マガジンのカバー画像

note大学共同運営マガジン

40,580
note大学共同運営マガジンです。 ※メンバーと共有していますので画像は消さないでください
運営しているクリエイター

#エッセイ

中学3年間で学ぶ単語英語→日本語1000語問題691-700

ママンが日頃のグチや出来事を混じえて息子へオリジナルノートを作ってみました。『中学3年間…

⑲K(審判会社)落ちるもA(審判会社)通る(2023年7月)

「次男の合格パーティをやろう!」 家族はこの話題で盛り上がっていた。 しかし私の中では学…

雑談『一生貧乏な人の特徴』

これは面白い! どうも、シュースケヘラクレスオオカブトです。 ということで 貧乏人の特徴…

舞台度胸←神様のおかげ?

私は、人前で話すことで緊張することがあまりない。 今まで、プレゼンテーションやイベントの…

noteで継続できる人とできない人の違いは意志の強さと行動力にある話✨

多くの方に読まれるnoteを目指すメンバーシップ『note大学』を運営してます! 『noteでの継続…

幸せ運人ヒデラキのラッキーシンキング12

12.「1たす1は最強!」 モノもコトも組織も何か一つ加わるだげて化学反応起こしますな。 た…

16

私の隣の偉人語録「Sには負けねー!」by K

おはようございます! 「私の隣の偉人語録」のお時間です。 本日の言葉も前回同様、人物にフォーカスした記事を送ります。 そして前回の記事が好評だったので(勝手にそう思っている)今回も親友のことを書く。 私は親友がなんと二人もいるんです!(自慢。少ないかな…) なんで、今日はもう一人の「いい奴」の話。 ちなみに表題の「S」は私のことである。 「ぶっちー」もよく言われるあだ名なのだが(名字の方) 「S」は名前の方である。 今回は親友からの言葉なのでぶっちーではなく普段から呼ば

【今日で会社設立21周年】2000年に起業し、会社設立は2003年6月1日だった。今日は決算の締め日。また1年会社を継続できた!リーマンショックに東日本震災、頭の大怪我に、北海道の胆振地震、コロナショックと様々な経営危機があったけれど、ここまでやってこれたことに感謝。😊✨

⑱次男、高校合格(2023年7月)

彼の選んだ高校は普通の高校と専門学校が混ざった4年制の学校だった。 その彼が合格した話で…

地球儀と私(父との思い出)

幼稚園児の時から、地球儀をグルグル回して遊んでいた。 その時は、地理的なことなど深く考…

noteで差別化を図るために自分だけの「コンセプト」を創ろう💖

多くの方に読まれるnoteを目指すメンバーシップ『note大学』を運営してます! 『noteで成功し…

【Metamorphose】    メンバーの活動紹介「の案内」

私のメンバーシップは、 「何かに挑戦する人を応援する事」をコンセプトとしています。 試行…

そこに金華山があったから

3ヶ月ほど前のお話。 屋久島以来の山登りをしてきた。 👉屋久島の記事はこちら …いや、正…

⑰小遣い2倍計画(2023年7月)

私が生まれる前、時の首相が「所得倍増計画」という政策を打ち立てた。 今後10年間で国民の所得を2倍に増やすという政策だった。 それとは全く関係ないが我が家では小遣い2倍計画を発動した。 10年間もかけてやる政策でもなんでもない。 中身はこんな形だ。 「お父さんは仕事の時間をもっと増やそうと思う。そうすると家事をやる時間がなくなってくる。そこで君たち(子供たち)のお小遣いを2倍にするので家のお手伝いをもっとたくさんやってくれ。」というものだった。 この計画はまあ成功したと