見出し画像

神津島・式根島・新島めぐり (式根島編)

2024.3.12-3.16
6日間かけて3つの島を巡った。

3.14-15 式根島

今回は2番目に訪れた島、式根島を振り返ってみる。

神津島 多幸湾
10:30

この日も大型客船さるびあ丸で式根島へ向かう。1時間くらいでついたし、500円くらいで乗れた。

神津島 多幸湾からみた さるびあ丸

式根島 野伏港
11:30

客船から式根島で降りる人がわたししかいなかったため、第一印象は え、人おらん。
とりあえず、お宿を目指す。

民宿 「ひだぶん」さん

今回は「ひだぶん」さんのドミトリー部屋を予約。
ワクワクしながら民宿に入ると誰もおらず。
後ろから民宿の人ではない村人さんがドアを開けて入ってきた。

あれ、いないの?〇〇さーん!
電話してみるわ、あとこれ、ホワイトデーな、
とチョコを1個もらう。知らんおじさん(村人)に。
確かにホワイトデーでしたこの日。最高

民宿の女将さんがご飯の具材を大量に抱えて登場したあとチェックインをすませて、
とりあえずバイクをレンタル。
まじでバイクええぞ。

小の口公園
13:30

レンタルバイクのおじちゃん、めっちゃいい人。
1日3,000円って書いてあったから
お店閉まる時間までに返しますねって伝えたら
明日の朝でいいよ〜
って、ハートフルすぎる。
おじちゃんにときめきながらバイクぶっとばして小の口公園に向かう。

小の口公園

公園の入り口からは信じられない絶景が奥に続いている公園。
ぜひ行ってほしい。

柏海水浴場
14:00

絵で描かれたような浜辺でテンアゲ

柏海水浴場

みて、この写真。
自分以外誰もいないから秘境の地みたいに感じてますます感激した。
風強いしなんならちょっと寒いけど、今回の島巡りで唯一この海水浴場だけ海の中入った。(足だけ)
初めてこの海水浴場見た人と感動を分かち合いたい。はよみんな行ってください。

大浦海水浴場
14:30

また海水浴場?って感じかもしれないけど
とにかく海水浴場が多い。しかも全部秘境感ある。

大浦海水浴場

大きい穴が空いている、大きい岩があって
これもまあ、すっごい神秘的。

神引展望台
15:20

お酒にもなってるくらい有名な、島の名所「カンビキ」にもついに行けた。

神引展望台

も〜言葉には表せないくらい
絶景&絶景&絶景
頂上から見える緑がほとんど松の木なので、背が低い分景色が綺麗に見えるし、
言葉通り神を島全体へ導いているように感じる。

地鉈温泉
16:00

今回の島巡りで一番後悔していること、それは自然露天風呂に肩まで浸かれなかったこと。
自然露天風呂とは、海に続くような形で作られた完全なる露天風呂で水着を着用した上で入れる温泉。

地鉈温泉入り口

ちなみに、地鉈温泉へ続く道は
ハリボテで作られたアトラクションステージですか?ってくらいアドベンチャーです。
もちろん自然にできた道。神秘的〜

松が下雅湯
16:30

こちらも露天風呂。有名。
肩まで浸かれるように準備してなくて非常に残念。

松が下雅湯

露天風呂のすぐそこ、海。
またきた時は海入った後にそのまま水着で浸かりたい。

晩御飯
17:00

お昼食べてなかったので、商店「おくやま」「みやとら」の2ヶ所で手作りお惣菜と神津島限定エールを購入。式根島で神津島地ビールを購入するという悲しみ。
でも美味しかった。

石白川海水浴場
21:00

ご飯食べてシャワー浴びたあと
少しうとうとして、気づいたら夜遅くなってた。
泊まっている民宿から歩いて数秒のところに海水浴場があるので、せっかくなら星でも見るか〜と向かった。

石白川海水浴場 満天の星

神津島で星は満足した、と思ってたら
おもいっきり満点の星空でぶん殴られた。
てか最近のiPhoneについてるナイトモードってすごいですね。頑張ったら星撮れる。

柏神社
9:30

柏海水浴場に感激したところもあり、行かねばと思って柏神社へバイクで向かう朝。よい。

柏神社

式根島 野伏港
11:00

新島に向かうためにさるびあ丸の乗船チケットを事前に購入していることを女将さんに伝えた。
せっかくなら「にしき」でいきなよ、3月まで無料だよ、
と言われた。

連絡船 にしき

新島と式根島を結ぶ連絡船。
すぐにさるびあ丸をキャンセルして乗り込んだ。
大型客船では感じられない、冷たくて強い気持ちいい風とリアルな船の横揺れがたまらん。

にしき、最近まで運行をおやすみしていたが、復活したらしいと後から知ることになる。

式根島まとめ
・ちょっと入り組んだ道の先に秘境の地、みたいなスポットばかり。素敵
・車よりも、バイクとか自転車を借りた方がいいかも。道が狭い。坂はそんなにない。
・夏にもう一度来たいくらい、海が綺麗やし海水浴場が色々なところに点在している

以上。

次編 新島編↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?