ライター和田知子

和田知子​(わだともこ) ​ 岐阜県生まれ。静岡県浜松市在住。フリーランスの編集者、ラ…

ライター和田知子

和田知子​(わだともこ) ​ 岐阜県生まれ。静岡県浜松市在住。フリーランスの編集者、ライター。 個人的なエッセイを綴る場所。仕事ではエリアガイド作成、住宅取材、インタビューなど。昭文社「ことりっぷマガジン」「ことりっぷWEB」、くふう住まい「イエタテ」「イエタテの本」などで活動。

マガジン

  • 読んだ本の話(小説、漫画、エッセイその他)

    読みやすい本が好き。バックグラウンドは少女漫画。小難しいものは苦手。だけれども、頑張って色々読んでいます。読書の記録と感想。

  • これまでのポートフォリオ(っぽいもの)

    携わってきた仕事について書いた記事のまとめ。

  • ライターの仕事について

    地方の出版社を経てフリーの編集ライターとして活動しています。 ○ライターの仕事を続けるには ○単価アップを叶えるには ○そもそもライターってどんな仕事? ○編集の視点とライターの視点の違い などについて、自分なりの解釈をしていきたいと思っています。

  • 身になるエッセイ(たまに読むと楽しい話)

    身の回りで起こった小さな事件を、「今日はすごい体験をした」と感じたポイントに絞って解説するエッセイです。たまに名言が出る(かもしれません)。

  • たま〜に、ドラマ

    滅多に見ないのですが、たまにドラマを見てハマる時は感想を吐き出したくなります。そんなあれこれ。映画の感想なども。

最近の記事

  • 固定された記事

【ライターの仕事】自分のキャリアを客観的に伝えることは大切だなと。

ライター以外の仕事の場 フリーランスで仕事をしていると、わりとスケジュールに融通がきくので。 たまに全然違う仕事をしに行きます。浜松は農業が盛んなこともあり、日雇いバイト的な農作業の仕事がちらほら。 農家の友人からみかん切りの仕事を頼まれ、月に1〜2回お手伝いに行きました。 現場に集う様々な職種のフリーランスたち 私が参加した現場は、高齢化が著しい農業の現場において、わりとレアな「30代、40代の現役世代が集う」みかん農園。 ほぼ女性ですが、様々な職種の人が集ま

    • 【ライターの仕事】仕事をどうやって断るか。AIにメール文章を書いてもらった顛末。

      仕事のご依頼メールをいただきました。 「わあ、新しいお取引先嬉しいな」と思いつつメールを開きました。 「資料をお渡しするので、それを元に原稿を書いてほしい。1件0000円(一万円には届かない)でお願いしたい」(文字数の提示はない) パタン(心のドアが閉まる音)。 うーん。 何が高くて何が安いかは、人それぞれだと思います。 掲載サイトを調べてみたら、文字数は800から900文字程度。でも「コンセプトを表現するキャッチは必要」「ちょこっと本文がある」「写真ごとにキャプ

      • 【読んだ本の話】長田弘さんの読書論。時空を超えて、今日も友達に会いに行く。

        以前、この記事を書いた時のこと。 読んでくださった方から、「長田弘さんの詩集がおすすめですよ」というコメントをいただきました。 「人から勧めていただいた本は全部買う」のが私のモットー。たとえ難しくて読めなくても、それはそれ。まずは触れてみたい。 そこで、購入した長田弘さんの本「読書からはじまる」。本を読むことについて深く深く掘り下げたエッセイです。 詩集をお勧めいただいたのに、「詩が読めるかどうか不安」な私はエッセイ本を選びました。発言と行動が微妙に違って申し訳あ

        • 【ライターの仕事】取材相手の魅力の掘り下げ方を考える。ただ自分のことはわからん。

          住宅会社さんを取材することが多いのですが。 「最近厳しい」という言葉をよく耳にします。コロナ禍から資材価格が跳ね上がり、以前の価格ではもう新築ができません。 総じて300から400万前後は上がる…と聞いてからまた時間が過ぎたので、更なる値上げが始まっているはず。 「住宅ローンが通らない」という話も多く、これから新築は富裕層の特権になるのかも。だからリノベーションというキーワードを頻繁に目にするようになりました。 とはいえ、新築の方が利益率は高いし、リノベより新築を取

        • 固定された記事

        【ライターの仕事】自分のキャリアを客観的に伝えることは大切だなと。

        マガジン

        • 読んだ本の話(小説、漫画、エッセイその他)
          18本
        • これまでのポートフォリオ(っぽいもの)
          3本
        • ライターの仕事について
          34本
        • 身になるエッセイ(たまに読むと楽しい話)
          18本
        • たま〜に、ドラマ
          14本

        記事

          【ライターの仕事】三重をめぐる3つの旅プランを取材しました。憧れのVISONに宿泊!

          弾丸旅取材、二泊三日の成果物をいただきました 今年1月に二泊三日で三重県の旅取材をして、制作したパンフレットができあがったそうで。いただいてきました。 以下の記事で取材した時の成果物です。 ちなみに、三重県の位置はこのあたり。 近隣の都市部は愛知県名古屋市。 三重県北部、四日市周辺までは名古屋からもアクセスしやすいのですが。そこから南へ行くには、やる気と時間が必要です(たぶん)。 勇気を出して伊勢神宮。 一泊二日旅行で志摩市あたりまで。 そこからさらに南下する

          【ライターの仕事】三重をめぐる3つの旅プランを取材しました。憧れのVISONに宿泊!

          【エッセイ】「インスタは今が最盛期、もうそろそろ終わり始める」という書き込みを見て

          最近インスタでお店検索をしたときに 出先で「どこかでランチをしよう」という話になった時の話。今までなら「エリア名+カフェ」などのハッシュタグを使ってインスタ内検索をしていたのですが。 最近その行動をとると、出てくる情報が全て同じフォーマット、トップ画像に文字が規則正しく並ぶ「メディアっぽい記事」ばかりになってしまって。 そっと閉じました。 あ、私こういうのは求めていないと気づく瞬間。 私が欲しかったのは、普段からカフェが好きで、最近あそこに行ったら良かったよ! と

          【エッセイ】「インスタは今が最盛期、もうそろそろ終わり始める」という書き込みを見て

          【ライターの仕事?】気がついたら自分が一次ソースになっているこの世界

          もう6年も前。 知人から「数十年前に貿易商をしている知人から購入した、ナバホ族のサンドペインティングや、陶器の壺、陶器の人形などを売りたい」と相談を受け。 所持作品を頑張って撮影し、ペライチでページを作成してみたのです。 それが上記。 ただ「ペライチでものを売るのは大変かも?」と感じ始め、その後別のショップに乗り換え、このページは作っただけで終わりました。 ※ペライチは一枚こっきりのランディングページ風を作るには良さそうでしたが、商品一個ずつの販売ページを作るのが

          【ライターの仕事?】気がついたら自分が一次ソースになっているこの世界

          【読んだ本の話】「諸葛孔明: 三国志の英雄たち」を読み終え、少しだけ理解が深まる。

          ここ数年の読書トレンドの一つが古代中国ものです。 が。 遅々として進まない(というか読めない)。 そんな中、読書の先輩から借りた「諸葛孔明: 三国志の英雄たち」(岩波新書 1990)を読了しました。個人的に感無量。 登場人物が絞られてきてやっと、見えてくる 宮城谷昌光さんが書いた「三国志」を手に取り、諦めてから数年。 その間に吉川英治著「三国志」を一冊だけ読み、漫画の三国志を一冊だけ読み(三冊買ったのに)。 私、興味ないんじゃないか? 読むのは無理なのでは

          【読んだ本の話】「諸葛孔明: 三国志の英雄たち」を読み終え、少しだけ理解が深まる。

          【映画の感想など】「センスとはインプットの掛け合わせである」という話から。

          インプットを増やしたい 少し前にインタビューをさせていただいた若い社長さんが、 「センスって、インプットとインプットの掛け合わせなんですよ。自分にセンスがないと感じる人は、ただインプットが足りないだけですね」 そうおっしゃったので。 インプットは大事ですよねと共感しました。 その社長さんは、若くして起業して利益をあげ、仲間を増やし、自信がある様子も感じられて。興味深く話をうかがいましたが。 「ところで、あなたはどんなインプットをされているんですか?」 と尋ねて

          【映画の感想など】「センスとはインプットの掛け合わせである」という話から。

          【ライターの仕事】3年間携わった「ことりっぷマガジン」「岐阜っぽ。」の記録。記憶。など。

          先月発行された「ことりっぷマガジン」に、12月に取材した岐阜県内を走る長良川鉄道の観光列車「ながら」の記事が掲載され。同時にWEBの記事もアップされ。 【プレゼントも♪】観光列車「ながら」に乗って春めく景色とスイーツを楽しむ岐阜旅へ ↓以下記事リンク。他のページみたいに写真とか出てこない。謎 なんと、3年間も記事制作に関わった「岐阜っぽ。」という岐阜県からのプロポーザル案件が無事終了を迎えました。 ちゃんと自分の名前が記事にくっつく仕事があまりないので(がんばろう)、記

          【ライターの仕事】3年間携わった「ことりっぷマガジン」「岐阜っぽ。」の記録。記憶。など。

          【読んだ本の話+α】陶芸家・鹿児島睦さんが生み出す、今まで見たことがない世界に触れる。

          今回は、令和6年2月24日(土)~令和6年4月14日(日)まで、静岡県三島市で開催中の陶芸家・鹿児島睦(まこと)さんの展覧会「まいにち展」を見た記録と。 ミュージアムショップで購入した本「鹿児島睦の器の本」(2017年発行/美術出版社)の感想です。 鹿児島睦(かごしままこと)さんの「まいにち展」へ 陶芸家でありアーティストである鹿児島さんを知ったのは、「陶芸好きな人がインスタで公開していた」器の写真を見てから。 鹿児島さんが作った素敵なお皿に朝ごはんが盛り付けられてい

          【読んだ本の話+α】陶芸家・鹿児島睦さんが生み出す、今まで見たことがない世界に触れる。

          【ライターの仕事】取材時に出てきた未知のワード。知ったかぶる? 正直に聞く?

          生きることは未知との遭遇 この世は知らないことだらけです。 自分が生きている世界は井戸の中の、それも10cm四方くらいの水の中だと思います。 だから、「突然降って湧いた仕事」が、経験のあるジャンルばかりではない。特に地方でライターをしようと思うと、「なんかわからんがライターを探していて、やってくれ」みたいな突撃案件が降ってきたりする。 ITのことはまったくわからないが、スタートアップ企業やシステム会社の偉い人たちの話を聞く そんな取材現場もある。 でもね、無理

          【ライターの仕事】取材時に出てきた未知のワード。知ったかぶる? 正直に聞く?

          【読んだ本の話】中島敦の短編を読んで才能に唸る。語彙は難しくても文章が明快。

          読書の師匠がいます。 もう70代半ばに入っている骨董屋さんで、江戸時代以降の焼き物への知識が深い。その人は読書の鬼でもあり、色々な本を貸してくれる。大体読めません。 その中の一冊、中島敦の「李陵・山月記」という短編集を読みました。 「山月記」は国語の教科書に載っていることが多いので、ほとんどの人が触れてきた名作ではないでしょうか。古代中国、自分の詩の才能を信じて拗らせた男子が発狂して虎になり、山で生きているところに昔の友人が遭遇するエピソード。 それもいいのだけど。

          【読んだ本の話】中島敦の短編を読んで才能に唸る。語彙は難しくても文章が明快。

          【エッセイ】即レスを求められるこの世界で。

          ドラマ「おっさんずラブ」の感想を書かれたことで、一挙に名が売れた(ように見えた)ライターの横川さん。彼の書く文章がとっても好き。あとフィギュアスケートが好きなところ、特に宇野昌磨選手と山本草太選手推しなところ、少女漫画が好きなところなど、非常に価値観に共感する部分が多くて世界の片隅で応援してる。 彼の呟きに、また共感してしまう。 いや、これを言えるほど全然仕事してないから気持ちの部分だけ。 なぜ今日いきなり声をかけられて、明日から仕事できると思うのか 自分の思い出その

          【エッセイ】即レスを求められるこの世界で。

          【ライターの仕事】“書く”にたどり着くまでに色々ありすぎる。あと名もなき仕事多い。雑感

          ライターとして仕事を受けているのだけど、「原稿の構成を考えて」「ラフも描いて」「アポも入れて」「校正出しもやって」みたいな状況に遭遇します。 編集込みの案件。 その場合、「書く仕事は全体の2〜3割。あとは考える仕事と選ぶ仕事、話す仕事、そして雑務」みたいなことが多いように感じます。 ①テーマだし、ネタだし 例えばまだ白紙の状態の企画があって。それをどうやって誌面やWEBに落とし込むのかを考える仕事。 この状況で「この仕事が取れるかどうかもわからない」時もあるわけで。

          【ライターの仕事】“書く”にたどり着くまでに色々ありすぎる。あと名もなき仕事多い。雑感

          【読んだ本の話】平松洋子さんの「日本のすごい味」を2冊、読む。まさにすごい取材

          「おあげさん」を読んでから、平松洋子さんが書くものが気になってあれこれ読んでいます。 最近読んだのがこちら。2017年に2冊が同時刊行された「日本のすごい味」。 雑誌「考える人」に連載された記事を加筆修正して再編集したものです。 仕込みの時間から張り付く取材力 日本各地で生産される地元の味、伝統の味、親しまれるお菓子、新たに生み出した味など、「その場所でしか出会えない」味を探究する食のルポルタージュです。 登場する食材は千差万別。 いちごのショートケーキから駅弁

          【読んだ本の話】平松洋子さんの「日本のすごい味」を2冊、読む。まさにすごい取材