見出し画像

リアルとデジタルを融合させてビジネスを生み出すポイント

顧客の生活様式の多様化とは、消費者の購買行動の変化により生じるリスクを意味するものです。

例えば、小売業のお店では消費者の購買行動の変化による影響は決して小さいものではなく、むしろ非常に大きな影響を持つものだと考えるべき部分です。

その理由には、消費者の行動変化は欲しいと考える商品の種類や値段、来店する店舗や購入チャネルまで経営方針にすべて関わる可能性があるためです。

コロナ渦の影響で顧客の生活様式の多様化が進んでいる現代において、ソーシャルディスタンスや衛生への意識が高まり、実店舗ではなく通販を利用される人も急増しているのが現状です。

誰の何を解決するのかを考えること、実店舗の利用ではそこでしか体験できない場所であること、これらを考えることで顧客の生活様式の多様化におけるリスクを回避するポイントが見つかります。

世間一般的にECの利用者数が増えているなかでも、実店舗そのものの存在は重要であり続けなければならないものです。

コロナ渦での自粛は外出を控えることや対面のコミュニケーションに飢えている消費者も少なくありません。

このような考え方をすれば、実店舗の存在は未だに健在であり消費者の購買行動を再び実店舗に向ける可能性も少なくありません。

このとき考えなければならないことは、実店舗にはここでしか体験できない価値が備わっているのか否かといった部分です。

このお店でなければ買うことができない商品がある、ここにしかない利便性があるなど購入をしなくても店内を外から覗いたり気軽に立ち入り商品を見るだけでも楽しいなど、お店への付加価値の付け方には色々な方法があります。

これからの時代のお店の価値には、チャネルとして通販サイトが存在することでより強力に補完される、より一層通販サイトでの購買行動への意識が移りますし、通販ならいつでも買うことができるといった大前提になった上で、これを乗り越えてでもお店に行くなどの理由が付加価値に繋がります。

よろしければ、サポートお願いします! もっと分かりやすく、ビジネスの話題を提供できるよう、勉強資金に使わせていただきます。