)

入賞特典(権利行使は任意)

評価シート依頼権

 グーグルフォームで作品の評価シートの作成をオープンチャット参加者に任意で依頼します。
 評価内容は主催者側で取捨選択したうえでまとめ、作者に開示します。ただし、評価シートは強制ではないので、誰も回答しない可能性もあります。その際は申し訳ありません。

【収集予定項目】
タイトル印象/あらすじ印象/離脱位置/離脱理由/褒めポイント/改善点/誤字脱字
※全部書かなくてもOK。書けるところまで

電子書籍組版権

 その道の素人であるhisaが、指定された作品(12万文字まで)をKindleや楽天Koboで配信可能なデータに変換します。
 優勝者本人に小説本文、表紙画像、挿絵等を用意してもらう必要があります。
 なお、その後の配信申請も配当手続きも自力でお願いします。

(おまけ)前回参加者の実績まとめ

 第一回参加者の皆さん、とんでもない実力者いっぱいいて鼻水吹きそうになりました。

未知香先生

※カクヨムコン8 恋愛部門特別賞

灰猫さんきち先生

笛路先生

結婚前夜に義妹に婚約者を奪われたので、責任取ってもらいます。

※電子書籍・電子コミカライズ決定!!
※続報、首を長くしてお待ちしてます。

犬型大先生

スライムは最強たる可能性を秘めている~2回目の人生、ちゃんとスライムと向き合います~

※ネトコン11で金賞受賞。
※TOブックスさんからの書籍化とコミカライズ企画が進行中

緋村燐先生

※第一回きずな児童書大賞 優秀賞

※第15回絵本・児童書大賞 奨励賞