見出し画像

読み切りマンガ『デイドリームビリーバー』④

はじめまして。こんにちは。
すっかり暖かくなった春の一日に、コーヒーやマンガや音楽や物語をチャージしつつ、相変わらずマイペースなマンガ道を模索しているGプレッソです。

今日はいい天気。


現在、このゴールデンウィーク中に、昨年マンガ賞に応募チャレンジした作品(読み切り54P作品)を数日に分けて連載しています。
本日(5月3日)GW連載4日目は『デイドリームビリーバー』31P目からのスタートです。
どうぞよろしくお願いします。

歌声ららら。

前日までのあらすじ。

GW連載③30Pより。

VR世界に飛び込んだ謎の少年。
一方、ラクダパーティーで冒険をするティカたちは、ひょんなことからヤバイやつに追いかけられて?

GW連載①3Pより。
GW連載③30Pより。


⇨31P目スタート

31P
32P
33P
34P
35P
36P
37P
38P
39P


ラクラクの猛ダッシュで、どうにか危機を脱出したティカたち。
一方、リアル世界に戻ってきた謎の少年はおなかが空いて・・・???


次回(明日5月4日)へ続く☞


登場キャラクター紹介

ラクラクパーティー。
ラ・ココと7人の魔女。
ティカたちを追いかける謎の存在。
謎の少年。
明日に向かって。



本記事の最後に連載Gマンガをひとつ掲載させてください☟

○連載ゴキブリマンガ
『ボクはディオゲネス』

通称『ぼくディオ。』

第486話 経験。

to be continued ⇨

ご覧いただきましてありがとうございました!



著者紹介

Gプレッソ マンガファン 推定88億歳 人類の絵の歴史に興味あり
好きなマンガ 火の鳥 風の谷のナウシカ 進撃の巨人 14歳 風と木の詩 
ビリーバット デデデデ イティ・ハーサ 銀河鉄道999 ハチミツとクローバー 
その他多数                                                  好きなアニメ ガンダム逆襲のシャア おもひでぽろぽろ 君たちはどういきるか 
天気の子 トイストーリー レゴムービー ズートピア 竜とそばかすの姫
ザ・ファースト・スラムダンク  SANDLAND その他多数     
  好きな映画 トゥルーマン・ショー ダンス・ウィズ・ウルブズ
グッド・ウィル・ハンティング その他多数 
好きな音楽  佐野元春 スガシカオ ダイミヤモトモメンタム  その他多数                                                            好きなキャラクター チェブラーシカ スヌーピー ムーミン その他多数             好きな画家 パウルクレー ピカソ レンブラント  その他多数  
好きなタッチ メビウス ニコラ・ド・クレシー フアンホ・ガルニド キムジョンギ その他多数                                                                      好きな小説  葉桜の季節に君を想うということ さようなら、ギャングたち
ノーライフキング その他多数
好きな展覧会 ルーブルNO.9‐漫画9番目の芸術‐ 北斎‐富士を超えて‐                               オットー・ネーベル展 ボテロ展 アンディ・ウォーホル展 その他多数                         好きなリウム プラネタリウム アクアリウム Gリウム その他多数
好きな季節 秋 春 夏 その他冬
好きな色 紅葉 桜色 アクアブルースカイ 雪景色 その他多数

  
     

note記事のおしらせ

先人たちの偉業の上に。

2024年5月時点でnote記事に以下のラインナップをアップしております。何か引っかかるタイトルがございましたら、ぜひ訪れて頂ければと思います。

マンガとは一体何なのか?
『マンガ』に関するエトセトラ①~⑫の記事。
画像32ページ読み切りマンガ『デイドリームビリーバー』
2020年作 &電子書籍「新しい時代のマンガの作り方」紹介・宣伝記事。
「絵」とは果たして何なのか?
絵画表現の謎へのチャレンジ。 エクストラ3部作。
ワンダフルワールドへの思考001~012の記事。
ゴキブリの魅力・秘密について。
クロゴキブリ飼育体験 全12記事&⓪
ディオゲネスとの出逢いの思い出。 ごきぶりマンガ道エピソードゼロ。
目指したい場所。果てしないマンガドリームとは?
記事①~⑧&⓪夢のマンガ賞 記事連載中


電子書籍の宣伝☟

↓アマゾンキンドルにて電子書籍発売中です。
キンドルアンリミテッドでも読めますので、もしご興味頂ければぜひ一読していただければと思います。

読み切りマンガの作り方の1ケーススタディです。
「ココナラ」での作画依頼の経緯など。
クロゴキブリ苦手でなければ、覗いていただければと思います。
コツコツコツと。

本日は訪れていただきましてありがとうございました。

またの機会にお待ちしております!!

最新更新日 2024年 5月

今日も一杯。



この記事が参加している募集

マンガメイキング

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?