見出し画像

noteを書くなら知っておきたい!文章に使う記号の表記にルールが存在する話

noteで文章を作成する際に、「」や『』、【】などの記号を使いますが、実は、それぞれ基本的なルールが存在するのです。これらを正しく使うことで読み手にストレスなく読まれますから、是非理解しておきましょう!

今回の説明する「記号」は印刷用語で約物(やくもの)と呼ばれています。具体的には、句読点などの区切り符、括弧類などのことです。

noteで文章表記も、印刷物の表記ルールに従うことで読みやすい文章を作成することができるのです。

それでは、例題をまじえて説明していきます。

✅「かぎかっこ」

❶会話文 
 
▶︎「ねえ、ひな姫ちゃん」
❷映画やテレビ番組のタイトル
 ▶︎アニメ映画「鬼滅の刃」の興行収入
❸強調したい語句
 
 ▶︎noteを楽しみたいなら「note大学へ」

☑️ルール
「」の前後には(、)読点を付けない
「」の中には(。)句点を付けない

❌彼は、「句読点の位置はどうでもいい。」と発言した
⭕彼は「句読点の位置はどうでもいい」と発言した

🌻このあたりは一般常識です。特に、「」の中の句点はやめよう!

✅『二重かぎかっこ』

❶会話文の中で使う会話文 
 ▶︎「おい! 親に向かって『ばばあ』はないだろ」
❷書籍や定期刊行物のタイトル
 ▶︎今年の本屋大賞は『流浪の月』

🌻特に、書籍の紹介は『』。noteではよく「」で紹介もあるけれど一般常識ですから気を付けよう!

✅感嘆符・疑問符

☑️ルール
感嘆符・疑問符(!・?)の後には全角空白(スペース)を入れる

❌そうだ!本を借りに行こう。
⭕そうだ! 本を借りに行こう。

🌻感嘆符の後にはスペース! 覚えておきましょう!

✅三点リーダー

❶会話の中で余韻をもたせるときに使う
 ▶︎「知らなかった……」

☑️ルール
①「」の中には(。)句点を付けない
②「…」三点リーダーを2つ繋げて使用する「……」

❌「知らなかった・・・。」
⭕「知らなかった……」

🌻よく...で表現する方も多いですから.......覚えておきましょう!

✅読点

⏬参考)読点は多くの使い方が存在します。気になる方は読んでみて下さい。

✅9種類の括弧の読み方と使い分け

これまでの「」『』も含めて全部で9種類あります。多くの方が自由に使われていますが、ルールがありますので整理しておきます。

☑️【隅付き括弧】
 ▶︎読み方は【すみつきかっこ】
 ▶︎文中ではなくnoteのタイトルで使われるもの

☑️(丸括弧)
 ▶︎読み方は(まるかっこ)
 ▶︎漢字や英語の読みを表記したり、補足や注記などで使われるもの
 ▶︎番号を括る目的でもよく使われる

☑️〔亀甲括弧〕
 ▶︎読み方は〔きっこうかっこ〕
 ▶︎縦組みの文章においてよく使われるもの
 ▶︎強調や引用の補足で使われる
引用の補足例
「〔著者は〕失敗作だとみなしていた」

☑️{波括弧}
    ▶︎読み方は{なみかっこ}
 ▶︎使用頻度は低く見出しのアクセントや強調などに使われる

☑️[角括弧]
 ▶︎読み方は[かくかっこ]
 ▶︎亀甲括弧同様、引用の補足や注記に使われる
 ▶︎半角と全角がありますが全角を使うのが一般的

☑️<山括弧>≪二重山括弧≫
    ▶︎読み方は<やまかっこ>≪にじゅうやまかっこ≫
 ▶︎強調や引用に使われる

使用例
「<あなたの勝利>は確定的だ」
「かつてアメリカは≪新世界≫と呼ばれた」

✅まとめ

✅「かぎかっこ」
✅『二重かぎかっこ』
✅感嘆符・疑問符
✅三点リーダー
✅読点
✅9種類の括弧の読み方と使い分け
 ☑️【隅付き括弧】

 ☑️(丸括弧)

 ☑️〔亀甲括弧〕

 ☑️{波括弧}

 ☑️[角括弧]

 ☑️<山括弧>≪二重山括弧≫

notede文章を書く際は、もちろん内容が第一ですが、読者にとってわかりやすく書かれているかどうかも大事です。記号を適切に使うことで、読み手に伝わる文章の作成を心がけましょう!

⏬この記事はこちらの無料マガジンに入っています
note攻略法▶︎note攻略マガジン(フォロワー200人以上)

最後までお読み頂き、ありがとうございました💖

また、貴重なお時間まで頂きまして、
ありがとうございました
💖

今後もがんばっていきますので
スキ・コメント・フォローなど
頂けますとめためた嬉しいです。

フォローは100%返します。

今後とも有益な情報発信していきますので
応援よろしくお願いします
💖


過去の解析記録▶︎note成長記録マガジン
note大学の記録▶︎note大学マガジン

🌸サイトマップ(私の全記事一覧表)
🌸お仕事(私があなたの記事を紹介
🌸サークル(note大学)
🌸プロフィール(noteと共に生きる私)

サイトマップ(私の全記事一覧表)

プロフィール(noteと共に生きる私)

note大学

複製、販売等ないように。note規約を守ろう

#日記 #エッセイ #毎日note #毎日更新 #note #人生 #日常 #毎日投稿 #noteの書き方 #読書 #大学生 #自己紹介 #生き方 #note毎日更新 #女子大生 #ひな姫 #note大学 #サークル #フォロバ100


この記事が参加している募集

自己紹介

noteの書き方

サポートありがとうございます💖ひな姫です🌻サポートされたお金は大学の勉強の筆記用具の購入に使わせて頂きます✨noteを始めて間もないですが月間50万PVに挑戦しています🌸毎日noteも頑張ってます🌈成長して恩返し致します💕是非とも応援よろしくお願いします😊