見出し画像

今日で育休ラスト!約4年ぶりに会社復帰するよ!復帰の意気込みと長期育休の感想&気づきをシェア。

こんにちは!Prepareのミヤギサオリです。

そう、何を隠そう私は計画的に2人連続出産して4年近く産休・育休で会社を休ませていただいておりました。
そしてついに復帰するときがきたーーーーー!

もうね、一人めの妊娠期は悪阻が本当きつくて、、その頃から本当職場にはご迷惑おかけしてしまって、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
そしてこの長い期間子供たちとのかけがえのない時間を過ごすことができたのは、職場の方々の支えあってこそ。本当に本当にありがたい限りです。

来週から同僚に、上司に、会社に、社会に恩返しの日々頑張ります!
(でも今は子ども、家庭がいちばん優先。ということは私の胸の中にしっかりとあるよ。)


育休は人生のボーナスタイム

こんなこと言うといろんな方面から怒られちゃいそうなんだけど、

大学時代を”人生の夏休み”と言うように、今回も同じく、育休も人生の夏休みだったな~~~と、復帰したらおそらく実感するような気がしてるのね。

だって本当ボーナスタイムじゃない?

我が子がいちばん可愛い時期に、ずっと一番近くで成長を見てこられたんだから。あーー幸せな日々だったーー。

でもこれ振り返っている今だから言える、かつ、夫も通算1年2カ月育休取ったり、基本ツーオペで育児家事回している我が家だから、大声で言えることなのは前提で。

ひとりで育児していて辛い、大変な思いしている人も現在進行形で必ずいるわけだから、みんながみんな育休をボーナスタイムと思えるわけではないよ、ということはちゃんと書いておきます!!!

基本ツーオペだった私でも。産後は記憶がないほど、細切れ睡眠すぎていつ起きてるかいつ寝てるか分からない生活だし、おっぱいちぎれるかと思ったし。なんならよく乳出して寝てたなぁ。

赤ちゃんが成長するにつれていろんな大変さがあった。
寝返りしだすと窒息しないか確認したり、ハイハイしだすと片時も目を離せなかったり、自我が出てくるといろんなイヤイヤが始まって出かける準備すらできなかったり。

自分も子どもも狭い家の中でイライラが止まらなかったりさ。
泣き声が無理すぎて、離れたこともあった。(赤ちゃんを安全な場所に置いてからね)

赤ちゃんはうんち漏れたら着替えさせたらいいけど、私の着替えはなくてうんちついたままとか。笑

人生でこんなリュック背負って出かけること、もうなくないか?
いつも荷物多かったよね。

タイムリーに書いていれば、もっともっといろんなこといっぱいあったはずなんだけど、忘れるんだよねぇ。。うん、本当、人間って忘れる。
今を生きるので精いっぱいだ。

育休中に知ったこと

平日出歩いていないと分からないこと、あるよね~~。

・平日のショッピングモール最高。(赤ちゃん連れいっぱいいる!ベビーのこと考えられてて快適すぎる。ベビールームでミルクのお湯もあるんだよ?)

・「子育て支援センター」最高。親子で無料で遊べて、おもちゃいっぱいあって、保育士に育児相談も乗ってもらえて、話せる大人がいる。なんてありがたい場所!もっとみんな活用してほしい!

・育休中同士の友人がいても、なかなか会えない。子どもたちの朝寝や昼寝などのタイミングもそれぞれだし、会う約束しても誰かが絶対熱出す。(兄弟いたら特に)

・誰が平日の料理教室とか行けるのよ!とか思っていたけど、まじで平日の料理教室盛況すぎる。意外と専業主婦は少なくて、育休中、フリーランス、個人事業主、シフト勤務の人、などが多い印象。

長期育休をとるとどうなるか

育休1年終わる頃(子ども一人)
→嫌。絶対職場復帰なんかしたくない!働きたくない!子どもといたい!

育休2年終わる頃(子ども一人+妊娠中)
→嫌。もう社会人の感覚忘れたし、もう私に働くなんて無理じゃないか?しかも子育てしながら??無理無理!

育休3年終わる頃(子ども二人)
→働くの嫌だけど、でももしかして復帰した方が楽なんじゃないか?

育休4年終わる頃(子ども二人)
→なんか今なら仕事楽勝にできそう!働かせてください!私のキャリア取り戻そ!(もちろん仕事+育児の怖さはあるけど)

こんな感じで変化してきますね。

最近は、出産&授乳によって溢れかえっていたオキシトシン(→→母性の源)がどんどん低下しているのを感じます。

まず心。いろんな子どもを見ても以前のように「きゃわいぃぃぃ~~🥰💓」みたいに思わなくなった。一応普通に可愛いとは思う!でも産後の「どの子を見ても尋常じゃないくらい可愛い!」みたいな感覚はない。

そして身体。なんか毛が濃くなってきた。
女性ホルモン失われすぎてないか?
男性ホルモン優位になってきたなぁ。。困った、また脱毛に通わなければ。

オキシトシンの分泌のための育休だったのでは?

オキシトシンってすごいのよ。
これがないと、赤ちゃん育ててなんかいられなかったな、って今では思う。

「オキシトシン」という言葉を聞いたことがありますか?
これは、家族やパートナーとのスキンシップや信頼関係に深くかかわるホルモン。
本来はママの母乳を出すためのものですが、嬉しい、楽しい、気持ちいいと感じた時に脳で作られます。

ママやパパに触られたり見つめ合ったりすると、 赤ちゃんの心拍は安定してリラックス状態になり、脳の視床下部からオキシトシンが分泌されます。
オキシトシンは相互に作用するので、 赤ちゃんはもちろん、ママやパパにも分泌されます。

分泌されると、やさしい気持ちや幸せな気分になるため、愛情ホルモン、幸せホルモン、絆ホルモンとも呼ばれます。 愛着を深め成長を促すだけでなく、ストレス反応を弱める、 情緒を安定させるなどの効果をもたらします。

花王メリーズのWebサイトより


ね、これがないと無理なんだって。

たくさん触れ合ったりすることで分泌されるからさ、普通に働いてたら分泌されないのよ~~~。
私も授乳が終わってもう半年以上経つし、本業の他にも個人事業のPrepareを開業するためにこの半年は下の子も預けていたから、子どもとの触れ合える時間は減っていたんだよね。

だから、オキシトシン順調に下がって、そして産前産後で揺れ動いていたホルモンバランスも通常運転に戻ってきたんだなーと実感している。

人間の身体はそれぞれ。
あくまで私の経験から感じたことなので、参考までに!

これからの働き方について考える

娘は3歳半と1歳半。
当然まだまだ甘えたい盛りだし、絶対的にママが必要な時期。
・今はまだ子育てを第一に考えたい。
・そして副業としてのPrepareも稼働させていきたい。

ということで2時間半の時短勤務をお願いしました。
給料はかなり減るけど、とにかく時間的なゆとりを確保することでイライラガミガミババァにならず、子ども達と自分の笑顔のための選択です。

そしてこの4年弱、平日にプラプラさせていただいたおかげで、
・一生平日にプラプラしたい
・特に子どもが小学生に上がるまでには、日中会社に拘束されるライフスタイルを変えたい!
という決意が固まりました。
だって小学校1年生ってお昼には学校終わって帰ってくるんでしょ?
学童とかもちろん考えるけどさ、まぁ親の仕事が柔軟だったらどんなに気が楽なことか。
そんな近い未来のために頑張りまっせー!!!

来週からは恩返し社畜がんばるぞ

独身時代、毎日残業当たり前。休日も仕事したり、社畜生活を好んで送っていたけど、来週からはこの数年の恩返し社畜としてせっせと働きます♡

きっと本業⇔副業が相互に生きてくるんだろうな、という感覚もあるし、副業するからこそ本業の仕事しっかりするぞ☆と決めているので(真面目)
時短だし、突発的な休みも多いワーママだからこそ、日々の業務をしっかりこなして頑張ろう~!!

とか言って来週そっこー子どもが熱出しませんように。あるあるだよね。

--------------------------------------------------------------
結婚・出産・育児の準備講座
Prepare(プリペアー)
--------------------------------------------------------------
Prepare…準備。
夫婦になる準備/親になる準備/幸せになる準備、できていますか?
prepareは「家族のはじまり」を応援します。
結婚・出産・育児期のご夫婦を対象に、その時必要な”準備”講座を行っています。夫婦のパートナーシップを深め、子どもが安心して育つ家庭環境づくりに貢献します。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
結婚・子育ては無限の愛を感じられる特別な旅。
ふたりで旅の”準備”始めませんか?✈

https://lit.link/prepare1122

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?