見出し画像

#5 駐在夫(妻)帰国後のキャリア

こんにちは。
会社員を退職し、妻の海外駐在に帯同して駐在夫となったぷらいむです。

駐在夫(妻)の皆さんは帰国後のキャリアってどう考えていますか?

日本で企業勤めをされていて辞めてから海外に来られた方や
主夫(婦)、自営業、フリーランスだったりと色々な方がいると思います。

そこで今後を考えていく中でまずは諸先輩方の帰国後のキャリアはどうなっているのだろう、、、よしっ!調べてみよう

んー、、、ロールモデルが少ない!!!笑
というより駐在されている間の記事やブログは多く拝見しますが元駐在夫(婦)の方の発信が少なく感じました。
私の検索能力が低かったらごめんなさい🙇

ある程度の方は拝見するのですが、、、言葉を選ばずに言うとハイキャリアの方ばかり✨なんと輝かしいキャリアなんでしょう☺

そりゃハイキャリアであれば隠す必要もないですしむしろPRポイントになりますから発信しやすいですよね。
はい、これは私のひがみです、嫉妬です、憎悪まではありません笑笑

私は決してハイキャリアではないですし、手に職と言えるまでのスキルはありません。

営業職を第一にいくつかの他部署の仕事も兼任してきましたがこれが強みだ!といえるものは今ぱっと思い浮かばない。

担当法人や顧客のマネジメント、市場分析から販売戦略、社内への展開、
社内社外の若手育成などはしてきましたが管理職に片足が入った程度の役職程度であり、管理職ではないため元管理職と胸を張って言えるものではありません。

自己分析が足りないのかもしれませんが正直、毎年KPIや目標数値を達成するために必死で身を削りながら仕事をしていました。

そのおかげか社内でのポジションを獲得し、年次目標計画を達成することができ社内外からもどうにか評価をいただくことができました。

しかし、、、給料が増えるにつれ、仕事の質・量はともに増えていき心身ともに不可は高まっていましたね。今思うと無我夢中でした💦

今思えばと過去を振り返って書いてましたがここからだけで千文字以上になってしまったので後日違う機会に書き直します笑

話は戻りますが、社畜となって必死に社内のポジションを確立しました。
そして退職をし駐在夫生活を数年暮らしたのちに

駐在夫(無職)として数年間海外で生活していた30代半ばの男の採用需要はあるのだろうか。という不安が常に頭に強くあります。

悪いように聞こえますが私にとってはこの不安がなければ、これからの活動の原動力になると捉えてます。カッコつけています、ごめんなさい🙇笑

辛くなってきたら正反対の記事を書くかもしれません、、、ないと祈りたいです笑


そういった意味でもこの駐在夫(婦)期間にキャリアということ根本を見つめなおそうと思っています。

そもそも働くってなに?お金を稼いで贅沢な暮らしをすること?
少し贅沢なことをしようにも仕事は頭から離れにくく
仕事とプライベートとの切り替えは気が付けばできにくなっていた。

年収も上がるにつれ税金の控除が高くなって手取りはそんな増えない😭
税金何でもかんでも取りすぎだー!!!笑

年収が上がれば仕事ももちろん増え、ザ・中間管理職の様に上からも下からも要望や依頼が増えてきて人気者!!笑

YESマンではなかったですが7割くらいの仕事は受けていたからいいように使われていたこともあったかもしれませんね。

こんな思いを繰り返さぬようにキャリアについて考えていこうと思います。

転職エージェントなどに相談も考えましたが、数年後に転職するかわからない顧客が来たら自分が担当者側だったら嫌なのでまずは自分で調べてやってみようと思います。効率悪く失敗が目に見えますが一度はやってみます!笑

まずは考えてみようと思うことを今の思い付きですが箇条書きに

・働く上での優先順位は?
・最低の年収は?今後の資産確認
・企業での働き方もあるのでは?
・自分はどんなことが好き?得意?
・家族はどうしていきたいか?
・妻との相談
・駐在夫期間に取得し就職時に有利になることがあるのでは?

長文乱文にも関わらずここまで拝読していただきありがとうございます🙇
少しでもどなたかの役に立っていただけると嬉しいです。

なにか書いてほしいことや疑問などありましたらコメントもしくはDMください!

最後にイイネしていただけると嬉しいです☺
でわまた次回お会いしましょう!





この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?