マガジンのカバー画像

note大学共同運営マガジン

40,582
note大学共同運営マガジンです。 ※メンバーと共有していますので画像は消さないでください
運営しているクリエイター

#読書

noteで継続できる人とできない人の違いは意志の強さと行動力にある話✨

多くの方に読まれるnoteを目指すメンバーシップ『note大学』を運営してます! 『noteでの継続…

斎藤一人さんの会社【銀座まるかん】の創業秘話。「斎藤一人 一人道」

斎藤一人さんの会社【銀座まるかん】の創業秘話・起業話。「斎藤一人 一人道」この本を紹介す…

【書評】藤えりか「ナパーム弾の少女 五〇年の物語」(講談社)

 ベトナム戦争中の1972年、ある写真が撮影されました。「戦争の恐怖」と題された一連の写真で…

noteで差別化を図るために自分だけの「コンセプト」を創ろう💖

多くの方に読まれるnoteを目指すメンバーシップ『note大学』を運営してます! 『noteで成功し…

note大学で夢をカタチに。共に学び、共に創造するメンバーシップ💖

note大学(メンバーシップ)の記事です。 ※毎週水曜と日曜にメンバーシップの記事を投稿して…

noteがメディアとの連携強化を目的とした新会社『Tales & Co.株式会社』を設立した話…

noteは2024年5月24日、noteの100%完全子会社として『Tales & Co.』(テイルズアンドコー)株式…

Start Me Up

先日、noteの記事で ローリングストーンズのファンによる評伝 ビル・ジャーマン著「アンダー・ゼア・サム」を 取り上げました。 そしたら、この本の翻訳者である 久保田祐子さんから Xで反応いただきました。 昨日はうまくいかないことがあって 心が折れそうだったのですが 思いがけないことが起きて 一気にテンション上がりました。 Start Me Up 久保田さん 一介の社労士の記事に目をとめていただき感謝です。 次はこれ読みます。

noteでたった100円の有料記事が売れない理由は『100円でも価値を感じないから』って話…

多くの方に読まれるnoteを目指すメンバーシップ『note大学』を運営してます! 『たった100円の…

夢を叶える場所『note大学』で未来の自分を作りだしていこう💖

note大学(メンバーシップ)の記事です。 ※毎週水曜と日曜にメンバーシップの記事を投稿して…

【書評】金子拓「長篠合戦 鉄砲戦の虚像と実像」(中公新書)

 天正3年(1575)に起きた長篠の戦いでは、織田信長・徳川家康の連合軍が武田勝頼を撃破しま…

note開始4年+6日目(1,467day)の成長記録💕全体1千万PV&3.9万人のフォロワーに感謝💖…

noteを始めたのは2020年5月20日。毎週土曜日に成長記事として残しています。 全体で1,000万PV…

一人さん流生き方指南:アナタも幸せになれる絶品の質問回答集。「斎藤一人 一人道」

一人さん流生き方指南:アナタも幸せになれる絶品の質問回答集。「斎藤一人 一人道」この本は…

今週のおすすめnote5選で『桁違いに読書の質が上がる超簡単な読書法 』が面白かった話…

note公式から『今週のおすすめnote5選』が発表されました。その中の1つの記事がスキ数2,000を…

ウォーレン・バフェットの純資産の95%以上は、65歳以降⇨複利の魔法!モーガン・ハウセル「サイコロジー・オブ・マネー」

ウォーレン・バフェットの純資産の95%以上は、65歳以降⇨複利の魔法!モーガン・ハウセル「サイコロジー・オブ・マネー」この本は、今まで、ボク的年間ランキング一位だった本、「運動脳」をおさえて、一位になった本だ。 ものすごく気に入ったということだね。 「ウォーレンバフェットの純資産の95%以上は、65歳以降に得られたもの」(本書より)複利は利子が利子を生むというやつで、単利に対する語だ。 アインシュタインが、人類最大の発明は、複利だ、みたいなことを言っていたのを思い出した