マガジンのカバー画像

はじめに|プレゼン作る前の基礎知識

5
ビジネスでプレゼンやピッチを作成するにあたって大前提的な話を書いています。各論に入る前に是非読んでみてください。意外と抜け穴があったりするかもしれません。
運営しているクリエイター

記事一覧

【超入門編】その4 伝わるプレゼン構成といえばこれ一択! 最強ドラえもんテンプレ

いざプレゼンを作ろうとしたとき どういう構成にしようかな? って悩んだことありませんか? 実は僕もそういう人でした。 でも実は…プレゼン業界では、これ一択とも言われる神構成が存在するんです。 今回はそんなお話です。 今回は有料級のお話なのですが、ここまでがプレゼンを作る基礎知識の一区切り。是非読んでもらいたいので、無料記事として書いてみます。ここまでの4つを読めばある程度、プレゼンレベルが上がっているはずです。 それでは行ってみましょう! プレゼンの順番?皆さんは、プ

【超入門編】その1 10年気づきませんでした プレゼン唯一の鉄則

プレゼンし終わると… 意外と周りの反応がうすいときってありませんか? 実はそれ、プレゼンの唯一の鉄則が忘れてる場合があります。 そのプレゼン唯一の鉄則というのが です。 今回はそんなお話です。 -------------------- 【本文】 よくありがちなプレゼンは、一生懸命今までの経緯や商品のスペックのすごさ、その企画の重大さをプレゼンして、 「こんなにスゴい商品なんです。」 「こんなに大変なことが起きるのです」 「こんなすごいアイデアがあるんです」 で終

【超入門編】その2 ぶきっちょサラリーマン ピッチで恥をかく

皆さん、ピッチって聞いたことありますか? よく短い時間で話すプレゼンのことをピッチと言っていたりしますが、それは半分正解で半分は間違っていたりします。 確かに短い時間で話すプレゼンなのですが 本来のピッチの目的とは いうなれば「共感させる」ことがピッチの目的です。 今回はそんなお話です。 -------------------- 【本文】「ピッチじゃない」と言われてしまう ある程度プレゼンをやっていくと「ピッチ」という言葉を聞くことになります。スタートアップやビ

【超入門編】その3 ぶきっちょサラリーマン なかなか伝わらない

自分なりにめちゃめちゃわかりやすく説明したつもりでも、 なかなか相手に伝わらない ってことありませんか? 僕はそんなのしょっちゅうです。 でも実はそれ、「説明が悪い」とか「話が下手」ってわけではないんです。 伝わるまでに5つのハードルを越えていかなければならないんです。 今回はそんなお話です。 皆さんもどこまでクリアできてるか考えてみてください -------------------- 【本文】☆結論☆ プレゼンの目的は「プレゼンを聞いた人が、次のアクションとして

【自己紹介】ぶきっちょサラリーマン、人前で話す

はじめまして、守(もり)です。 みなさんは人前で話すのって、得意ですか? 僕は苦手です。原稿があってもついついアガってしまったり、そもそも自分の思いを話しても「言ってる意味が分からない」なんても言われます。単に自分の思いを伝えるだけなのに、なんで言葉にできないんだろうと散々苦しんできました。 でもそんな僕が営業歴20年で新規事業プランを98件、新規顧客を254件取ってこれたのはプレゼンのおかげだと思います。 とはいえ、もともと才能やセンスがあるとかぜんぜんありません。本